1月25日(水)八王子ラーメン(つけ麺風)、うずらの卵の煮卵、青のりフライドポテト 豆黒糖、牛乳です。 全国学校給食週間2日目のきょうのキーワードは じ です。地元を大切に ということで八王子産の玉ねぎを 八王子ラーメンに使いました。 1月24日(水)ごはん、のりの佃煮、夕焼け小焼け焼き、ごま和え 呉汁、牛乳です。 きょう、1月24日から30日までを全国学校給食週間といいます。 八王子の給食でもこの週は学校給食について考えてみようと工夫しています。 毎日の献立に目標があり、その頭文字を組み合わせると言葉が出てきます。 5日間の文字を組み合わせなんという言葉になるか考えてみてください。 箏の音箏のルールや箏爪の付け方から学びました。日本古謡の「さうらさくら」を慣れない弾き方で一生懸命楽しみながら取り組むことができました。 1月23日(火)麦ごはん、卵焼き、茎わかめのにんにく炒め、八王子産米のかす汁 くだもの(みかん)、牛乳です。 八王子産の米を使い高尾の天狗というお酒ができます。この時できた 酒粕をきょうは、みそ汁に使いました。ほんのり酒粕の香りがします。 寒い冬には体が温まります。 1月22日(月)鶏ごぼうピラフ、じゃがバター、八王子産白菜のクリームスープ 牛乳です。 八王子産の白菜をクリームスープにしました。体の温まる一品です。 食だよりでも紹介しています。 全校朝会 1月22日そのあと、6年生の代表児童にグローブが渡されました。最後に感謝の気持ちを込めて全員で写真を撮りました。後日教育委員会を通して大谷選手に送られる予定です。 なお、グローブはみどり学級から順番に1日ごとに各学級を回っていく予定です。2月の終わりに事務室前のショーケースに戻ってきますので、保護者会などの折にご覧ください。 1月19日(金)ごはん、ぶりのかぼすあん、、炒り大根、にわとり汁、牛乳です。 きょうは、なごみ献立として大分県の郷土料理を作りました。 6年生 戦争をしていた頃の暮らしのお話を聞きました。
1月19日<金>の6校時に広中さん、森下さんから、戦争の頃のお話を教わりました。今から、78年前のことですが、広島原子爆弾投下当時、広中さんは1年生、森下さんは0歳だったそうです。原爆投下当日の自身の状況や広島の様子などからお話が始まり、御家族や御友人など身近な戦死者・戦災殉難者、終戦直後から復興までの様子、当時と現在の暮らしの違い、平和への想いなど、体験を交えて教わりました。子供たちには、当時の様子がとてもよく伝わったようです。最後は戦争の悲惨さを感じ、シーンとなった中で、お話が終わりました。
2年生 保健指導1年生 すきまちゃんのすきなすきま2年生 まちたんけん3年生 「先生!また会おうね集会」
1月12日(金)に学年集会を開きました。
表向きの名目は「3学期頑張ろう、新しい先生よろしくね集会」です。 しかし、本当は15日でお別れする先生にしっかりと感謝を伝えたいと考えた子供たちのドッキリ企画でした。会の終わりの時に、学年全員のメッセージが書かれた色紙とお礼の言葉をプレゼントするというものでした。2学期の末から準備を進め、担任の先生に分からないように色紙を書いていたり、遊びを考えたりしました。 そして、当日はお別れする先生とたくさんの思い出を一緒に作ることができました。また会える日まで、しばしのお別れです。だからこそ、人との出会いで何を学ぶのか、自分で考えて、振り返り、また成長していってほしいと思いました。 1月18日(木)ごはん、マーボー豆腐、白菜のナムル、かぶのスープ 牛乳です。 旬のかぶをスープに使いました。優しい味に仕上がりました。 季節の香りを味わいながらいただきましょう。 1月17日(水)わかめごはん、焼き魚(さば)、けんちん汁、ほうれん草の彩和え くだもの(ぽんかん)牛乳です。 旬のほうれん草を彩和え(おひたし)にしました。ビタミン豊富な ほうれん草をおいしい旬のこの時期にたくさんいただきましょう。 避難訓練 1月17日 2避難訓練 1月17日 11年生 昔遊び百人一首と計測
国語の学習で百人一首をしました。先生が読む句を真剣に聞きながら班で取り組みました。楽しみながら活動することができました。また、1月の計測も行われ、成長を感じていたようです。成長に必要な食事・運動・睡眠の授業が養護教諭からクイズや具体的な話なども交えながら行われました。
1月16日(火)ガーリックトースト、チキンビーンズ、カラフルサラダ 牛乳です。 ソフトフランスパンにすりおろしたニンニクとパセリとバターを 混ぜて塗りオーブンで焼きました。ガーリックの香りが食欲を 増進させます。 6年生 席書会
10日(水)の授業では、礼に始まり礼に終わる、昔から伝わる日本のしきたりにのっとって席書会を行いました。6年生100名ほどが体育館に一同に会し、同じ文字を毛筆で書くということは、気持ちが改まるような気がしました。力強く書き上げた作品を廊下に掲示しています。
書き初め「初春の空」を書く前には、今年の抱負の一字を半紙に大きく書きました。それぞれ、なんでその文字を選んだのかという理由ももっています。 子供たちが選んだ文字の理由を想像してみてくださいね。 |