6月16日 6年生 移動教室2日目25「最終報告」
先程、本日の職員最終打ち合わせが終わりました。
子どもたちは、発熱等の症状のある子はいないものの、体調不良、咳などの症状を訴えている子が複数人います。 この子達については、看護師さんと教員で今後の状況を見守っていくこととしました。ただ、この子達も現在はしっかり休めており、これから安定していくのではないかと考えています。 また、明日の予定について確認しました。明日は暑さと混雑が予想されるので、児童が途中で体調の不調を訴えることが十分考えられることから、そうした場合の対応策を検討しました。 現在、子どもたちは、ほぼしっかりと眠ってくれています。このまま朝まで休んでほしいと願っています。 それにしても、今日はキセキの天気に驚かされました。 この天気のお陰で、予定していた取り組みはナイトハイクを除いてすべて実施できました^_^! お土産もたくさん買うことができて、子どもたちは満足できたと思います^_^ それではまた明日! おやすみなさいm(_ _)m ※下の写真は竜頭の滝を歩いている時のものです^_^ 6月16日 6年生 移動教室2日目24「就寝」
21時。就寝の時刻になりました。
子どもたちはお土産に少し時間がかかってしまい、就寝時刻ぎりぎりまでお土産を買っていた子もいたので、やや消灯がバタバタしましたが、みんなで声をかけあって、21時15分には、だいたいどの部屋も電気を消して、横になることができました。 今日は、疲れているのできっと早めに寝るんじゃないかなと思います。 6月16日 6年生 移動教室2日目23「室長会議」
20時45分。2日目の室長会議を行いました。子どもたちからは良くなったところとして、
・整理ができるようになった ・前より静かになった ・声をもっとかけるようになった。 という意見が出できました。全体的には、昨日よりも意識してみんなががんばったということでした。 そして、担当の先生からは、 ・昨日の就寝は全体的に静かに眠ることができていた。でも女の子たちは眠るのが遅かった。 今日は早めに寝てほしい。 明日の朝は6時までは起きても体を起こさないで休んでほしい。 という話が子どもたちに伝えられました。 また明日は予定通りにすすめていくが、とても暑くなるということと、東照宮ではものすごい人になることから、水分補給をしっかりすることと小宮小バンダナを首に巻いていきましょうと話がありました。 室長は、みんな室長としての自覚があり、責任感もあります。とても頼もしいなと思いました。 6月16日 6年生 移動教室2日目22「おみやげタイム」
19時40分から、子どもたちが待ちに待った「おみやげタイム第一弾」が始まりました。
今年のおみやげタイムは、現金を使いません。 栃木県から支給していただいたクーポン券を使ってお買い物をします。 子どもたちに支給されたクーポン券は、指定されたお店のみで使用することができます。 小宮小では、宿泊先であるホテル山月と明日行くもう一つのお店の2箇所で、そのクーポンを使うことにしました。 またクーポン券は、お釣りが出ません。2000円分のクーポン券で、1000円のものを買っても、お釣りの1000円はありません。 そこで女の子たちは、お風呂の裏の自由時間に、カードゲームで遊ばず、いかにしてお釣りが出ないように買い物をするのかを研究して買い物にやってきました(*^^*)! そのあまりの気合に、思わず「すごすぎ!」と言ってしまいました^_^ もちろん、その気合はその子だけなわけはなく、全員すごい気合でおみやげコーナーにやってきて、すごい勢いで買い物をしています(笑) 6月16日 6年生 移動教室2日目21「1日の振り返り」
夕食後は、1日の振り返りタイムです^_^
各クラスごとに、話の聞き方、声掛け、見るざる、聞くざる、言うざるなどの目標に対して、できたかどうかを挙手して、確認していました。 この振り返りでどのクラスも同じ傾向がありました。 それは「聞くざる」ができたと言う人が少ないということです。 話の聞き方が良かったかどうかは、あくまでも主観的なものです。個人の実感として「話がちゃんと聞けなかった」と感じたわけですが、それはなぜでしょう。 きっと子どもたちは、「話を聞いていなくて困った」という実感があったのでしょう。 子どもたちはがんばっています! しかし、生活の中で自分の興味関心があるものが登場したり、友達から話しかけられたりと話を聞こうとすることの妨げが入ってくると、どうしてもそっちに流されてしまうのではないでしょうか^_^? 子どもたちの様子を見ていて、そんな気がしました。 あと1日、その部分を意識してがんばっていきましょうね! 19時40分からおみやげタイムが始まります^_^ 6月16日 6年生 移動教室2日目20「夕食」
さあ、移動教室最後の夕食ですね!
