昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

3/7 6年 卒業式に向けて

 今日の門出の言葉の練習は、体育館で行いました。広い体育館では声が後ろまで届かないことを実感し、繰り返し練習しました。昨日は台本を見ながらでしたが、本日、台本なしで行うと、全員が自分のせりふを忘れずに言うことができました。さすが6年生。卒業までは残り10日となりました。
画像1 画像1

3/6 6年 書写

 6年2組では、今日が小学校生活最後の書写でした。自分の好きな一文字を書いたり、水墨画を書いたりしました。一画一画丁寧に書きあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 6年 卒業式に向けて

 6年生は、卒業式に向けて門出の言葉の練習が始まりました。台本も自分たちで考え、これから練習をしていきます。頑張れ6年生。卒業までは残り11日。
画像1 画像1
画像2 画像2

【PTA】3/2(土)CC大作戦の報告

3月2日(土)由井中学校学区の青少年対策由井西地区委員会主催による「CC
(Clean Community)大作戦」が行われました。

今回は由井中学校の生徒によるカレーの炊出しもあり、児童・保護者含め約60名と
いう多くの方の参加を頂きました。

校長先生、副校長先生始め教職員の方にも参加して頂きました。

晴天のもと、由井三小から湯殿川沿いを通って由井中までをゴミ拾いと会話をしなが
ら歩きました。

カレーはアルファ米を使った炊出し訓練、災害時に避難所となる由井中での避難所受
付訓練も兼ねているとのことです。

参加された方はありがとうございました。来年度の参加もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 6年 算数

 本日、小学校生活最後の算数テストに挑みました。最後ということもあって、問題文をよく読んでいる子、繰り返し見直しをする子、時間ギリギリまで取り組む子など頑張っている姿が見られました。卒業まで残り12日。
画像1 画像1

3/4 6年 図工

 6年生にとっては本日が小学校生活最後の図工の授業でした。前回に続き、卒業制作の壁掛け時計をつくりました。完成した児童は、本日持ち帰ります。ご家庭で使用してみてください。卒業まで残り、13日となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【PTA】6年生学年行事の報告

2月26日の放課後に6年生の学年行事「卒業を祝う会」を行いました。

最後の学年行事となるため保護者も多く参加して頂きました。

第一部は6年生による「豊年太鼓」の演奏を聴きました。

体育館だからなのか、半年でも成長したのか運動会以上の迫力を感じました。

第二部はスライドショーをみんなで鑑賞しました。

低学年の頃と現在の写真を見比べて「成長したな。」や「変わってないな。」あるい
は「可愛かったな。」などの声が上がりました。

続いて、6年間の行事の写真を見て由井三小での思い出を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 つくし学級 分数

分数とは何かについて学習しています。一通り意味を理解し、この日は手作りの分数カードでジジ抜きをしました。2枚のカードの合計が1になると、その2枚を山場に捨てられます。「このカードのペアはこれで合っていますか?」と不安そうに聞く子供達ですが、ちゃんと合計が1になっていました。分数の意味が理解できています。分数に慣れてきたら、分数の計算の学習に入っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活単元 つくし学級 重さ比べ

同じ大きさの素材の異なるものを使って、重さ比べをしました。木、プラスチック、アルミニウム、鉄、ゴムの5つの素材を手に載せて、どれが一番重いか予想していきました。子供達の予想は全員一緒でした。そして、その予想は大正解でした。同じ大きさでも素材で重さが変わるということを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新着文書

学校経営計画

体罰の根絶・児童理解に基づく指導

学校便り(R5より学年便りと統合)

1年生の連絡

保健だより

学校評価

学校運営協議会

年間行事予定

PTAより

ミライシード

子ども見守りシート

令和5年度新1年生保護者向け資料

新入学のご案内

SC

150周年

タブレットを使うときのやくそく

生活時程表

由井三小のやくそく

災害時情報掲示板

生活指導

学力向上

CC大作戦

ゆいさんひろば

給食レシピ

学校施設開放使用予定表

夢大地の会

【八王子市】学校施設利用

【学校】学校施設利用

PTA広報誌やまびこ

はちっこキッチン

保護者会資料【全学年】

警視庁

不安や悩みがあるときは・・・相談窓口一覧