もうすぐ! 研究発表会(令和6年1月30日 リハーサル編)PART1

令和6年1月30日(火)。

1月29日・月曜日、午後2時30分です。
第四中学校の様子です。
第二小学校と第四中学校の教員が各教室に分かれて、リハーサル中です。

2月7日・水曜日に開催する研究発表会のためのリハーサルです。


もうすぐ! 研究発表会(令和6年1月30日 リハーサル編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
にんじんごはん
赤魚の香味焼き
はっちくんのみそしる
桑の葉だんご
牛乳

校長室会食です。

授業風景です! 理科(令和6年1月30日 4年生編)PART5

令和6年1月30日(火)。

「わあぁぁぁ!色が変わった!」
「本当だ!ピンク色になった!」

色の変わるインクを使うことで、水はどこから温まり、温まった水はどのように動くのか、よく分かるようになっています。子供たちにも一目で分かる結果です。

次の時間は実験のまとめをします。


授業風景です! 理科(令和6年1月30日 4年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 理科(令和6年1月30日 4年生編)PART4

令和6年1月30日(火)。

道具を準備して、実験を開始します。
火を使う実験はガスコンロを活用します。

一昔前はアルコールランプでした。火力が弱いです。


授業風景です! 理科(令和6年1月30日 4年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 理科(令和6年1月30日 4年生編)PART3

令和6年1月30日(火)。

課題に対する予想を立てます。
根拠がある、何となく…。それでもいいのです。

実験をして自分の予想を確かめます。担任の先生はすでに実験の準備を整えています。
時間を有効に活用するために様々な準備を整えます。


授業風景です! 理科(令和6年1月30日 4年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 理科(令和6年1月30日 4年生編)PART2

令和6年1月30日(火)。

1月29日・月曜日、3校時です。
理科室の様子です。4年生が学習中です。

単元名は「もののあたたまり方」です。サーモインクの動きと色の変化から、水の動きと温度の関係について考え、自分の考えを表現することが目標です。


授業風景です! 理科(令和6年1月30日 4年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 理科(令和6年1月30日 4年生編)PART1

令和6年1月30日(火)。

今日も朝から、すごくいいお天気です。
真っ青な空が広がっています。
今朝も空気が冷たいです。

天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。
日なたは暖かいです。


授業風景です! 理科(令和6年1月30日 4年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日の献立
カレーライス
やさいのピクルス
フルーツヨーグルト
牛乳

校長室会食です。

授業風景です! 算数(令和6年1月29日 3年生編)PART4

令和6年1月29日(月)。

一斉指導、個別学習、グループ学習…。
45分間があっという間に過ぎてしまいました。

子供たちの集中は最後まで途切れることはありませんでした。すごい!
学びの多い授業でした。


授業風景です! 算数(令和6年1月29日 3年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(令和6年1月29日 3年生編)PART3

令和6年1月29日(月)。

担任の先生は子供たちと対話をしながら授業を展開します。

「あれ!ここはどうすればいいのかな…。」
「先生!小数点の位置をそろえるんだよ。」
「そうだね。」


授業風景です! 算数(令和6年1月29日 3年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(令和6年1月29日 3年生編)PART2

令和6年1月29日(月)。

第二小学校では3年生以上の算数の学習で児童の実態に合わせた指導を実施しています。

2学級を3つのクラスに分け、3人の教員がそれぞれのクラスを指導します。
1つのクラスの人数を少なくすることで児童と関わる時間が増えます。


授業風景です! 算数(令和6年1月29日 3年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(令和6年1月29日 3年生編)PART1

令和6年1月29日(月)。

1月29日・月曜日、2校時です。
3年1組の教室です。算数の学習中です。

単元名は「小数」です。小数の加減計算をもとに、その筆算も整数の筆算と同じようにできることを理解し、計算することがねらいです。


授業風景です! 算数(令和6年1月29日 3年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まり! 全校朝会(令和6年1月29日 講話編)PART6

令和6年1月29日(月)。
 
最後は生活指導担当の先生の話です。
ふれあい月間についてです。
学校長の話を受けて、改めて全校児童に主旨を伝えます。

新しい1週間の始まりです。今日も一日、頑張ろう!