子どもたちは、たくさん歩いてたくさん体験したので、とてもお腹が空いていることでしょう^_^ 18時45分。元気に「いただきまーす!」 をしました! 子どもたちは、とりあえずもりもりと食べています^_^ ボリュームたっぷりの夕食なので、食べがいがありますね! 19時20分にごちそうさまをします! 6月16日 6年生 移動教室2日目19「お風呂&自由時間」
ホテルに戻ってきた子どもたちは、早速「お風呂&自由時間」になりました。
今日は男子が露天風呂で、女子が館内のお風呂です。 今日は、男子の露天風呂の様子を見に行きました。 出てきた子どもたちからは話を聞くと、「露天風呂が熱かったぁ。」 「でも、出てきたあとに風に当たると気持ちいい!」 お風呂を待っている間は、振り返りを書いたり、ウノをしたり、自分たちが考えた帽子を頭でキャッチする遊びをしたりと周りに迷惑をかけないように工夫して遊んでいました^_^ こういうところが、子どもたちの成長点ですね! 18時40分から、夕食ですよ^_^ 6月16日 1年生 たいいく「プールは中止に…」
なってしまいましたが、あるクラスでは体育館で体育ができました(^o^)
体育館に着くと、何やら置いてあります…。子どもたちが元気に答えてくれました!「はーいぜんだーい!」…惜しい(笑)勢い余って間違えちゃいました。すぐに言い直していました「へーいきーんだーい!」そうです。平均台が正解です。 今日は、平均台の上を、落ちないように気をつけて、忍者のように歩くことがめあてでした。最後はマットに飛び降りて、こちらも忍者のようにすっと着地できれば大成功です。 初めてこの高さの平均台に乗る子もいて、一歩一歩慎重にバランスをとって歩いていました。繰り返すたびに少しずつ歩くスピードが速くなります。子どもたちの学ぶ力のすごさを感じます!(^o^)! 6月16日 理科室 夏の野菜
昨日とは一転、今日は朝からすっきり青空。(中休みの間だけ、雨が降りましたが…。)日なたに出ると、太陽の光で体が溶けてしまいそうでした。
この時期の日差しはヒトには強く感じますが、植物の成長には必要な条件です。その日光をいっぱい浴びて、夏野菜がぐんぐん育っています。 みなさんは、どんな夏野菜を知っていますか? どんな夏野菜が好きですか? 小宮小農園にはスイカができていました。 2年生は生活科で夏野菜を育てていますね。 「大きくなぁれ! おいしくなぁれ!」 6月16日 2年生 生活「野菜を育てよう」
今日は、ミニトマトを育てている子どもたちにとって、大切な学びとなる時間がありました。それは…
「わき芽を取る」 というお世話について学んだ時間です。わき芽は放っておくとどんどん立派に育っていきます。横にも縦にも大きく大きく育っていくので、わき芽が出るのはよいことと思ってしまいますが…、違うんですね。枝葉がとても勢いよく育っていくので、栄養が実に届かず、美味しいトマトの実ができなくなってしまうのです。できた実にしっかりと栄養が届くように、余計なわき芽はどんどん取るのが正解!です。また、取ったわき芽は水に差し、復活してきたら土に植えれることでまた立派に育ちます。子どもたちがわき芽を持ち帰った際には、チャレンジしてみてください(^^♪ 6月16日 3年生 総合「プログラミング学習」
Scratchを利用してのプログラミング学習も、3年生にとってはもう珍しいものではなさそうです。
毎年お世話になっているパソコン指導の先生から、Scratchでのプログラムの組み方を教えてもらい、あとは自力で操作を繰り返して、自分の思うようにキャラが動くようにしていきます。 毎年のことですが、なぜだか子どもたちはキャラが高速で動くことを喜びます(笑) こちらからすると、どんなプログラミングを作ったのか、その工夫もこだわりも見とれない高速モードの楽しさがわからない…のですが。そんなとき「もっとゆっくり動かして」とお願いすると、いいよと言ってプログラムをいじり、10数秒で動く速さを変えてくれます。すごいですよね。ちゃんとわかってプログラムが組めている3年生です(#^^#) 6月16日 4年生 図工 「おもしろアイデアBOX」
ダンボールを利用した工作、子どもたちの想像力が試される工作です。
実は図工室に入ってパッと見たときには、ん?ダンボール?と思いました。しかし、子どもたちの作業を見ていると、いろいろなところが蓋になっていて、パカッと開くと中に仕切りがあるなど、1人ひとりの工夫が見られました。黙々と作品と向き合っている姿がステキでした!外側の飾りにもこだわりがありそうで、どんなBOXが完成するのか楽しみです(^_^)v 6月16日 6年生 移動教室2日目18「幸せ!アイスクリーム!」
ここまで、長い道のりでしたね!
