コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

今日は七夕です。

画像1 画像1
 

小刀の使い方を大画面テレビで説明。

画像1 画像1
安全な使い方を覚えることができます。

7月5日給食

画像1 画像1
7月5日給食
ご飯、八王子ハニーマスタードチキン、フレンチサラダ、冬瓜と卵のスープ、果物(冷凍みかん)、牛乳

今日の給食は、八王子産のはちみつを使った、「ハニーマスタードチキン」です。
はちみつとは、ミツバチが花の蜜を集めて、巣の中で作り、蓄えたものです。花の種類によって、味や色、香りが違います。
八王子の高月町、滝山町、戸吹町、川口町、西寺方町の養蜂場で採れた、味が濃くておいしいはちみつを頂きます。

7月4日給食

画像1 画像1
7月4日給食
チリビーンズサンド、パンプキンシチュー、果物(すいか)、ジョア(マスカット)

毎年、かぼちゃの重さを競うコンテストがアメリカやヨーロッパ、日本各地でも開催されています。出場するかぼちゃは「アトランティックジャイアント」という種類です。
かぼちゃコンテストの日本記録は591kgです。(ふつうのかぼちゃは約1kgです。)
2011年、北海道の「おおーいでっかいどうカボチャ大会」で、この日本記録が出ました。ちなみにギネス世界記録は2021年、イタリアで生産されたかぼちゃで、1225.6kgです!
今日の給食では、八王子産のかぼちゃを使った、パンプキンシチューを頂きます。かぼちゃは今が旬の夏野菜です。しっかり食べましょう。

7月3日給食

画像1 画像1
7月3日給食
ご飯、赤魚の薬味焼き、五目煮豆、具だくさん汁、牛乳

今日の給食は、校長先生の元気応援メニューです。
校長先生から頂いたメッセージを紹介します。
「みなさんが、たくさんのお魚を食べられるように、今月のお魚料理は、いろいろ工夫してあります。七月のこんだてから、お魚料理をさがしてみてください。
具沢山のお汁と合わせて食べると、元気いっぱいになれます!
たくさん食べて、暑さをふきとばしてね!」

日光移動教室を無事終えることができました。

画像1 画像1
子ども達が本当に良く頑張りました。
ここに至るまでのご支援に深く感謝申し上げます。ありがとうございます。

菖蒲パーキングエリア通過しました。

画像1 画像1
ほぼ予定通り学校に帰着する予定です。

最後のイベント。お土産購入です。

画像1 画像1
お土産を買ったら、学校に向かいます。
全員元気です。時間も予定通りです。

お昼ご飯はカレーでした。

画像1 画像1
 

足尾銅山観光。

画像1 画像1
坑道跡にトロッコで入りました。

足尾銅山あと。

画像1 画像1
 

足尾環境学習センターへ。

画像1 画像1
 

足尾銅山あと。

画像1 画像1
 

湯ノ湖荘の女将さんとお別れのご挨拶。

 

朝ご飯をいただいています。

画像1 画像1
残念ながら、外は結構な雨です。
植林は難しそうです。
でも、みんな元気で何よりです。

おはようございます。

画像1 画像1
3日目の朝です。
みんな元気な様子ですが、眠そうです。

ナイトハイク

画像1 画像1
雨が上がってナイトハイクも実施できました。
全員元気です。
本日の配信はこれで終わります。

夕ご飯。おなかすいたあ。

画像1 画像1
 

ふくべ細工、できあがり。その2

画像1 画像1
 

ふくべ細工、できあがり。

画像1 画像1
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

家庭への通知文1