【小中一貫】部活動体験_その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バレーボール部の様子です。

部員も小学生も笑顔で活動していました。1年生が積極的に関わる様子が印象的でした。

【小中一貫】部活動体験_その4

バスケットボール部の様子です。

先輩の動きを見て、同じ動きに挑戦します。

ボールを持って行うのは、なかなか難しいですが、コツを教えてもらいながら実践する様子がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【小中一貫】部活動体験_その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソフトテニス部の活動の様子です。

はじめてのラケットに苦戦する様子はありましたが、部員が励ましながら取り組んでいました。

【小中一貫】部活動体験_その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陸上部の活動の様子です。

部員が明るく応援する声が校庭に響いていました。

【小中一貫】部活動体験_その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(金)、第二小学校の6年生を招いて部活動体験を行いました。

各部活動で、部員を中心に体験内容を検討したり、事前の準備をしてきました。

写真は、代表の生徒が6年生と対面し、活動場所へ案内する様子です。

選挙活動スタート

画像1 画像1
9月27日の生徒会役員選挙に向けた選挙活動がスタートしています。

立候補者、推薦者、応援者が、校舎内を歩きながら投票を呼びかけます。

学年をまたいで立候補者をサポートする体制があり、校内での選挙活動もより充実している様子があります。

【7組】9月の交流週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期最後の交流週間は、紙飛行機づくり&紙飛行機飛ばし大会。

交流学級のチームでより遠くまで飛ばすことができる紙飛行機を作ります。

用意された様々な紙の中から適したものを選択するところからスタート。
意外とよく飛んだり飛ばなかったり…。
みんなで相談しながら作っていきます。

来週の紙飛行機飛ばし大会が楽しみですね。


小中一貫教育の日_その2

こちらは、第二小学校会場での研究授業の様子です。

保健体育と算数では、中学校の教員が小学生を対象に授業実践を行いました。

「分かった」「できた」という児童の声がたくさん聞こえてきた今回の授業。

習得できたものや気づいたことが、「もっと学びたい」につながってくれることが私たち教員のねらいであり、願いでもあります。

2月の研究発表会に向けて、各部会での練り上げと実践は続いていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小中一貫教育の日_その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(月)、今年度2回目の小中一貫教育の日です。

今回は、第四中学校と第二小学校の2会場での実施となりました。

写真は第四中学校で実施した、国語・理科・社会の研究授業の様子です。

義務教育9年間の系統的・継続的な学習指導の充実に向けての授業実践。
今回の中学校の研究授業では、小学校の先生にご協力いただく場面もありました。
生徒は小学校のことを懐かしく思い出すだけでなく、学習が発展していく実感も味わうこともできました。

どの学級でも主体的に取り組む様子があり、教員側も生徒の学ぶ姿からまた新たな課題や連携の兆しを見つけることができました。

【2学年】職場体験学習の様子_その9

笑顔で職場体験学習を終えることができたこと。

それは、相手と良いコミュニケーションができた証です。

2年生一人一人が、自分の人生の宝物となるような経験をさせていただけたのではないでしょうか。


職場体験学習にご協力いただいた事業所の皆さま。
本校の生徒に貴重な体験の機会をいただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2学年】職場体験学習の様子_その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(木)、2学年の職場体験学習最終日です。

3日間という短い期間ではありましたが、事業所の方々に支えていただきながら貴重な体験をさせていただきました。

「想像以上に大変でした。でも、嬉しいこともたくさんありました。」と報告がありました。
「大変」なことの先にはたくさんの「喜び」があることを実感できましたね。

また、色々な仕事があって、それぞれの場所で働く人がいるからこそ、職場や社会が支えられていることにも気づいたのではないでしょうか。

明日からの学校生活にも、3日間の学びを活かしていきましょう。

【2学年】職場体験学習の様子_その7

職場体験学習は、明日が最終日。

学校の中ではできない経験をそれぞれが積み重ねてきたはずです。

最後まで多くの学びを吸収できるよう、積極的に取り組みましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2学年】職場体験学習の様子_その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地道に取り組む作業の経験。
安全のため、安心のため、笑顔のために必要な作業。

「当たり前」だと思っていたものは、当たり前ではなく、誰かの支えによって成り立っているものだということ実感します。

【2学年】職場体験学習の様子_その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験終了後の報告では、頑張っていた仲間の姿や教室では気づかなかった仲間の一面が話題となることがあります。

そういった気づきも大切な学びの一つです。

一人一人の頑張りが、お互いを高め合うことにつながりますね。

【2学年】職場体験学習の様子_その4

本物の道具を使わせていただきながら、プロの仕事の難しさに触れています。

この3日間を通して、物事の捉え方も少しずつ変わってくるのではないでしょうか。

経験を通してそれぞれが学ぶもの。感じたこと。自分の糧にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2学年】職場体験学習の様子_その3

9月6日(水)、本日の2学年職場体験学習の様子です。

実際に物を作る体験もさせていただきました。

自分達が作った物を手にする人がいる、と考えると緊張も高まります。
手にしたときにどんな風に感じるだろうか、など想像をふくらませながら、一生懸命作業をしている様子がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【7組】本日開店!四中カフェ

9月5日(火)、7組の1年生と3年生も「働く」経験を積んでいました。

南校舎の一角にできた行列。
行列の先にあるのは「四中カフェ」。
午前中に調理をした蒸しパンを温かいお茶と共に味わうことができるカフェです。

調理を通した作業体験、店員としての接客など実習の中で学んでいきます。
イレギュラーなことにも正面から向き合い、協力して対応することができていました。

この経験で学んだこと、感じたことは、学校生活の様々な場面でも活かせるはずです。
学びを次につなげていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2学年】職場体験学習の様子_その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様々な体験をさせていただいています。

1日目の体験を終了した生徒から、「楽しかった」「難しかった」などの感想や報告を受けました。
体験先の方が工夫してくださったから「楽しく」体験できたのでしょう。
真剣に伝え、教えてくださったから「難しさ」も感じることができたのでしょう。
今回の学習で得られるものに、できるだけたくさん気づけると良いですね。

【2学年】職場体験学習の様子_その1

9月5日(火)、本日から2学年の職場体験学習がスタートしました。

地域の方にご協力いただきながら、「働くこと」についての学習を深めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3学年】修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(月)、3学年の修学旅行の係会の様子です。

自分自身の与えられた役割をしっかり果たすことで活動が充実していきます。

3年間の集大成の行事である修学旅行。
一人一人が力を発揮すること、みんなで助け合い、協力することを大切にしながら、達成感を味わうことのできる行事にしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 避難訓練
3/12 保護者会(1)
3/13 卒業式予行
3/14 保護者会(2)
3/15 保護者会(7)

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校経営報告

教育課程

教育課程(特支)

いじめ防止基本方針

生活指導基本方針

部活動計画

部活動方針

学校評価

保健室より

学校だより

義務教育学校関連