きたよ! 特別集会(令和6年1月19日 グローブ編)PART3
令和6年1月19日(金)。
箱には大谷翔平選手からの手紙も入っていました。体育主任の先生が読み上げました。以下に全文を紹介します。 「ロサンゼルス・エンジェルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。 この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味をもってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するものです。 この3つの野球グローブは学校への寄付となります。 それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。 このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の子供たちに伝えていただければ幸いです。 この機会に、グローブの寄贈をさせていただけるとことに感謝いたします。 貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。 野球しようぜ。 大谷翔平」 きたよ! 特別集会(令和6年1月19日 グローブ編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(金)の給食![]() ![]() 和み献立(大分県) ごはん ぶりのかぼすあん いり大根 にわとり汁 ぽんかん 牛乳 校長室会食でした。 きたよ! 特別集会(令和6年1月19日 グローブ編)PART2
令和6年1月19日(金)。
「第二小学校のみんなと一緒に喜び合いたくて、今日の日に集会を設定しました。」 「それでは、箱を開けます!」 体育主任の先生が、頑丈に貼られているテープを切ります。ゆっくり箱を開けます。 新しいグローブが3つ、箱に入っています。右利き用が2つ、左利き用が1つです。 きたよ! 特別集会(令和6年1月19日 グローブ編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きたよ! 特別集会(令和6年1月19日 グローブ編)PART1
令和6年1月19日(金)。
1月19日・金曜日、午前8時20分です。 今日は特別集会を行いました。校長室からオンラインで各教室に配信しました。 「みんなが楽しみににしていた。日本中の子供たちが楽しみにしていた『あれが』届きました。」 「そうです!メジャーリーガー大谷翔平選手からのプレゼントです!」 きたよ! 特別集会(令和6年1月19日 グローブ編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊ぼう! キャリア教育(令和6年1月19日 友だち班遊び編)PART4
令和6年1月19日(金)。
先生方も子供たちと一緒に遊びます。すごくいい情景です。 子供たちが担任の先生以外の先生と関わる大切な時間です。 友だち班遊びは異学年交流であり、キャリア教育でもあるのです。第二小学校の伝統ある教育活動の一つです。 遊ぼう! キャリア教育(令和6年1月19日 友だち班遊び編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊ぼう! キャリア教育(令和6年1月19日 友だち班遊び編)PART3
令和6年1月19日(金)。
友だち班遊びは、高学年が企画・準備・進行を担います。 子供たちが楽しい時間を過ごすために、様々な準備をします。 遊ぶ内容、場所、準備、人数確認、司会進行、下学年への対応…。やるべきことがたくさんあります。まさにキャリア教育の一環です。 遊ぼう! キャリア教育(令和6年1月19日 友だち班遊び編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊ぼう! キャリア教育(令和6年1月19日 友だち班遊び編)PART2
令和6年1月19日(金)。
1月18日・木曜日、午前8時20分です。 第二小学校では毎週、木曜日に児童集会を行っています。今回は「友だち班遊び」集会です。 高学年がリーダーシップをとります。下学年はフォロワーシップを学びます。 子供たちは各教室や校庭、体育館等に集合します。 遊ぼう! キャリア教育(令和6年1月19日 友だち班遊び編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊ぼう! キャリア教育(令和6年1月19日 友だち班遊び編)PART1
令和6年1月19日(金)。
今日も朝から、いいお天気です。 薄い雲の切れ間からは青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 明日(1月20日・土)は、道徳授業地区公開講座の日です。 遊ぼう! キャリア教育(令和6年1月19日 友だち班遊び編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART5
令和6年1月18日(木)。
学校運営協議会委員の方々は第二小学校の応援団であり、サポーターであり、大切な味方です。 教育活動が順調にすすんでいる時も、そうでない時も変わらず応援してくださいます。 学校運営協議会委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。 ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART4
