子どもたちの様子をお伝えしています。

12月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さばの韓国風味噌煮、ナムル、わかめスープ、牛乳でした。
さばの味噌煮はさばをにんにく、しょうが、ながねぎと、赤味噌、しょうゆ、さとう、豆板醤、酒、ごま油、ごまと一緒に煮込んで作りました。みその味がとても人気でした。

12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ハロウィ〜ンバーガー、キャベツとベーコンのソテー、冬🍅はちナポスープ仕立て、牛乳でした。
今日は八王子こども屋台選手権のメニューでした。チーム「あたごキッチン6」さんからのメッセージです。「八王子こども屋台選手権に来てくれたみなさん、ありがとうございました!ぼくたちは「あたごキッチン6」として八王子こども屋台選手権に出店しました。ぼくたちが作った「ハロウィ〜ンバーガー」の由来はこども屋台選手権の日付が10月31日のハロウィンに近かったことと、八王子産の食材にハロウィンにちなんだ食材の「カボチャ」を使ったことから「ハロウィ〜ンバーガー」という名前になりました。ぼくたちが一生けん命作ったハロウィ〜ンバーガー、ぜひ食べてください!」

12月6日の給食

画像1 画像1
今日は子どもたちに人気の2色ご飯でした。
野菜たっぷりスープに甘い黒糖豆、栄養たっぷりです。

1年 生活「プチあたごフェスティバル」

生活科の学習で、秋を見つける→秋のおもちゃ作り→楽しく遊ぶ!に取り組みました。
今日は1・2組合同で、「プチあたごフェスティバル」を行いました。
的あてや迷路、楽器やレストランなど、いろいろなおもちゃ屋さんで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工「スイミーのえ」

今日はこれから始まる国語の単元「スイミー」を、図工では絵に表すという活動を行いました。
材料になる食品トレーを持たせていただいた保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。その食品トレーを魚の形に切り取り、スタンプのようにスイミーたちを描きました。おかげさまでみんな楽しむことができました。
来週完成予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】消防署見学

寒さが身に染みる中、八王子消防署由木分署へ見学に行ってきました。受付の様子から庁舎内の様子、消防自動車の様子、そして出動準備の様子と盛りだくさんの内容でしたが、消防署の方々がやさしく興味を引くようにお話してくださいました。3年生も興味津々!たくさん見て学習できました。見学への引率にはお家の方も来ていただき、ありがとうございました。改めて、由木分署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、ささかまぼこのマヨネーズ焼き、八王子産しょうがの鶏団子汁、茎わかめのツナ和え、牛乳でした。
寒い季節に、しょうががたっぷり入った鶏団子汁はおいしいですね。今日の白菜は中側が黄色で見た目もきれいでした。

12月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ドライカレー、ペイザンヌスープ、ヨーグルトいちごソースがけ、牛乳でした。
今日はたまねぎをたっぷり使ったドライカレーでした。甘みが出ておいしかったです。

12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ATAGO中華風焼うどん、大学芋、白菜スープ、みかん、牛乳でした。
今日は八王子こども屋台選手権のメニューでした。チーム「6年愛宕組」さんからのメッセージです。「八王子産しょうが、にんにく、ごま油で風味豊かに作った絶品中華風焼うどんです。おいしいのでぜひたくさん食べてください!」

11/30_2年2組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に2年2組の算数の研究授業を行っています。
たくさんの先生方が見にきましたが、子供たちはいつも通り活発に意見を出していました。

11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、はち大根おろしスパゲッティー、温野菜サラダ、みかんヨーグルト、牛乳でした。
今日は八王子産の大根をまるごと使ったスパゲッティーでした。とちのみの子からは「これ食べられるの?」と聞かれましたが、新鮮な葉っぱでやわらかく食べやすかったです。

11/29_児童館タイム

今日は児童館タイムです。
児童館の方が見えて、体育館でいろんな遊びが出来るようにしてくれました。
子供たちの熱気で溢れています。
放課後やお手伝いの保護者の方々も来てくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29_4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は図工で、立体のコロコロガーレをつくっています。
 とても楽しんで学習に取り組んでいます。作っては試し、工夫し集中力に驚かされました。

11月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ししゃもの香味揚げ、豆乳みそ汁、八王子産ゆず風味の浅漬け、おかかふりかけ、牛乳でした。
今日は八王子産のゆずを使って浅漬けを作りました。

11/28_1年生図工

1年生は、木の切れ端を使って思いおもいの形をつくりました。
想像力豊かな素敵な作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

みんなが育てたバケツ稲から収穫したお米を使って、ご飯とみそ汁の調理実習を行いました。火加減には手こずったものの、包丁の扱いにも慣れて、どの班もおいしく調理ができました。校長先生からもおほめの言葉をいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、マーボー丼、もやしスープ、豆黒糖、牛乳でした。
もやしは水からゆでることで、シャキシャキした歯ごたえが残ります。
人気の献立です。

11/24_図書室の掲示

季節が秋になり冬が近づいてきました。
図書室の掲示は、図書ボランティアの方々が季節に合った装飾をしています。
愛宕小のみんなのことをいつも考えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24_3年体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
法政大学サッカー部選手からサッカーの楽しさを教えてもらいました。
サインや写真を校長室前に掲示してあります。

11/24_体育4年生

4年生では、バレーボール型ゲームが始まりました。
柔らかいボールですが、レシーブ、トス、アタックのチームプレイができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式合同練習
3/15 卒業式合同練習
3/18 卒業式合同練習
3/19 卒業式予行
3/20 春分の日

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導