子どもたちの様子をお伝えしています。

7/21_ラジオ体操

今日はラジオ体操の初日です。
たくさんの子供たちや、お父さん、お母さん方が学校に集まりました。
朝の温度はとても気持ちがいいです。
今月は来週月曜日火曜日もラジオ体操があります。ぜひ参加してみて下さい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ガーリックピラフ、八王子産ハニーマスタードのチキン、野菜のスープ煮、りんごジュースでした。
今日で1学期の給食は最後です。今学期も給食運営にご理解・ご協力いただきありがとうございました。
2学期も安全でおいしい給食づくりに努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

7月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、皿うどん、浦上そぼろ、フルーツのみかんソース、牛乳でした。
今日は長崎県の郷土料理でした。
浦上そぼろは、きんぴらごぼうのような料理です。皿うどんのようなめんは子どもたちに人気ですね。

7月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、さばの味噌煮、沢煮椀、キャベツのごま風味、冷凍みかん、牛乳でした。
献立作成の際、7月半ばの金曜日、みんな疲れがたまっているだろうなと思い、疲れにおすすめの食材のみそを使った味噌煮、ちゅるんと食べやすく千切りに切った野菜の汁物、さっぱりと酸味が効いた和え物、小さめサイズの冷凍みかんにしました。夏休みまでもう少しですね。

全国高校野球西東京大会始球式

今日、上柚木公園野球場で、夏の甲子園を目指す予選が行われ、第1試合の始球式を本校児童が務めました。
事前に担任と何度か練習し、本番でもしっかりと投げることができました。
始球式の後は、2回が終わるまで観戦し、皆で熱い声援を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、開拓丼、苫小牧カレーラーメン風スープ、ヨーグルトのハスカップソース、牛乳でした。
今日は北海道苫小牧市の料理でした。開拓丼は北海道の給食にも登場するメニューです。
味噌の香りと豚肉、大豆を北海道の大地に見立て、道産とうもろこしを使って、北海道の開拓時代を表現した料理です。

7月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ししゃもの香り揚げ、塩肉じゃが、彩りあえ、おかかこんぶふりかけ、牛乳でした。
毎日暑く、子ども達もバテ気味です。夏休みまでもうしばらくですね。

7/11 日光移動教室帰校式

とても楽しんできたようです。
全力を使って疲れた様子が伝わってきました。
明日はゆっくり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 6年生が帰ってきました

画像1 画像1
6年生が学校に到着しました。

7月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、パンプキンシチュー、わかめとツナのサラダ、牛乳でした。
今日は旬の食材であるかぼちゃが入ったシチューでした。サラダのドレッシングは、しょうゆ、さとう、塩、ごま油、ごまを合わせて作っています。

6年日光移動教室最終日6

昼食は、宇都宮名物の餃子を食べました。多くの子が残さずに、餃子の味を堪能しました。
この後いよいよ学校に帰り始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室最終日5

画像1 画像1
画像2 画像2
資料館の近くにある大谷公園には、約27メートルの平和観音像が建っています。像の背中側は上ることができ、高いところから周りを見渡せます。

6年日光移動教室最終日4

おみやげを買った後は、宇都宮市にある大谷資料館を見学しました。
地下坑内の温度は何と10℃!皆上着を着ての見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室最終日3

画像1 画像1
画像2 画像2
閉校式を行い、いよいよホテルを出発します。
ホテルの皆さんにはいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。

6年日光移動教室最終日2

早めに行動できているため、朝食も予定より早く食べ始めました。
その分おみやげを買う時間を増やせそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室最終日1

皆元気に最終日の朝を迎えました。
今朝はホテルの玄関前で朝の会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室2日目17

画像1 画像1
2日目の班長室長会議です。
良かったことも良くなかったこともしっかりと振り返り、ほとんど全員が発言していて立派でした。
明日はいよいよ最終日。最高の3日間にできるよう、良い締めくくりをしてほしいです。

6年日光移動教室2日目16

キャンプファイヤーに向かおうとした途端にまた雨が…。
20分ほど屋内レクをしているうちに雨が止んだので、無事キャンプファイヤーを行うことができました。
ホテルの方々が、薪にビニールシートをかぶせて雨に濡れないようにしておいてくださったおかげで、無事大きな炎が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室2日目15

2日目の夕食です。
キャンプファイヤーに向けてしっかり栄養補給しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室2日目14

ホテルに戻った後、雨が降ったり雷が鳴ったりしましたが、しばらく待っていたら収まったので、湯元の源泉に行き、10円玉をつける実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式練習(6)
3/13 卒業式練習(5・6)
3/14 卒業式合同練習
3/15 卒業式合同練習
3/18 卒業式合同練習

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導