コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

学習発表会に向けて、ひな壇を作成しています。

画像1 画像1
 

学習発表会の練習。4年生。

画像1 画像1
 

10月13日給食

画像1 画像1
10月13日給食
チキンライス、白菜スープ、きゅうりといかのウイング、スイートポテト、牛乳

本日10月13日はさつまいもの日です。
さつまいもには、「体が温まって力がわく」、「食物繊維でおなかの調子が整う」、「ビタミンCで風邪予防ができる」、など、体に良い働きがたくさんあります。

さつまいもの日となった理由については以下のとおりです。
☆由来1
さつまいもの旬が10月であることと、江戸時代の焼き芋屋さんがさつまいもを「十三里」と名付けたことが関係しています。
焼き芋屋さんが、「九里(栗)(より)うまい十三里(じゅうさんり)(9+4=13)」、「栗よりも焼き芋がおいしいよ!」と宣伝したことから。
☆由来2
さつまいもの名産地の埼玉県川越市が、江戸から十三里(約52km)離れているから。

図工の作品を浮かべてみました。サーフィンです。

画像1 画像1
 

10月12日給食

画像1 画像1
10月12日給食
三番叟ごはん、鶏の桑都みそ焼き、ろくろ車のすまし汁、定式幕和え、牛乳

今日の給食は、日本遺産献立の八王子車人形御膳です。
養蚕や織物で発展した桑都・八王子で江戸時代から育まれた伝統芸能の「八王子車人形」は、国の重要無形民俗文化財に指定されました。
舞台の幕開けに舞う「三番叟」には五穀豊穣の祈りが込められています。三番叟ごはんでは、衣装の色を4つの穀物と青のりで表現しました。
鶏の桑都みそ焼きは、桑の葉粉で味噌を色づけしました。
ろくろ車のすまし汁は車輪の形をした焼麩を浮かべました。
定式幕和えは、舞台は黒・萌黄(緑)・(柿)茶の3色の定式幕が開いて始まります。ひじき、小松菜、にんじんで表現しました。

第二中学校の先生に授業を見ていただきました。

画像1 画像1
授業後に話し合いを持ちました。

一年生もChromebookを使います。

画像1 画像1
 

10月11日給食

画像1 画像1
10月11日給食
秋月ごはん、石垣揚げ、八王汁、ゆかり和え、牛乳

今日の給食は、日本遺産献立の八王子城御膳です。
なだらかな土地にたつ滝山城で過ごしていた、戦上手な北条氏輝は、敵から攻撃されないように、けわしい山に石垣を備えた新たなお城を作りました。その場所には午頭天王と八人の王子をまつった「八王子神社」があったので、「八王子城」と呼ばれるようになりました。
「秋月ごはん」は、黒米を入れて色づけしたごはんに、甘く煮た栗が入ったごはんです。秋の夜空に浮かぶ美しい月を黒米と栗で表現しました。
「石垣揚げ」は、八王子城には、敵からの攻撃を防ぐために、石垣がありました。石垣揚げは、白ごまと黒ごまをを混ぜた衣が石垣のように見えることから、この名前がつけられました。
「八王汁」は、八王子の名前の由来になった、八人の王子にちなんで、八王子でとれる八種類の野菜を入れた汁ものです。

11月4日と5日に、東京たま未来メッセで開催される日本遺産フェスティバルin桑都・八王子にぜひ行ってみましょう!

10月10日給食

画像1 画像1
10月10日給食
今日の給食は、保健室の小玉先生の元気応援メニューです。
10月10日は「目の愛護デー」(目を大切にしようという日)です。
10と10を横に倒すと、まゆ毛と目の形になることから、この日となったそうです。
スマートフォンやパソコンやゲームなどで長時間目を使っていませんか?大切な目を守るために、時間を決めて、目を使い続けないように注意しましょう。
ビタミンAは目の疲れを回復させ
るだけでなく、視力が下がることや、目が乾燥することを防ぐ働きがあります。
にんじん、ほうれん草、かぼちゃなど色の濃い野菜にたくさん含まれています。
今日の給食では、ビタミンAが豊富なにんじんをたっぷり使いました。

10月6日給食

画像1 画像1
10月6日給食
ご飯、鮭のごま味噌焼き、小松菜汁、茎わかめの金平、果物、牛乳

今週はもったいない大作戦ウィークです。
校長先生から頂いた応援メッセージを紹介します。
「今日は鮭のごま味噌焼きと小松菜のお汁と茎わかめの金平です。いろいろな材料を、いろいろな方法で調理してあって、栄養バランス最高のごはん、和食です。残さず食べてください。」
もったいないを合言葉に!食品ロスが減れば、燃やすごみも少なくなります。環境にも、地球にも優しいですね。

移動教室終了。ご支援ありがとうございます。

画像1 画像1
 

帰着予定、17時過ぎを予定しています。

画像1 画像1
富士山に雪が積もっています。

双葉サービスエリアで休憩中。

画像1 画像1
 

蓼科山を背景にソフトクリーム。

画像1 画像1
焼肉の後のソフトクリーム。最高です。
蓼科山もきれいです。

いただきます。どの班も美味しくいただきました。

画像1 画像1
 

バーベキュー進んでいます。

画像1 画像1
 

バーベキュー開始です。良い天気です。

画像1 画像1
 

勾玉完成しました。

画像1 画像1
 

勾玉製作体験中

画像1 画像1
 

勾玉の製作体験に入りました。

画像1 画像1
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

家庭への通知文1