ついに、美味しく幸せなアイスクリームをいただく時がやってきました!! 16時10分。光徳牧場に到着しました! 到着すると、子どもたちは、ちゃんと順番にアイスをいただきました! すわっていただく子、みんなで集まっていただく子といただき方は様々ですが、共通しているのは、満面の笑顔です(*^^*)! 16時35 分。アイスという幸せは終わりました^_^ これからホテルに向かいます^_^ 6月16日 5年生 書写 「成長」
5年生の教室がとっても静かだったので、何をしているのかなと思い覗いてみると…
写真のように机の左側にタブレットが並び、子どもたちの手には筆が。タブレット画面を見ると「成長」とお手本を書く動画が流れていました。子どもの様子をよく見ていると、1画1画一時停止をしてポイントを確かめながら書いていました。デジタル教材のよさの1つですね。 6月16日 6年生 移動教室2日目17「全体集合写真!」
15時37分。三本松という全体集合写真のメインスポットに来ました!
ここで、卒業アルバムに使う集合写真の撮影を撮ります! 子どもたちはだいぶ疲れていますが、気合で写真に臨みます^_^! 最終的に6回撮りましたが、頑張りきりました(*^^*)! 16時。さあ、これから、日光一番のお楽しみ、光徳牧場のアイスクリームです! 6月16日 6年生 移動教室2日目16「ハイキングゴール!」
約2時間のハイキングが終わりました。ゴールの赤沼に到着すると、子どもたちは、真っ先にトイレに向かっていきました(笑)
途中でトイレがなくて、我慢していた子もたくさんいたのですね^_^ ガイドさんたちは、 「説明を始めると、いろいろな質問をしてくれて、嬉しかった。」 と小宮小の子どもたちの学ぶ姿勢を褒めてくださいました^_^ 「6月という季節でこれだけ、天気に恵まれ、心地よい風の中でハイキングができるのは本当に珍しい。」 ともお話しされていました。 これは、何度も言いますが1年生のおかげですね! 現在、15時35分。 全体の会が終わって、ガイドさんにお礼を言って、お別れをしました^_^ この後は、全体の集合写真を撮ったあと、お楽しみのおやつの時間になります\(^o^)/ 6月16日 6年生 移動教室2日目15「ハイキング」4
14時30分。
森を抜けると、戦場ヶ原が開けてきました。 戦場ヶ原が、泥炭層でできていて、酸性で栄養がないことを教えてもらいました。 そして、その戦場ヶ原の鉄分が川に流れ込んで、赤い川になっていることも教えてもらいました。 「これが戦場ヶ原の土なのです。」とガイドさん。 戦場ヶ原は、このように泥炭でできていいて寒さのため土が微生物に分解されないため、ずっと泥炭のままでいることを教えてもらいました。 自然は大きくて深いですね。 現在15時10分。少しずつハイキングが終ったグループが赤沼に到着し始めました^_^ 6月16日 6年生 移動教室2日目14「ハイキング」3
歩き始めて1時間。
泉宿池に到着して、休憩をしました。 子どもたちは、ガイドさんが見せてくれる動物の角や骨を触りながら、興味深そうに質問をしています。 ガイドさんが話してくれた内容↓ 猿にあったら目を合わせない。 クマにあったら、目を合わせること。 クマは自己防衛のために戦う。 走ってもクマのほうが速いから、追いつかれる。 鹿の角で年齢がわかる。 かっこうは託卵する。ウグイスに卵を任せる。 6月16日 6年生 移動教室2日目13「ハイキング」2
ネイチャーガイドさんに連れられて、たくさん自然の勉強をしてきました。
湯の湖は湧き水。 湯川にいる魚は ニジマス、カワマス、ヒメマス。 一度汚した水はもとに戻らない。 くまは木の皮をはいで、樹液を食べる。 鹿は、皮を食べる。 大きな木の下はほとんど落ち葉でできている。そこは6トンほどの水を蓄える。 クロサンショウウオの産卵場所がある。 キツツキは一秒間に18回ドラミングする。 鹿侵入防止策ネットで、鹿の侵入を防いでいる。 木の寿命は4、5百年くらい。 自然の大きな命のつながりを目の当たりにしました。 こうしてガイドさんの説明を聴きながら、子どもたちは初めての学びをしていきました。 6月16日 6年生 移動教室2日目12「ハイキング」1
12時35分。湯の湖駐車場に到着です。
13時00分。戦場ヶ原ハイキングが始まりました。今年もネイチャーガイドさんをお願いして、日光の自然について説明していただきながらハイキングを楽しみます。 ガイドさんは6人。だいたい15人に1人ついて説明していただきます。 今年は天候の予報で、急遽午前中の予定を午後に変えていただきました。 急な変更に対応してくださり、心から感謝したいですm(_ _)m まずは、湯滝を見学して、写真を撮りました。 豊富な水に圧倒されます。 |