6月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん
☆豚肉のしょうが炒め
☆ごまあえ
☆みそ汁
☆バレンシアオレンジ
☆牛乳

 5月30日から6月1日まで、椚田中学校の2年生6名が職場体験で椚田小に来ています。給食でも今日の献立の内容を見て、自分なりのおすすめポイントを見つけ出し、食育メモを作成することのお手伝いをしてもらいました。写真2枚目が作成した食育メモです。しょうがの効果や、牛乳を飲むことの大切さを児童の皆さんに伝えてくれました。椚田中学校の2年生の皆さん、ありがとうございました!!

5年姫木平移動教室 高尾山IC

画像1 画像1
高尾山インターチェンジを降りました。
まもなく、帰校します。

この2日間、西郡観光バスの運転手さんやバスガイドさんにはお世話になりました。雨の中、安全運転をしていただき、ありがとうございます。

また、ベストツアー多摩の添乗員さんにも計画の時から大変お世話になりました。

お陰で、楽しく思い出に残る移動教室になりました。この場を借りてお礼申し上げます。

それでは、5年生移動教室の配信を終えたいと思います。2日間、お付き合いいただき、ありがとうございました。

5年姫木平移動教室 八ヶ岳SA その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早めにトイレに行きたい子も何人かいたので、予定を変更して、八ヶ岳サービスエリアに寄りました。

このあとは、双葉サービスエリアには寄りません。

ここから学校までは、だいたい1時間30分ぐらいかかると思います。

それでは、これから再出発します。高尾山インターチェンジを降りたら、またお知らせしますので、よろしくお願いします。

なお、またツバメの巣があって、かわいいひなが顔を出していました。

5年姫木平移動教室 紙すき、うちわ作り体験 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが作ったものが枠ごときれいに並べられています。カラフルで、とてもきれいですね。

体験館内には、お手本のようなものも並べられています。うちわもありましたが、絵画のようなものもありました。

無事にうちわ作り体験も終わりました。このあとは、学校への帰路につきます。

どうやら八王子も雨が降っているようですね。道中気を付けて帰ります。

このあとは、双葉サービスエリアでトイレ休憩を取る予定ですので、着いたらお知らせします。(そこからは学校まで、1時間と少しかかると思います)

5年姫木平移動教室 紙すき、うちわ作り体験 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの子も集中して取り組んでいます。

ただ、今日作って、今日持ち帰る・・・というわけにはいきません。

できあがったものはしばらく乾かして、和紙として安定したら、後日学校に送られてきます。

5年姫木平移動教室 紙すき、うちわ作り体験 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手元にある道具はこのようなものです。特に、絵付けのための色の着いたコウゾを溶かしてあるものは、混ぜることもできるので、いろいろな色を作ることができます。水彩絵の具と同じで、例えば赤と青で紫です。

はじめにうちわの両面に、乾くと和紙になるコウゾの溶かした液が行き渡るようにしてから、絵を描くように色を着けていきます。

5年姫木平移動教室 紙すき、うちわ作り体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作り方は実際に作業を見ながら教えてもらいます。

もちろん、体験館の方は手際もよく、流れるように進めることができます。

それをしっかりと見て、いいイメージをもって臨みます。

5年姫木平移動教室 紙すき、うちわ作り体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の体験活動の場所である立岩和紙工房体験館にやってきました。

ここでは、紙すきをして、自分でデザインしたうちわを作ります。

事前にうちわのデザインを考えて、紙に描いて持ってきました。まずは、体験館の方のお話を聞いてから始めます。

5年姫木平移動教室 バスの車窓から その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいカレーライスを食べ終わり、鷹山ファミリー牧場をあとにします。

雨は相変わらず本降りで、ここでも白いもやがかかっている山が見えます。

ふと見ると、近くを流れている川の水も濁り、結構な量が流れています。

今通っている道は、バスガイドさんによると、中山道という有名な道路とのことです。

江戸時代に日本橋を起点とした五街道が整備されましたが、そのうちの一つです。またいつか、歴史の学習をしますので、そのときに、5年生の移動教室で通ったことを思い出してくださいね。

