鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

1/30(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:にんじんごはん、赤魚の香味焼き、はっちくんのみそ汁、桑の葉だんごきなこがけ

 今日の八王子産の食材は・・・

桑の葉だんごきなこがけ
赤魚の香味焼き
にんじんごはん
はっちくんのみそ汁

全部に使われています


今日で学校給食週間はおしまいです。こだわりの詰まった八王子の給食、これからもたくさん食べてね!

2年生 横浜校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子横浜校外学習の続きです。
 写真(上)は、山下町公園で昼チェックを受けている場面、写真(中)(下)は放送ライブラリーです。
 現地で学んだことを、事後学習でしっかりとまとめて、さらに深めてほしいです。
 

2年生 横浜校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、2年生が横浜へ校外学習へ行ってきました。班ごとの探求テーマから見学地を設定し、フィールドワークしてきました。事前学習で調べたことや知ったことを、現地で確認したり、新しい事実を発見したりしてきました。
 写真(上)は、橋本駅で出発チェックを受けている場面、写真(中)は日本丸メモリアルパーク、写真(下)は、県立歴史博物館です。

吹奏楽部 新春コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 底冷えのする日でしたが、多くの生徒が集まり、吹奏楽部による新春コンサートが行われました。いきものがかりの「気まぐれロマンティック」や「崖の上野ポニョ」、そしてアンコールに「マツケンサンバ」等、計4曲を演奏しました。
 吹奏楽部の見事な演奏で心から温まることができました。 とても素晴らしいコンサートになりました。

1/25(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:ごはん、夕焼小焼やき、のりの佃煮、ごま和え、呉汁

〜1/24から30日は全国学校給食週間です〜

栄養バランスがよく、行事食や郷土料理を取り入れた給食を通して、みんなに育んでほしいことは主に二つ。
・元気な体
・食文化を知り、理解する力

です!

栄養バランスのよい食事の合言葉「まごわやさしい」

ま・・まめ
ご・・ごま
わ・・わかめ(のり)
や・・やさい
さ・・さかな
し・・しいたけ(しめじ)
い・・いも

今日の給食に全部入っているよ!探してみよう!!

1年生 道徳科「オーロラの向こうに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「オーロラの向こうに」を通して、「自然と、どう向き合っていくべきか」を考え、対話しました。グループワークでは、一人一人の意見を聞いた後、「なぜあなたはこのような気持ち(意見)になったの?」、「どんな経験をして 〜〜の気持ち(意見)になったの?」等、班員同士で問い返すことで、意見が深まったり、変容したりしました。
 生徒たちは「自然を守ることも大切だけど、人間も生活をするために、ある程度は自然を破壊しなくてはいけないからバランスが難しいと思いました。」や「自然があることが当たり前だと思っていたけど、今日の授業で自然に感謝したいと思った。」等、授業の感想を述べていました。

鑓水中学校グループ 小中一体化部活動プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鑓水小・由木西小の5・6年生の希望する児童が、鑓水中学校の部活動を体験(※令和5年度は3回目)しました。体験した児童は「すごかった。」「楽しかった。」「また来ます。」等と話していました。
 次回は2月20日(火)の予定です。

1/23(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:タコライス、きのこスープ、はち米こカップケーキ

〜八王子産の米粉〜

米粉とは?
日本酒を作るにはお米をけずってみがきます。
けずるときに出た粉が米粉です。

日本酒「高尾の天狗」は、八王子産のお米100%でつくられたお酒です。
この日本酒をつくるときにできた米粉を使い、給食では「八米っこカップケーキ」を食べます。

朝会 能登半島地震救援プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝会で、生徒会本部が「能登半島地震救済プロジェクト」に参加し、義援金の受付窓口を設置(募金活動)することを全校生徒に発表しました。
 鑓水中学校では、「募金」という形での社会貢献活動を行っていなかったのですが、生徒会本部の生徒たちは、校長先生に面談を申し込み、「被災地の中学生のために、中学生ができることをしたい」という思いを伝え、今回、実施することになりました。
 鑓中生には、「中学生の自分ができることは何か」を真剣に考え、社会に参画する意識を高めるきっかけにしてほしいと思います。

避難訓練

画像1 画像1
 休み時間中に地震が起きたことを想定した避難訓練でした。体育の着替えで、更衣室にいた生徒たちは、中庭に集まり頭も守り、放送の指示で校庭に避難することができていました。また教室や廊下にいた生徒たちも、教員の指示がなくても自分の身の安全を守り、迅速に避難することができました。

1/18(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:ごはん、ぶりのかぼすあん、いり大根、にわとり汁