始まり! 全校朝会(令和6年1月29日 講話編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まり! 全校朝会(令和6年1月29日 講話編)PART5

令和6年1月29日(月)。
 
最後は転入生の紹介です。
第二小学校に新しい仲間が増えました。嬉しいです。

転入生は緊張しながらも、堂々と自己紹介ができました。良くできました!


始まり! 全校朝会(令和6年1月29日 講話編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まり! 全校朝会(令和6年1月29日 講話編)PART4

令和6年1月29日(月)。
 
ふれあい月間の話に続いて、表彰をしました。
6年生の仲間の表彰です。

第二小学校の仲間が様々な場面で頑張っています。嬉しいことです。
みんなで拍手をおくりました。いいね!


始まり! 全校朝会(令和6年1月29日 講話編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まり! 全校朝会(令和6年1月29日 講話編)PART3

令和6年1月29日(月)。

○ 2月は二小ふれあい月間(いじめ防止強化月間)。
○ いじめは絶対に許されない。心配なこと、不安なことがあればみんなの周りにいる人に相談してほしいこと。
○ みんなの周りにいる人はみんなの味方。
○ 私たちは一人一人に違いがあること(具体的な例をたくさん伝えました)。得意なこと、苦手なこと、できること、うまくいかないこと…。それが個性。
○ 互いの「悪い所」は見付けやすい。「良い所」は見付けにくい。相手の「良い所」をたくさん見付ける目を大事にしてほしいこと。


始まり! 全校朝会(令和6年1月29日 講話編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まり! 全校朝会(令和6年1月29日 講話編)PART2

令和6年1月29日(月)。

毎週月曜日は全校朝会があります。
今回は体育館で行いました。
大型ヒーター(ジェットヒーター)を準備して、温めます。

学校長の話です。


始まり! 全校朝会(令和6年1月29日 講話編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まり! 全校朝会(令和6年1月29日 講話編)PART1

令和6年1月29日(月)。

今日も朝から、すごくいいお天気です。
澄み切った青空が広がっています。
今朝の空気も冷たいです。

天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまでしか上がらないようです。


始まり! 全校朝会(令和6年1月29日 講話編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私ができること! 認知症サポーター(令和6年1月28日 4年生編)PART5

令和6年1月28日(日)。

子供たちが住む地域や近所、親族の祖父母等、高齢者は身近な存在です。
これまでできていたことができなくなる辛さ、悲しさ…。声をかけたり、話をしたり、見守ったりすることが大事なのです。

相手を思いやることの一つは「待つ」なのです。


私ができること! 認知症サポーター(令和6年1月28日 4年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私ができること! 認知症サポーター(令和6年1月28日 4年生編)PART4

令和6年1月28日(日)。

○ びっくりさせないこと
○ いそがせないこと
○ 悪口を言わないこと

認知症の方が自分でできることを見守り、そっと手助けをできる。これが大切です。
少しくらい時間がかかっても、最後まで見守ることで、認知症の方が「できた」という自信が付きます。達成感や満足感を得ます。


私ができること! 認知症サポーター(令和6年1月28日 4年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規カテゴリ
3/8 国語タイム
ALT(4・6年生)
パワーアップタイム(1・3年生)
図書ボランティア イベント(中休み)
3/10 さわやか健康スポーツ 学校清掃
3/11 全校朝会
巡回訪問 研究授業(こだま学級)
ピカピカ大作戦
3/12 算数タイム
トイレ清掃(業者)
民生委員・児童委員情報共有会
放課後子どもクラブ推進委員会
3/13 朝読書
読み聞かせ(3・6年生)
保幼小連携(5年生)
3/14 6年生を送る会
ともだち班活動