10月5日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書の秋です。1年生も図書室に行って、本を借りるるーるとマナーを学んで、自分の好きな本を借りて読んでいました。

10月4日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*やきとり丼
*金時豆の甘煮
*小松菜のみそ汁
*牛乳

10月4日 さつまいものつる 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が切ってくれた、さつまいものつるを使ってリースを作る2年生は、協力して葉っぱを取りました。リースの材料がたくさんできました。

10月4日 マルチシートはがし 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が明日のいも掘りに向けて、雨が止んだ合間に畑のマルチシートをはがしてくれました。試しに掘ってみたら、立派なさつまいもができていました。今年もたくさん掘れそうです。

10月3日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*チリビーンズサンド
*ポトフ
*くだもの(みかん缶)
*牛乳

 豆を苦手とする児童が多いので、チリビーンズの大豆を細かくしました。豚ひき肉と同じくらいの小ささにすることで、豆特有の食感がなくなり、食べやすくなったのではないでしょうか。
 もったいない大作戦ウィークはまだ続きます。引き続き、クラスで決めた目標を達成できるように頑張りましょう!


10月3日 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み校庭に出てみると思い思いの過ごし方をしていました。飼育委員会として、うさぎの「わかば」を散歩させていました。5年生は、学校で捕まえた「ニホントカゲ」の環境づくりとえさ探しをしていました。1年生は、いろ水を作って楽しんでいました。



10月3日 ブラッシング指導 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤く色付いた歯の部分を見て、ワークシートに記録しました。校医の先生に見ていただいて、鏡を見みながら、きれいにブラッシングし直しました。一生使う大切な歯なので、丁寧に磨いていきましょう。

10月3日 ブラッシング指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯科校医の先生に来ていただき、ブラッシング指導を行っていただきました。歯の大切さのお話を聞いてから、染め出しをして今朝の歯磨きを確かめました。

10月2日 芋のつる取り 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が今週の木曜日に行われるサツマイモ堀りのために、サツマイモのつるを取ってくれました。「昨年の6年生の苦労が分かる〜。」と言いながら一生懸命、やってくれました。ありがとう。取ったつるは、しばらく天日干しにして、1・2年生がクリスマスリースを作ります。

10月2日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校以外で頑張ったこの表彰。「プログラミング」と今日から始まる「もったいない大作戦」の話。給食を残さずしっかり食べよう!最後の10月の生活目標についての話がありました。

10月2日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*夕焼小焼やき
*キャベツのごまじゃこ和え
*沢煮椀
*牛乳

 10月2日(月)〜6日(金)は、「もったいない大作戦ウィーク」です。クラスで目標を決め、1週間取り組みます。 
 苦手なものも一口食べようと努力する姿が見られました。

9月29日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

*こぎつねごはん
*芋の子汁
*お月さまだんご
*牛乳

写真2枚目:月をイメージして、蒸したかぼちゃを生地に加えました。調理員さんが手作業で丸めてくれました。

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ビビンバ
*ワンタンスープ
*さかなナッツ
*牛乳

9月29日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋を探していました。1週間前から1年生の女の子3人が校長室に葉っぱや木の実を持ってきてくれました。後から聞くと、この授業の練習だったみたいです。

9月29日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から始まる「もったいない運動」。食品ロスを少なくするために2年生として、どのように取り組むか。みんなで真剣に話し合っていました。

9月29日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の「重さ」の学習を習熟度に分かれて学習していました。実際に台ばかりなどを見ながら、学習しました。

9月29日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、風水害について、八王子市教育委員会の防災課の方が来てくださり、授業を受けました。数年前にあった実際の台風被害の八王子市の様子を見て、驚きと悲鳴が上がっていました。自分たちの住む鹿島地区のハザードマップも学習しました。

9月29日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きらきらぼし」階名で歌って、覚えてから、鉄筋の練習をしました。1年生といえど、いろいろなことを学んでます。

9月29日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会で歴史の学習でした。みんな落ち着いて静かに取り組んでいました。歴史上の人物を見て、懐かしく思いました。子供たちが丁寧な文字を書いていることに感心しました。

9月29日 「うちわ」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の上旬に行った姫木平移動教室の体験学習で作成した「うちわ」が届きました。10月11日の学校公開まで、展示してあります。その後、家に持って帰ります。学校公開、ぜひ、いらしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)

学校説明会

生活指導

SNS関連(生活指導)

生活指導(その他)