学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

10月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   献立名
・ごはん
・鯖の塩焼き
・呉汁
・茎わかめのにんにく炒め
・牛乳
〜もったいない大作戦ウイーク最終日
校長先生からメッセージをいただきました!

10月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  献立名
・やきとり丼
・小松菜のみそ汁
・金時豆の甘煮
・果物(みかん)
・牛乳
〜今週はもったいない大作戦ウイーク
調理員さんからメッセージをいただきました。

10月4日の給食

画像1 画像1
   献立名
・麦ごはん
・にぎすの唐揚げ
・じゃがいものそぼろ煮
・ごまあえ煮
・牛乳
〜下味をつけた「にぎす」をからっと揚げて
いただきました!

10月2日3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  2日             3日
・ごはん           ・セルフチリビーンズサンド
・夕焼小焼やき        ・ウインナーポトフ
・沢煮椀           ・ポテトのチーズ焼き
・小松菜としめじの炒め煮   ・牛乳
・牛乳

街路樹の手入れ

画像1 画像1
南大沢小学校は里山の豊かな自然環境に恵まれた立地にあり、学校の周辺にも常緑、落葉と様々な木々が生えています。でも、約40年経過し、中には痛みの見える木もあります。安全な登下校が出来るように、街路樹の手入れをお願いしました。四季の美しさを満喫できる学校でありたいと願っています。

教員研修より

画像1 画像1
学校では近年社会問題化しているSNSトラブルへの対応として、SNS東京ノートのオンライン版の活用について研修を行いました。Chromebookのジャムボードの機能を活用して、子どもたちが自分事として課題意識をもてる指導について取り組んでいきます。

6年生への感謝

画像1 画像1
今朝の朝会は、南大沢小学校の、新しい伝統を創る、として、運動会で取り組んだ縦割り班によるダンスの練習を取り上げたお話でした。朝会後、打ち合わせたわけではありませんが、4,5年生が6年生への感謝を伝えるセレモニーが行われました。寄せ書きを見て嬉しそうな6年生。この学校の財産がまた一つ増えました!

10月16日 朝会講話「新しい伝統」

画像1 画像1
 昨日はかなりの雨が降っていました。その影響か、今朝はずいぶん冷え込みました。夜と昼の温度差が大きいこの季節、実は植物にとってはとても大切な時間です。寒暖差が大きいと、野菜が甘くおいしくなります。これは、野菜が寒さから身を守り、凍らないように頑張るためにでんぷんを甘い糖質に変化させるために起こります。雪国では、野菜を甘くおいしくするために、冷蔵庫ではなく雪の中に埋めて保存することもあるそうです。また、木々の葉っぱが色とりどりに変化する紅葉も、寒暖差が15度あると、一番きれいに色づく、とも言われているそうです。学校にも紅葉や桜の木があり、小山内裏公園はすでに少しずつ紅葉が始まっていますね。きっと人間も「暑い」「寒い」を経験しながら、体を丈夫にしていくのでしょう。
 さて、先日、運動会が終わりました。この大きな行事を成功させるために、5年生6年生は、スローガンを発表した代表委員会をはじめ、放送、審判、装飾、ライン用具準備、得点、進行、応援団などの係に分かれ、時間をかけて準備をしてきました。一人一人が自分のするべき役割を自覚し、精一杯頑張った、そんな力が結集して、初めてあの素敵な一日が生まれたのです。また、今回は123年生、456年生に分かれて、ダンス、表現種目に挑戦しました。ここで目指したのは、南大沢小学校の新しい伝統です。上級生が下級生の面倒を見て、リーダーシップを発揮する。正直「僕らの八王子」も「ソーラン節」も、今回初めて取り組んだ演目だったので、スタートは全員横一線です。だから「教える立場」の3年生、6年生は特に大変だったことでしょう。「教える」ために必死に「覚え」なければいけなかった。家で動画を見ながら研究した人もいたのではないでしょうか。「自分が踊れるようになった」喜びに、「教えた下級生が立派に踊れている」という喜びが重なって、見ている人の心を打つ表現が完成しました。3年生、6年生は「リーダー」という役割をしっかり果たしてくれました。「自分が動けば何かが変わる、仲間と動けば何かができる」を見事に実践してみせました。南大沢小学校は小さな学校です。でも、だからこそできることがあります。「先生や大人に教えてもらうのを黙って待つ」のではなく、1年生から6年生まで一人一人が顔と名前を覚え、子どもたち同士が「協力し、教え合い、高め合う」、そんな伝統が根付いたら、南大沢小学校の子ども達は、他のどんな学校にも負けない大きな力を身に着けることができます。来週は全校遠足も控えています。縦割り班のチームワークを発揮して、もう一段高い階段に登っていきましょう。

