吹奏楽部_サマーコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(土)午後の体育館。吹奏楽部がサマーコンサートを行いました。

仲間を応援する生徒、保護者の皆さま、地域の皆さまにご来場いただき、用意した座席はほぼ満席となりました。

吹奏楽部員による司会・進行、楽器紹介などをはさみながら、人気のJ-POP「Mela!」や「ダンスホール」、コンクール曲である「北の鳥たち」などを披露してくれました。

吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日に行われる合唱コンクールに向けての活動がスタートしています。

7月8日(土)、授業の後で集まった実行委員のメンバーで、スローガンを決定しました。

今年度のスローガンは、【歌で灯せ 感謝の思い 〜今の校舎に最後の歌を〜】です。

今年度が、現校舎で練習をする最後の合唱コンクールであることを忘れずに、これまでこの校舎で紡いできた歴史、先輩たちの築いてきた伝統に感謝の思いをもって取り組もうと いう意味が込められています。

このスローガンのもと、今年度の合唱コンクールの取組を、みんなの力で充実させていきましょう。

学校公開日・学校説明会

6月30日(金)、7月8日(土)に学校公開と学校説明会を行いました。

来年度の新入生やその保護者の皆さま、多くの方にご来校いただきました。

第四中学校の教育目標や学校概要、特色ある教育活動についても知ってもらう機会となりました。

暑い中、足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【7組】八王子西特別支援学校出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(木)、7組では八王子西特別支援学校の先生をお招きして、出前授業を行いました。
前半は、高等部で学ぶ「職業」についての内容で、3年間で学ぶ全体像を教えていただいたり、様々なな仕事を職種ごとに分類するワークを行いながら、学びを深めました。
後半は「ビルクリーニング班を体験しよう」という内容で、実際に掃除をしながら学びました。「終わりました」や「次は何をすれば良いですか?」という報告をしっかりしながら、作業を進めました。

7組の生徒は、先生の話を良く聴き、集中して授業に臨むことができていました。

自分が進む道について考えるきっかけとなる授業でした。

【2学年】マナー講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学年では、9月の職場体験学習に向けての事前学習を行っています。

7月5日(水)、株式会社ローンディールのご協力いただき、マナー講座を実施しました。

「社会人としてどんなことを求められるか」ということを教えていただいた後で、ビジネスマナーの5原則である、表情・身だしなみ・あいさつ・態度・言葉づかいのそれぞれの項目についてポイントをお話しいただきました。

グループごとで、「体験先では、どんなことを意識したら良いか」を検討した上で、あいさつ等の実践を行いました。

職場体験にむけて、自分自身を振り返りながら、教えていただいたマナー等を身につけられるようにしていきましょう。

【7組】7月の交流週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月の交流週間では、給食交流を行いました。

コロナ禍では実施することができませんでしたが、5類に移行したことで再開した取組です。

今回は、交流委員が7組の給食に入り、対話を楽しみました。

1学期の交流は、この活動で終了となりますが、1学期に築いてきた関係を2学期でさらに充実させられるように、工夫して活動を進めていきます。

いのちの日

7月3日(月)は、第四中学校の「いのちの大切さを共に考える日」です。
いのちについて、生きることについて、校長講話や各学級での道徳授業などを通して考える機会を設定してきました。

私たち一人一人のいのち・存在は、多くの人々の繋がりの中で支えられて成り立っているものです。それと同時に、自分の存在や自分の一言が、誰かの支えになり、誰かを守ることにつながっていることもあります。

自分の「いのち」、周りの人の「いのち」について、しっかりと向き合うこと。
これからも大切にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(土)、八王子市青少年対策第四地区委員会主催のクリーン作戦に、多くの生徒が集まってくれました。

あいにくの天気で、清掃活動は中止となりましたが、集まった生徒や地域の方々へ、青少対の皆さんがかき氷を提供してくださいました。

これからも自分の住む地域に対する意識や関心を、様々な機会を通じて磨いていけると良いですね。

【7組】6月の交流週間_その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の朝交流では、交流学級の生活班ごとにすごろくトークを行いました。

交流学級での会話が増えるようにと交流委員会が企画したものです。
すごろくトークの話題も、交流委員で考えました。

各生活班では、様々な話題で盛り上がる様子が見られました。

小中一貫教育の日

6月の小中一貫教育の日では、芸術部会と外国語部会、特別支援部会で研究授業を行いました。
小学校・中学校の教員が、力を合わせて計画を立て、研究を進めております。

どの部会も検討した取組を実践、評価、改善しながら、小中一貫教育の充実に向けて、協働でできることを見出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学年】アンガーマネジメント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(火)、アンガーマネジメント ジャパンから、お2人の講師にお越しいただき 、 「 アンガーマネジメント 〜より良い人間関係を築こう〜」というテーマで、1年生向けに授業をしていただきました 。
「より良い人間関係を築くための心と体の落ち着かせ方」や「自分の気持ちを上手に伝える方法」などを教えていただきました 。
「自分の気持ちを大事にすること」、「自分の気持ちを言葉にして伝えること」。
学んだことを実践しながら、周囲の人との関係を充実させていきましょう。

暑い体育館の中でしたが、 話を聞く態度も立派でした。また講師の問いかけに対して、多くの生徒が手を挙げて答えているのも素晴らしかったです。

【7組】調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(火)、7組では調理実習を行いました。

今回のメニューは「さつまいも入りの蒸しパン」です。

それぞれが自分の役割をしっかりと果たしながら、グループで協力して手際よく仕上げることができました。

フライパンで手軽に美味しく作ることができる蒸しパン。
是非、家でも実践してみてくださいね。

【7組】多摩特研 球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(金)立川市泉市民体育館で「多摩特研 球技大会」が行われました。

これまで体育の時間や昼交流で練習を重ねてきた7組。
一人一人が「チャレンジする気持ち」を大切にして試合に挑み、出場した2つのリーグにおいて、優勝と準優勝という素晴らしい結果を残すことができました。

仲間と協力して成し遂げることの大切さや達成感を得られたのではないでしょうか。

応援してくださった皆さま、ありがとうございました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(月)全校朝会の中で、八王子市青少年対策第四地区委員会の育成指導員の方の紹介を行いました。

毎週月曜日の校門で、温かい笑顔とともに生徒を迎えてくださっています。

支えてくださる地域の方々の力を感じながら、学校生活を充実させていけると良いですね。

漢字検定

6月9日(金) 第四中学校で、久しぶりに漢字検定を行いました。
学校運営協議会の皆さまのご協力のもと、40人の生徒が受検しました。
体育大会後の慌ただしい日程ではありましたが、真剣な表情で向きあい、力を発揮しようとする様子がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7組移動教室(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
炭火で焼きたての魚は、何と美味しいものでしょう。皆残すことなくいただきました。

7組移動教室(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は釣り体験です。八ヶ岳のきれいな水で育った川魚との出会いです。命をいただくありがたさも学んでいます。

7組移動教室(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体験はマレットゴルフ。広々としたグリーンで、歓声をあげながらプレーを楽しんでいます。

7組移動教室(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉校式を行い、3日間お世話になった宿をあとにしました。

7組移動教室(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。宿泊学習3日目、最終日となりました。3日間お世話になった宿に、お礼の意味を込めて、念入りに掃除をしました。宿の皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 避難訓練
3/12 保護者会(1)
3/13 卒業式予行
3/14 保護者会(2)
3/15 保護者会(7)

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校経営報告

教育課程

教育課程(特支)

いじめ防止基本方針

生活指導基本方針

部活動計画

部活動方針

学校評価

保健室より

学校だより

義務教育学校関連