2学期 クラス読み聞かせ その1虎拳(とらけん)
お座敷遊びの一つで、じゃんけんのようなルールで勝負をきそいます。
虎に勝つのは槍、槍に勝つのはお母さん、お母さんに勝つのは虎です。 即興で教わった歌を歌いながら踊って、最後に虎拳です。 「勝ったぁ!」「負けたー!!」「あいこだ!」 とても盛り上がっていました。 きちんと正座をして聞く子がたくさんいて、芸妓さんから楽にしてねと声をかけていただいたり、ごあいさつも立派にできました。 八王子芸妓の皆さんありがとうございました。 演奏体験みんな勢いよく手を挙げて、丁寧に持ち方の指導をしてもらいます。 鼓は音が出なくて難しそうです。一人前になるまで3年ほどかかるそうです。 道具の説明扇子は日本で発明された道具で、骨(扇子の骨組みの部分)を一つにとめているところを「かなめ」というそうです。「肝心かなめ」のかなめはこの部分からきているそうです。 次に三味線・太鼓・鼓(つづみ)・すりがねの説明がありました。 鼓に使われているのは馬の皮、太鼓に使われているのは牛の皮です。 すりがねの音を出すにはしゅもくという道具が必要で、このしゅもくには鹿の角が使われているそうです。 児童は動物の皮でできていることに驚いていました。 3年生 笑顔と学びの体験活動プロジェクト
3年生の4時間目は「八王子芸妓について学ぼう」という学習に取り組みました。
八王子芸妓の皆さんをお迎えし、踊り・演奏・体験について学びました。 まずは来校された3名の芸妓さんより自己紹介があり、舞を披露していただきます。 2023年12月18日の給食・大豆ピラフ ・あじの香草パン粉焼き ・野菜スープ ・牛乳 です。 「あじの香草パン粉焼き」には、「バジル」と「パセリ」、ふたつのハーブを使っています。ハーブは国や使い方によって定義が異なるため、その種類は1万を超えるともいわれています。その中の使いやすい2種類を今日の給食で食べます。おいしくいただいてくださいね。 給食と昼休み読み間違えを減らせるように、原稿を繰り返し読んで練習していました。 機器の操作もすっかり覚えています。 昼休みは、寒空の下でも元気いっぱいに校庭で遊ぶ児童がたくさんいます。 補修工事のため、うんてい・のぼり棒・すべり台が使えません。 2−1 体育2023年12月15日の給食・国産小麦のコッペパン ・チキンビーンズ ・ナッツサラダ ・牛乳 です。 今日は、北海道産小麦100%のコッペパンを食べます。国産の小麦は生産量が少なく、外国からの輸入に頼っています。その少ない国産小麦の多くが北海道産です。めったに出ない北海道産小麦のパンをじっくり味わってくださいね。 6−2 家庭科
2組は少し趣向を変えて、先生が出したお題についての「対話」をしながらお茶を楽しみました。
対話だから、論破するのが目的ではありません。 相手のことを判定するのはルール違反です。 相手が話している時に、割り込んで発言するのもルール違反ですよ。 はじめに先生から「No judge」というルールの説明を受けました。 先生がお題の書かれたカードをランダムに選びます。 【もしも自分が校長先生になったら何をする?】 男の子達が一斉に挙手します。 「はい!宿題をなくします!!」 後半は「カップラーメン」について対話をしました。 知らなかった情報や疑問に思っていたこと、たくさん考察できました。 6-1 家庭科
12月14日の午前中は、6年生が家庭科の学習をしていました。
お茶やココアを淹れて、スティックシュガーは1本だと多いのでみんなでシェアしていました。 勢いよくスプーンでかき混ぜてこぼしてしまう子も。 「うわあ砂糖いれすぎた!」「甘い紅茶、めっちゃおいしい!」 楽しいお茶会になりました。 2023年12月14日の給食・麦ごはん ・ししゃものカレー焼き ・じゃがいものそぼろ煮 ・れんこんのきんぴら ・牛乳 です。 秋から冬にかけて旬を迎える「れんこん」は、煮物や揚げ物、炒め物や酢の物など、色々な調理方法で食べられています。今日は、ごま油を使って香りよく炒めました。シャキシャキとした食感の「れんこん」を味わってくださいね。 2023年12月13日の給食・スパゲティミートソース ・白いんげん豆のスープ ・ヨーグルトのピーチソースかけ ・牛乳 です。 今日は、「しっかり食べよう!野菜350」の日です。今日の給食をきっちり一人前食べると192.2gの野菜がとれます。残さずたべて、毎日元気に過ごしましょう! 国際交流を終えて
4時間目が終わり、子供たちが留学生を家庭科室へ送りました。
「握手してもらったー!!」と喜んでいる子もいました。 国際交流 6年生
6年生には中国からの留学生が来てくれました。
1組では百人一首、2組は校庭で大繩をしました。 国際交流 5年生
5−1にはインドネシアの方が来てくれました。子供たちは手を挙げてたくさん質問していました。
5−2はブラジルの方です。「時差」について話してくれました。日本が昼だとブラジルは夜です。子供たちはびっくりしていました。 国際交流 4−2
4−2は台湾の方と、ちゃんばらしっぽとりを行いました。
とても白熱していました! 国際交流 4ー1
4−1は風船バレーで交流していました。
「よろしくお願いします」「ありがとうございました」を教わった中国語で言います。 国際交流 2年生・3年生
2年生には、インドネシアとブラジルからの留学生が来てくれました。
たくさん練習してきた日本の独楽遊びを教えています。 3年生には中国からの留学生が来てくれました。 ご当地キャラで、子供の恐竜が出てくるアニメを見せてくれました。 国際交流 1年生
1年生のクラスには、台湾からの留学生が来てくれました。
「名前には難しい漢字が使われています。台湾ではこの漢字を3年生で習いますよ。」 「ええー!!」 日本の3年生ではこの漢字は習いませんと先生から言われて、ほっとした子もいるかもしれません。 |
|