案内します! 保幼小連携(令和6年3月14日 5年生編)PART4
令和6年3月14日(木)。
音楽室、保健室等、色々な教室を案内します。 園児たちは興味津々です。 5年生は立派にリーダーシップをとりました。どうもありがとう。 第二小学校の最高学年として、意欲が高いです。楽しみです! 案内します! 保幼小連携(令和6年3月14日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 案内します! 保幼小連携(令和6年3月14日 5年生編)PART3
令和6年3月14日(木)。
「ここは校長室です。校長先生の部屋だよ。」 「校長先生って、えらいの?」 「ここは1年生の教室です。」 「みんなはこういう教室で勉強しますよ。楽しみだね。」 案内します! 保幼小連携(令和6年3月14日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 案内します! 保幼小連携(令和6年3月14日 5年生編)PART2
令和6年3月14日(木)。
4月から1年生として小学校に入学する園児たちです 第二小学校や第二小学校以外の小学校に入学する園児たちです。 5年生がリーダーシップをとります。4月から6年生になる子供たちです。カッコいい姿を見せます。 案内します! 保幼小連携(令和6年3月14日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 案内します! 保幼小連携(令和6年3月14日 5年生編)PART1
令和6年3月14日(木)。
3月13日・水曜日、3・4校時です。 体育館の様子です。近隣の保育園児が集まっています。 5年生の子供たちとグループを作っています。 保幼小連携の取組です。 案内します! 保幼小連携(令和6年3月14日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 親子丼 うめおかかキャベツ 豚汁 牛乳 校長室会食です。 ありがとうございました! 放課後子どもクラブ(令和6年3月14日 推進委員会編)PART4
令和6年3月14日(木)。
第二小学校では毎年、たくさんの子供たちが放課後子どもクラブを活用しています。 2月末現在で、延べ人数約22000人の子供たちが活用しています。 学習アドバイザーの方々、安全管理員の方々、放課後子どもクラブ推進委員の方々等、多くの方々に支えられています。ありがとうございました。 来年度もよろしくお願いいたします。 ありがとうございました! 放課後子どもクラブ(令和6年3月14日 推進委員会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 放課後子どもクラブ(令和6年3月14日 推進委員会編)PART3
令和6年3月14日(木)。
放課後子どもクラブは、学校の教育活動とは違います。 放課後子どもクラブ推進委員が運営している放課後における、子供たちの居場所を確保する取組です。 第二小学校では週に5日間、放課後子どもクラブを開催しています。雨天時も開催しています。 ありがとうございました! 放課後子どもクラブ(令和6年3月14日 推進委員会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 放課後子どもクラブ(令和6年3月14日 推進委員会編)PART2
令和6年3月14日(木)。
3月12日・火曜日、午後3時です。 南校舎2階会議室の様子です。 放課後子どもクラブ推進委員会が始まりました。第二小学校では毎学期、放課後子どもクラブの運営について話し合いを行っています。 ありがとうございました! 放課後子どもクラブ(令和6年3月14日 推進委員会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 放課後子どもクラブ(令和6年3月14日 推進委員会編)PART1
令和6年3月14日(木)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまで上がるようです。 暖かい一日になりそうです。 ありがとうございました! 放課後子どもクラブ(令和6年3月14日 推進委員会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() タコスドック(リクエスト献立) 野菜スープ 清見オレンジ 牛乳 校長室会食です。 授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART5
令和6年3月13日(水)。
担任の先生は丁寧に指導します。 分かりやすく指導します。 子供たちができることや、分かったことが増えていきます。その成長を見るのが、担任の先生の一番の嬉しさです。 授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART4
令和6年3月13日(水)。
今回の授業は、新規採用教諭巡回訪問指導の一環として行いました。 巡回訪問指導は2回だけですが、担任の先生は3回目の巡回訪問指導を希望しました。 自分自身の授業力を高めたい、という意欲の表れです。 素晴らしいです! 授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART3
令和6年3月13日(水)。
準備した箱を使い、積み上げる体験をします。 たくさんの箱を使い、できるだけ高く積み上げます。 積み上げながら、子供たちは箱の特徴を発見します。 授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART2
令和6年3月13日(水)。
個別学習の授業です。 同じ学年の子供は、2名です。 担任の先生は、様々な大きさの箱を準備しています。子供たちが体験するために、たくさんの箱を用意してあります。 授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART1
令和6年3月13日(水)。
3月11日・月曜日、3校時です。 こだま学級の個別学習室の様子です。 算数の学習中です。単元名は「いろいろな形」です。形の特徴を理解することがねらいです。 授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART6
令和6年3月13日(水)。
ピカピカ大作戦は、高学年はリーダーシップを学び、下学年はフォロワーシップを学びます。キャリア教育の一環でもあるのです。 「私って、頼りにされているんだ。」 「やっぱり、5年生はすごいな。」 高学年には自己有用感、低中学年には「上学年へのあこがれの気持ち」が芽生えます。 第二小学校の伝統でもあります。 ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART5
令和6年3月13日(水)。
先生方も子供たちと一緒に清掃をします。 普段は目の行き届きにくい場所も、今回はきれいにします。 子供たちも先生方も一生懸命です。すてきな光景です。 ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART4
令和6年3月13日(水)。
「ほうきを使う人は、ここをきれいにしてください。」 「ぞうきんは、膝をつけて、ゆっくり、丁寧に床をふいてください。」 5年生がてきぱきと指示を出します。リーダーだ! ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART3
令和6年3月13日(水)。
4月から6年生になる5年生がリーダーシップをとります。 今回のピカピカ大作戦には、6年生は参加しません。 6年生以外の子供たちで学校をきれいにします。いいね! ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART2
令和6年3月13日(水)。
3月11日・月曜日、5校時です。 全校児童による学校清掃が始まりました。 異学年交流のピカピカ大作戦です。第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|