子どもたちの様子をお伝えしています。

11月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、チリビーンズサンド、野菜のスープ煮、ヨーグルトポムポム、牛乳でした。
ヨーグルトポムポムは、ヨーグルトとりんごの入ったカップケーキです。しっとりした味わいで、子ども達のじゃんけん合戦が盛んでした。

11月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、梅ごはん、鯖の塩焼き、すろっぽ、高野豆腐のみそ汁、みかん、牛乳でした。
今日は和歌山県の郷土料理でした。すろっぽは煮浸しのような料理です。野菜を千切りにするのが特徴です。

11/16 学習発表会リハーサル2年生

画像1 画像1
 

11/16 学習発表会リハーサル6年

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学習発表会、リハーサル5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 

11/16 学習発表会リハーサル4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は合唱と合奏です。

11/16 学習発表会リハーサル1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は衣装をつけてのリハーサルです。
みんな元気いっぱいです。

11/16 学習発表会リハーサル3年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学習発表会リハーサルです。
3年生は総合で学習したことを自分たちでまとめて発表します。

11月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカレー、野菜のピクルス、わかめスープ、牛乳でした。
カレーの日は廊下にカレーの香りがただよいます。子ども達も、今日はカレーだ!と楽しみにしている様子でした。

11月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、有機米のごはん、わかさぎのからあげ、肉じゃが、ごまあえ、牛乳でした。
今日は化学農薬、化学肥料を使用していない有機米のごはんでした。わかさぎはフリッターのように小麦粉の衣を多めにつけて、塩を振りました。1年生もほとんどの子がおかわりを希望していて大人気でした。

11/13 パワーアップ講習

今日はパワーアップ講習が行われています。
少人数での学習なので、質問しやすくそれぞれの課題解決につながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、卵焼き、茎わかめのきんぴら、具だくさんみそ汁、牛乳でした。
卵焼きはだし汁がしみていました。具だくさんみそ汁には地場産の野菜がたっぷりでした。

11/13 1年生どんぐりひろい

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は生活科で秋の様子について学習しています。
今日は上柚木公園にどんぐり拾いに行きます。秋をたくさん見つけるといいですね。

11/13 学習発表会の準備

学習発表会の準備の様子です。
5年生が中心になって、4階の音楽室から体育館に楽器を運びました。
5年生も、最上級生に向けて、学校の仕事に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 30周年記念集会の様子が多摩テレビで放送されます

画像1 画像1
10月31日に行われた30周年記念集会の様子がたまテレビで放送されます。
ぜひご覧になってください。

11/13 朝の放課後が新聞に載りました

画像1 画像1
11月11日土曜日の東京新聞に朝の放課後子ども教室の様子が掲載されました。
地域保護者の子供たちのためにの気持ちが記事になっています。

11/11 クリーン上柚木

それぞれのグループが学校に戻ってきました。
宝探しのようにみんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 クリーン上柚木

画像1 画像1
先ほどまで小雨が降っていましたが、雨が止みました。
たくさんの方々が集まって下さいました。みんなのため、自分たちのために協力する気持ち大切ですね。

11/11 クリーン上柚木

画像1 画像1
今日はクリーン上柚木です。
8時45分、受付開始になります。
少し寒いので上着等があるといいと思います。

iPhoneから送信

11月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉パン、マカロニグラタン、野菜のスープ煮、みかん、牛乳でした。
今日は30周年リクエスト給食第2位のグラタンでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 安全指導 パワーアップ講習
3/11 朝会(黙祷) 卒業式練習(6)
3/12 卒業式練習(6)
3/13 卒業式練習(5・6)

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導