稲刈り その6

画像1 画像1
しばらく乾かして、美味しいお米に変身します。

稲刈り その5

画像1 画像1
束ねた稲穂を誇らしげに運びます。

稲刈り その4

画像1 画像1
当然、長靴が抜けない事態が続発。これも思い出。

稲刈り その3

画像1 画像1
一部倒れて水に浸かってしまった稲穂からは芽が出ていました。凄い生命力。

稲刈り その2

画像1 画像1
ノコギリ鎌を使います。ザリザリと気持ちがいい!

5年生 稲刈り完了!

画像1 画像1
5年生は地域の強力な助っ人の皆様の力を借りて、稲刈りに挑戦しました。夏の暑さにもかかわらず、ちょっと実りすぎ、という稲穂は案の定?途中で一部が倒れてしまったのですが、例年以上の豊作、収穫量となりました。束ねた稲穂をしばらくプールの壁面で乾燥させます。地域の皆様、ありがとうございました。

1年生さつまいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は4時間目はさつまいも掘り。最初はいもを傷つけないように慎重に掘っていましたが、だんだん慣れて掘り方もわかるようになると、手で畝を崩し、土をかき分け、上手に掘っていました。畑のあちこちで、歓声があがるほど大きなおいもが収穫できました。秋晴れの絶好の芋ほり日和でした。

南大沢小学校学校保健委員会

画像1 画像1
10月12日、内科、耳鼻科、眼科、歯科の校医さんをお招きして本年度の学校保健委員会を開催しました。感染症の流行などの情報交換、保護者の皆様からいただいた質問、耳掻き、偏食、爪かみ等について、大変有益なお話をいただきました。詳細は保健便りに掲載の予定です。校医の皆様、就学時健診とあわせ、お忙しい中ありがとうございました。

秋の装い

画像1 画像1
運動会が終わり、秋はいよいよ深まってきました。校庭の桜や紅葉も少しずつ色づき、花壇のヘチマはご覧の通り。タワシが出来そうです。

運動会、ありがとうございました!(開会式、閉会式挨拶)

画像1 画像1
第39回の運動会が終わりました。ご多用の中、たくさんの方々にご来校いただき、ありがとうございました。開閉会式でのあいさつを掲載いたします。

【運動会 開会式挨拶】
 みなさん、おはようございます。さわやかな秋の空が広がっています。運動会の日がやってきました。1年生から6年生まで、全校児童100人に満たない小さな学校ですが、どんな学校にも負けない大きな心意気で今日一日を盛り上げてください。今日の日のために、皆さんは毎日心と体の準備を重ねてきました。そんな成果を力いっぱい発揮してください。そんな皆さんの活躍を願って、家族の皆さん、地域の皆さん、学校の先生や職員の皆さんも、日々心を砕き、祈るような気持ちで見守ってきました。9月には「走り方教室」として、南大沢中学校の陸上部の皆さんが文字通り「駆けつけて」、どうしたらかけっこで速く走れるか、たくさんのヒントをくれました。「足を高く、腕をしっかり振って、つま先で走る」でしたね。ぜひ、実践してみてください。給食では「もったいないウィーク」としてみんながお腹いっぱい残さず食べられるようにと、子供たちに大人気のメニューを連日提供してくださいました。みんなの体の中にはエネルギーがいっぱいに詰まっています。そして今こそ、南大沢小学校の大切な目標である「仲良く元気で頑張る子」の姿を見せてください。「すべての子供が笑顔になる学校」を実現してください。それがみなさんを見守るたくさんの方々への恩返しにもなります。
 さて、保護者の皆さま、地域の皆さま、本日はご多用のところ、南大沢小学校の運動会にお越しいただきありがとうございます。今年は例年にない猛暑が9月の末まで続き、体育の授業はおろか、外遊びすらできない、という日々が続いていました。一糸乱れぬ完成度、という意味ではあるいは皆様のご期待に沿えないこともあるかもしれません。しかし、子供たちは今日という晴れの舞台を目標に練習を重ねてきました。123年生、456年生が縦割りグループとなり、上級生が下級生に踊りを教える、という新しい取組にも挑戦してきました。自分のことだけでなく、他の学年にも気を配り、力を合わせて頑張ってきました。子供たちの一生懸命な姿に大きな拍手と声援をお願いします。