5年姫木平移動教室 牧場体験 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
ある女子のカレーライスを写真に撮りました。

これでも結構な量ですね。

係の子の挨拶の前に、鷹山ファミリー牧場の方による動物の命のお話がありました。「牛は人間のために乳を出しているのではなく、自分の子牛のために出している」「このカレーライスの中にも牛肉が入っているので、その命に感謝して食べてほしい」などのお話でした。

実際の味は、とてもおいしかったです。牛すじ肉が煮込んであって、まろやかでコクがありました・・・と言えば、なんとなく伝わるでしょうか。

5年姫木平移動教室 牧場体験 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バター作り体験のあとは、少し早い昼食タイムです。

目の前のものを片付けて、同じ場所で食事をします。メニューはカレーライスです。

小盛り、普通、大盛りは自己申告!食べたいだけ食べられます。

さて、どんな味でしょうか?

5年姫木平移動教室 牧場体験 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で作ったバターは格別です。

塩は加えていないので、生クリームのようなバターになりました。

クラッカーには少し塩がまぶしてあったので、ちょうどいい塩味でした。

とても楽しい体験になりましたね。

5年姫木平移動教室 牧場体験 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1秒間に2往復ぐらいのペースで容器を振ります。

疲れたからと言って、途中で止めてはいけません。そうすると、バターとして固まらなくなってしまうそうです。

時間は5分間とのことですが、子供なのでロスなども考慮の上、10分ほど振り続けなければいけません。

片方の手だけで振っていると疲れてしまうので、反対の手に持ち替え、一心不乱に振り続けます。

5年姫木平移動教室 牧場体験 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目の前にあるセットは、バターの素となる生乳が入っている容器と、あとでできたバターをつけて食べるクラッカーの入ったお皿、そしておはしです。

係の人がバターの作り方を説明してくれます。

3枚めの写真は、乾杯しているわけではなく、容器を振り始めようとしているところです。

5年姫木平移動教室 牧場体験 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、バター作り体験です。

別の建物の中に入ると、クラスごとの自分たちの座席に座ります。

目の前にはバター作りセットがすでに置いてあります。

5年姫木平移動教室 牧場体験 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乗車体験が終わり、次の場所に移動します。ちょうどトラクターの脇を子供たちが歩いているので、その大きさがよく分かると思います。

2頭の牛の脇を通って歩いているときに、「モー」という本物の鳴き声が聞けました。牛の鳴き声は事実としては知ってはいますが、「(実際に)初めて聞いた」という声もありました。

5年姫木平移動教室 牧場体験 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そんなに長い時間ではありませんが、しばらく登ったあと、折り返して元のところに戻ってきます。

結構揺れるので、その度に歓声?が上がります。

楽しいのですが、しっかりとつかまって、勢いで振り落とされないようにしないといけませんね。

5年姫木平移動教室 牧場体験 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスを半分に分けて、全体で4グループにします。

乗り込むと、まずは、荷台が上に上がります。子供たちの反応を見ると、テーマパークにある何かのアトラクションのような感じです。

その後は、トラクターが発進して、坂道を登っていきます。

5年姫木平移動教室 牧場体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が避けられる建物の下に入り、トラクター乗車体験のための説明を聞きます。

トラクター乗車と言っても、もちろん、運転するわけではありません。

言ってみれば、干し草になったつもりで?荷台に乗ります。

トラクターの大きさは伝わりますか?

5年姫木平移動教室 牧場体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎を出発してから10分ほどで、鷹山ファミリー牧場に着きました。

雨粒のせいで少し見えづらくて申し訳ありません。

まずは、トラクター乗車体験をするために、カッパを着て移動します。

歩いている途中でふと見ると、乗馬のための馬もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校経営情報

いじめ防止基本方針