授業参観・保護者会(5・6年生)5![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・保護者会(5・6年生)4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・保護者会(5・6年生)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お玉レースを最初に行いました。 その後も道具を見ると、楽しそうで、大人も子どもも楽しめそうな種目だなあと感じさせるものが並んでいました。 授業参観・保護者会(5・6年生)2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生になっても、お尻フリフリのかわいいダンスを披露してくれました。 授業参観・保護者会(5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は校庭で「親子運動会」を行いました。 借り人競争。 缶の中には「人の特徴」が書かれていました。 2月29日の給食![]() ![]() ・ごはん ・もやしと豚肉のキムチ炒め ・ツナときゅうりのポテトサラダ ・みそ汁 ・牛乳 本日は、中学生の考えたバランス献立になります。 明日から3月![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閏年(うるうどし)のためかろうじて2月です。 早いものでもう明日から3月です。 1月は行ってしまい、2月は逃げていって、3月は去っていってしまう・・・。 そんな3学期、ラストの月が明日から始まります。 やり残したことがないよう、次年度の0学期として4月からいいスタートが切れるよう、子どもたちも先生たちもラストスパートです。 ご家庭でも声掛けよろしくお願いいたします。 15:10写真を追加 6年生を送る会、1年生を迎える会のウエルカムボード(児童会室にて) モホモホ、ふわふわで暖かい感じがすごくいいですね。 明日は6年生を送る会です。 クラブ活動11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 対 5年生でゲームを楽しんだり、6年生同士で熱い戦いを繰り広げたりしました。 クラブ活動10![]() ![]() ![]() ![]() 迫力ある投球はさすが高学年です。 テレビのコマーシャルに出てくる校長先生のようにボールをぶつけられないように写真を撮りました。 クラブ活動9![]() ![]() ![]() ![]() まだ4年生なのに「恐るべし!」といった感じです。 レベルの引き上げをお願いします。 クラブ活動8![]() ![]() ![]() ![]() 4月の頃とは比べられないぐらい上手になりました。 不思議に思うことがあります。 それは、4月の初めはあまり上手な子がいないことです。 2年続けてとか、4年生からずっと卓球クラブという人だっていると思うのですが、4月の頃はお世辞にも上手とは言えませんでした。 1年間で上達するので結果オーライですが不思議です。 クラブ活動7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 打ち合いで128回も続いたと報告してくれた児童がいました。 ずっと上を向いて100回以上も打ち合っていたので「首が痛くなった。」と嬉しそうに報告してくれました。 クラブ活動6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員でイス取りゲームをしたそうです。 いい思い出になりましたね。 クラブ活動5![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの成長や進歩にはとても追いつけません・・・! クラブ活動4![]() ![]() ![]() ![]() 上級な人もいて、複雑なプログラミングをしていました。 6年生ぐらいになるとすごいですね。 クラブ活動3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日が最後のクラブ活動だったので初めに6年生とのお別れの会をしていました。 その後、飛行機を作っていました。 クラブ活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美味しそうに焼けたホットケーキ。 「ダイエット中なので甘すぎないように」というオーダーで6年生が平田用に焼き上げてくれました。 コーヒーを飲みながら校長室で美味しくいただきました! クラブ活動1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 料理・手芸クラブはホットケーキを焼いて食べました。 三角巾やハットにエプロン姿で、フライパンを温めたり、油をしいたり手際よく焼いていました。 2月28日の給食![]() ![]() ・八王子市産長ねぎと卵のチャーハン ・棒餃子 ・もやしのスープ ・果物 ・牛乳 本日は八王子市産の長ねぎを使用したチャーハンになります。チャーハンは他にも具材として、豚肉・にんじん・しょうがが入っています。米の中に麦を入れることで、ビタミン等の栄養を補っています。 フネダーランド(バスケットボール教室)![]() ![]() 講師は、なんと、プロバスケットボールチームの八王子ビートレインズのお二人のコーチでした。 学級閉鎖中のクラスは参加できず残念でしたが、54人もの児童が直接プロの指導を受けることができました。 運営はフネダーランド(放課後子ども教室)担当のお母さん方と、応援にPTAの他の担当の方も来てくださいました。 フネダーランドを運営しているシダックスの皆さんも運営ありがとうございました。 トレインズの皆さんは先日の5年生の体育の授業にも来てくださいました。 いつもありがとうございます。 皆様のおかげです。 お世話になりありがとうございました。 |