コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

ドローンを使った撮影の様子です。

画像1 画像1
右上にあるのがドローンです。

6月7日給食

画像1 画像1
6月7日給食
ゆかりじゃこご飯、焼きししゃも、豚汁、野菜炒め、牛乳

今日の給食は噛みごたえのあるメニューです。ご飯のちりめんじゃこ、焼きししゃもは特によく噛んで食べましょう。よく噛むことで、むし歯予防や、消化促進、脳の活性化など効果があります。

プロジェクターとPCで資料提示。

画像1 画像1
三年生、八王子市の交通の学習で、鉄道の様子を映し出しています。

図工の作品です。いろいろ役に立つロボット達。

画像1 画像1
 

6月6日給食

画像1 画像1
6月6日給食
スパゲティミートソース、コールスロー、フルーツヨーグルト、牛乳

今日の給食は、野菜たっぷりの献立です。野菜は1日350g以上摂ることが推奨されています。野菜には風邪を予防するビタミンCやおなかの調子を良くする食物繊維など、体にとても良い働きがたくさんあります。今日の給食では約200gの野菜を摂ることができます。残り150gはおうちで摂りましょう。

第九小の100冊

画像1 画像1
図書館に、新しく買った本を並べてもらいました。たくさん読んでくださいね。

あいさつ運動

画像1 画像1
代表委員さんを中心に、あいさつ運動が始まっています。雨の日は大変そうです。

心肺蘇生法研修

画像1 画像1
プール開きが近づいてきたので、毎年の心肺蘇生法研修を実施しました。研修用の人形は消防署からお借りしました。

5年生。バケツ稲の取り組みが始まりました。

画像1 画像1
 

学校のあちこちに、子どもの作品があります。

画像1 画像1
 

一年生。朝の様子。

画像1 画像1
登校してからの手順は黒板に貼り出してあります。担任とサポーターの方とで、支援にあたります。

代表委員、がんばっています。

画像1 画像1
この日の集会は、「あいさつ運動」の取り組みに向けて、全校にあいさつの大切さを呼びかける内容でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

家庭への通知文1