【運動会 閉会式挨拶】
 みなさん、運動会が終わります。優勝した赤組のみなさん、おめでとう。そして惜しくも準優勝だった白組のみなさん、皆さんの頑張りに感動しました。嬉しさも悔しさも、必ず素敵な思い出になります。明日からのエネルギーになります。校長先生は今日一日、たくさんの笑顔が見られて、本当に幸せでした。
 さて、つい2年前にはここ東京でオリンピックがあり、そして今、海の向こうの中国ではアジア大会の熱戦が続いています。テレビで見ながら、手に汗握って応援していてふと気が付きました。試合が終わった後、選手たちが相手チームの選手と握手やハイタッチをしている競技が多いのです。表彰台では、一番高い1位の台にみんなが乗って、肩を組んで満面の笑顔で写真を撮っているのです。絶対に負けたくなかったライバルと闘い、競い合い、そして最後は試合をする前よりも仲良くなっているのです。一体何のためにスポーツをするのか。それは、仲良くなるため、幸せになるためなんだ、と改めて気が付きました。その意味で、今日の運動会が南大沢小学校の子供たちが一層仲良く、幸せになる記念の日になったら何よりです。
 保護者の皆様、地域の皆様、子供たちの活躍、いかがでしたか。身近な皆様のたくさんの声援と拍手がどれほど子供たちを勇気づけたか分かりません。改めて御礼申し上げます。そしてこれからも南大沢小学校の子供たちの1番のサポーターでいてくださいますようお願いいたします。
保護者の皆様に最後に一つ、お願いがあります。これは、我々教職員がやりたくても決してできないことなのです。それは、家に帰って、子供たちの頑張ったところを一つでも二つでも、しっかり褒めてください、ということです。かけっこでも、係活動でも、応援でも、頑張ったところをぜひ、褒めてあげてください。それこそが、皆様をお招きして運動会を行うことの意味だからです。よろしくお願いします。そして改めて本日はありがとうございました。

第39回運動会 ありがとうございました。

保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
 さわやかな秋の空のもと、第39回の運動会を実施しました。9月末までの猛暑、コロナやインフルエンザの流行など、気が抜けない日々が続きましたが、子供たちは「今できる精一杯」を堂々と、楽しく発揮しました。特にリーダー学年としての6年生の動きは、授業、休み時間を問わず責任感にあふれ、とても立派なものでした。保護者の皆様、地域の皆様の温かいご声援、拍手、ありがとうございました。南大沢小学校が地域に支えられていることを改めて実感し、とてもありがたく感じました。「校長室より」にも運動会についての記事がありますので、ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の様子(玉入れ 閉会式)

運動会最後の演目は、全員で行う玉入れです。赤白最後の力でがんばりました。
そして、閉会式です。
閉会式は、得点発表に続き、校長先生のお話。最後に6年生の代表の言葉でした。最終学年としてがんばったこと、そしてこれからの学校生活のこと、しっかり語ってくれました。こうして、無事に運動会は閉幕しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書

スクールカウンセラーだより