緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

朝礼

画像1 画像1
新年度最初の朝礼が行われました。
2年生から6年生の児童が体育館に集まり、お話を聞きました。
みんなしっかり前を向き、きちんと話を聞くことができました。

4/17 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ビビンバ
・チンゲン菜と春雨のスープ
・タピオカポンチ
・牛乳

ビビンバには、豚肉と一緒に切干大根が入っています。
切干大根は、日本の伝統的な保存食である「乾物」の1つです。
水分の多い大根を細く切って乾燥させ、長期間保存できるように
加工されています。乾燥させると、辛み成分が甘み成分に変わり、
カルシウムが増えるなど、美味しさや、栄養価もアップすること
ができます。更に、豚肉のうま味や甘辛い調味料を吸い込み、
より美味しい切干大根になっています。ごはん、ナムルも一緒に
バランス良く、食べてください。

4/14 給食

画像1 画像1
今日の献立
・スパゲティミートソース
・コールスロー
・りんご缶
・牛乳

キャベツは1年を通じてお店に並んでいますが、春に並ぶもの
を『春キャベツ』と呼びます。やわらかく、みずみずしいのが
特徴で、色も鮮やかな黄緑色をしています。キャベツにはビタ
ミンCやビタミンKが含まれています。ビタミンKは、ケガや
内出血を起こしたときに止血する大切な働きがあります。また、
カルシウムが骨になるときに必要なビタミンです。
今日は、八王子産のキャベツを使ってコールスローにしました。
しっかり食べましょう。

4/13 給食

画像1 画像1
今日の献立【入学・進級 お祝い献立】
・赤米ごはん
・鰆のみそ焼き
・筑前煮
・春のすまし汁
・いちご
・牛乳

小中学校のみなさん、進級・入学おめでとうございます。
入学式と始業式から1週間程経ちました。赤米は、ハレの日の
料理には欠かせないお赤飯のルーツと言われています。
また、鰆という魚は成長によって名前が変わる出世魚で、縁起の
良い魚です。すまし汁には桜のかまぼこを浮かべて華やかにしま
した。彩りも楽しんでください。

4/12 給食

画像1 画像1
今日の献立
・豚と新玉のしょうが焼き丼
・野菜のおかか和え
・みそ汁
・きよみ
・牛乳

3月から5月ごろにかけて出回る白い玉ねぎを『新玉ねぎ』と
呼びます。みずみずしく、辛みが少ないのが特徴です。
玉ねぎのにおいは、主に硫化アリルという成分です。
この成分には、交感神経を刺激して体温を上げる働きがあり
ます。体温が上がることで、風邪予防や脂肪燃焼の促進に
つながります。今日は、豚肉と一緒に炒め、しょうが焼きに
しました。新玉ねぎのやわらかさと甘みを味わってください。

4/11 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・いかのネギ塩焼き
・肉じゃが
・くずきりスープ
・牛乳

 新学期になり、今日から給食も始まりました。新しいクラス
での給食はいかがでしたか?
 給食当番の人は、手を洗い、白衣に着替えて身支度を整え
ましょう。食べる時間をなるべく長くとれるといいですね。
さて、初日の今日はごはんについての話です。ごはんは、日本の
食事には欠かせない主食のひとつですね。ごはんはエネルギーの
もとになる食べ物です。しっかり食べるようにしましょう。
 トレーの上の食器は、ご飯は左、汁は右です。正しく並べて
みましょう。

4月10日 中学部 部活動紹介3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の特色でもある少林寺拳法部です。

4月10日 中学部 部活動紹介2

画像1 画像1 画像2 画像2
運動部の熱がこもったデモンストレーションです。

4月10日 中学部 部活動紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
対面式の後は、小学部5・6年生も参加して、部活動紹介を行いました。

4月10日 中学部 対面式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生もしっかりと先輩方の話を聞いていました。

4月10日 中学部 対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は入学してきた1年生と在校生が向かい合って、対面式です。

4月7日 中学部 生活指導集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学部全員で、生活指導のきまりを確認しています。みんなで気持ちの良い生活を送れるよう、しっかりと守っていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート

献立予定表

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

決算報告

学校運営協議会

部活動

各種様式

学校のきまり