令和6年1月18日(木)。
後期学校評価の分析、令和6年度教育課程(案)について承認をいただきました。 「学校評価は肯定的評価が高いのがいいですね。」 「様々な行事(学校公開、運動会、学芸会、授業参観…)でいつもアンケートを取り、すぐに対応されているのがいいですね。」 「教育課程は、義務教育学校開校に向けて第四中学校との小中連携、小中合同、小中一体化をすすめてください。」 ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART3
令和6年1月18日(木)。
協議事項は以下の通りです。 ○ 令和5年度 学校評価アンケート(後期)集計、分析 ○ 令和5年度 学校だより 1月号 学校評価アンケート(後期) ○ 令和6年度 教育課程(案) ○ 令和3・4年度 八王子市教育委員会研究指定校 研究発表会 実施要綱 ○ 令和5年度 漢字検定(令和6年2月9日・金) 等 ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART2
令和6年1月18日(木)。
「おいしかったですよ。」 「色取りがきれいですね。」 「食材も豊富で、食べるのが楽しくなります。」 委員の方々も気持ちよく会議に参加できました。良かったです。 ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART1
令和6年1月18日(木)。
1月17日・水曜日、午後1時です。 南校舎2階の会議室の様子です。第8回学校運営協議会を開催しました。 協議会に先立ち、希望した委員の方々には給食の試食をお願いしました。 子ども屋台選手権に出品したメニューです。 ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ココア揚げパン 肉団子スープ 豆サラダ 牛乳 校長室会食です。 おいしい! 給食試食(令和6年1月18日 学校運営協議会委員編)PART3
令和6年1月18日(木)。
「おいしいですね!」 「子供たちのために、すてきな給食を提供してくださっていて、嬉しいです。」 「食材も豊富で、彩りもきれいです。」 学校運営協議会委員の方々から、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。 この日は校長室で1年生と会食を行っていました。 1年生も「おいしい!」と喜んでいました。 おいしい! 給食試食(令和6年1月18日 学校運営協議会委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食試食(令和6年1月18日 学校運営協議会委員編)PART2
令和6年1月18日(木)。
1月10日・水曜日の献立は「感謝の肉巻き」でした。これも「子ども屋台選手権」に出品したメニューです。 そして、1月17日・水曜日は「ジャージャー麵」です。 給食調理員さんや栄養士さんが、子供たちが喜ばせたくて、試行錯誤し何度も試食して完成させました。すごい! おいしい! 給食試食(令和6年1月18日 学校運営協議会委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食試食(令和6年1月18日 学校運営協議会委員編)PART1
令和6年1月18日(木)。
1月17日・水曜日、午後0時30分を過ぎました。 南校舎2階会議室の様子です。 学校運営協議会委員の方々による給食試食会です。 この日の献立は「ジャージャー麵」です。昨年10月に行われた「子ども屋台選手権」に出品したメニューです。第二小学校からは6年生の2チームが出場しました。 おいしい! 給食試食(令和6年1月18日 学校運営協議会委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 織物の八王子! 校外学習(令和6年1月18日 こだま学級・4年生編)PART7
令和6年1月18日(木)。
講師の方が、「絹(シルク)」でできているものを発表します。 「えぇぇ!それか!分からなかった。」 「触り心地も微妙だったし…。」 絹は触り心地とともに光沢が違うそうです。八王子にはすてきなものがたくさんあります。 織物の八王子! 校外学習(令和6年1月18日 こだま学級・4年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 織物の八王子! 校外学習(令和6年1月18日 こだま学級・4年生編)PART5
令和6年1月18日(木)。
大会議室では「絹」についての講義です。 「それでは、ここにあるもののうち、どれが絹(シルク)でできているか。当ててもらいますよ。」 「ちょっと難しいよ。頑張って!」 織物の八王子! 校外学習(令和6年1月18日 こだま学級・4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 織物の八王子! 校外学習(令和6年1月18日 こだま学級・4年生編)PART6
令和6年1月18日(木)。
「足と手を使いますよ。」 「こうやって足で、下の棒を踏みます。そして…。」 「へぇー。すごい。忘れちゃいそうだ。」 「うまくできるかな。心配。でも、頑張る!」 織物の八王子! 校外学習(令和6年1月18日 こだま学級・4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|