和み献立 郷土料理  〜大分県〜

かぼす・・かぼすの生産量が全国1位です。

ブリ・・特産品であるかぼすを餌に加えて養殖したブリは、「かぼすブリ」としてブランド登録されています。給食ではブリとかぼすを使った「ブリのかぼすあん」をいただきます。

いり大根・・大分県の西高地方(豊後高田市)の郷土料理です。お寺では昔から、お正月の当番(炊き出し)の時に必ず作られてきた料理です。

にわとり汁・・大分県では古くから鶏肉を使った郷土料理が食べられています。かつて、鶏肉が貴重だった時代のごちそうに「にわとり汁」があります。

小中一貫教育の日(由木西小学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 由木西小学校に鑓水中学校グループ(鑓水小・由木西小・鑓水中)の教員が集まり、授業を参観した後、教育課程や生活指導、特別支援教育等の分科会に分かれ、各校の様子を共有したり、来年度の「プレ中学生プロジェクト」や「落ち葉掃き」等について協議したりました。令和6年度は、鑓水中学校グループの小中一体化を、さらに進めていけそうです。
 

1月 生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月の生徒朝会を行いました。美化委員からは「美化コンクール」について、生徒会本部からは、能登半島地震で被災された方への支援を検討していることが報告されました。

1/15(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:あずきごはん、鰆の薬味焼き、すまし汁、青菜の炒め物、菊花みかん

『小正月』
1/15、または15日前後の数日間のことです。

『小正月には何をするの?』
餅花という、柳などの枝に小さく丸めた餅やだんごを刺したものを飾ります。
八王子では、まゆの形に似た「まゆ玉」という団子を作って飾り、どんど焼きの時に食べます。そして小正月の朝には、一年中病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる風習があります。

〜みなさんが今年も元気で過ごせますようにとの願いを込めて、給食であずきごはんを作りました。〜

総合的な学習の時間 前田知洋講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目に、キャリア教育の一貫で前田知洋さん(元アビスパ福岡通訳等)を招いて講演会を行いました。前田さんは御自身の不登校の経験から「どんな人にも必ず可能性がある。」「失敗から学べることがある。失敗を恐れないで、勇気をもって生きていってほしい。」と話しました。
 生徒は「できるところまでを頑張ろうと思った。」「前田さんのように、自分らしさを発揮できる生き方をしたいと思う」等、感想を書いていました。生徒たちにとって、自分の夢や生き方について考えることができ、とても有意義な時間となりました。
 前田知洋さん、ありがとうございました。

1/12(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:ごはん、豆腐ハンバーグおろしソース、かぶのみそ汁、キャベツのしょうが風味

〜かぶのおはなし〜

春の七草のひとつ、別名「すずな」です。
色の白いもの・赤いもの、小さいもの・大きいものなど、種類がたくさんあります。
根っこの白い部分だけでなく、葉っぱも食べることができるので、捨てる部分がありません。寒い時期に甘みが増してきます。

1年生 数学「空間図形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の数学です。このグループでは、自由進度学習に取り組んでいます。自由進度学習とは、授業の進度を生徒が自分で決められる自己調整学習の一つの手法です。
 ある生徒は「もう無理」と言いながらも、「ねじれの位置」について、先生や学校サポーターに質問して、問題を解くことができていました。他の生徒も、教科書を読み返して自分で解いたり、生徒同士で教え合い、学び合ったりしていました。

1/10(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:きなこ揚げパン、白菜のクリーム煮、わかめサラダ

※白菜のおはなし※

・ビタミンCが多く、風邪予防に効果的、お肌もつるつるになる。
・食物繊維でお通じがよくなる。
・葉酸で、貧血予防。

など、体の調子をととのえる栄養素がいっぱいです。


給食では、11月から3月までは八王子産の白菜を使っています。
八王子産の白菜を食べて、冬を元気に過ごしましょう!
今日の給食では、八王子産の白菜を使った 白菜のクリーム煮 を食べます。


3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の始業式を行いました。
 全員で校歌を歌った後、校長先生が「しっかりと計画を立てて着実に行い、充実した3学期にしていきましょう」と呼びかけました。続いて、生徒の代表(3学期は1年生)が、「今できることを全力で取り組みたいです。」と話していました。
 適度に緊張感をもって3学期を開始することができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営協議会

学校経営報告・計画

いじめ防止基本方針

学校評価

PTAより

月別行事予定

新入生の保護者の皆様

部活動方針

生活指導・体罰

1年生 学年だより

2年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

食育だより(献立)

部活動 活動方針

卓球部

野球部

バレーボール部

吹奏楽部

硬式テニス部

美術部

ハンドメイド部

校則・生活の決まり