12月22日おいもパーティー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おいしい!」「あまいよ!」
とってもおいしそうに、ほおばります。

12月22日おいもパーティー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひたすらもんでいくと、あら不思議。
スイートポテトの完成です。
みんなで「いただきます!」

12月22日おいもパーティー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
袋にサツマイモと砂糖、ミルクを入れて
後は、ひたすらもんでいきます。

12月22日おいもパーティー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生がペアになって、一緒に
作っていきます。2年生は1年生に優しく
教えたり、手伝ったりしていました。

12月22日おいもパーティー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・2年生おいもパーティーを
行いました。自分たちで育てて、おいも掘りを
して収穫したサツマイモです。みんなで
スイートポテトにして食べます。まずは、
2年生が作り方などを説明してくれました。

12月21日2の2お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、明日といろいろなクラスで
お楽しみ会が企画されているようです。
2の2でもお楽しみ会で盛り上がっていました。

12月20日5の1授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなかできない体験だと思います。
わらを使っていろいろなことができるんですね。
昔の人は決して物を無駄にしていなかったと
思いました。

12月20日5の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵なしめ縄ができあがってきました。
みんな一生懸命で、集中していました。

12月20日5の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コツをつかむとどんどん作っていきます。
何個も作ることや、長〜く作る子も。

12月20日5の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やり方を教わり、さっそくチャレンジです。
なかなかすぐにうまくいきません。何度も
チャレンジしていくと、コツを見つける子も
でてきます。

12月20日5の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の稲作学習の一環として、しめ縄づくりを
行いました。今年も講師は地域の養蚕農家の
方です。

12月20日5の2授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔はわらをなって縄にしたり、しめ縄にしたり
していました。わら草履もつくっていたのでしょうね。
少しでも体験してほしいと思い企画しました。

12月20日5の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵なしめ縄が出来上がりました。
6年の担任の先生も遊びに来てくれて、
みんなの出来に驚いていました。

12月20日5の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな一生懸命で、自分たちのしめ縄が
出来上がってきました。

12月20日5の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか、縄のようにわらをなうのが
難しくて、みんな苦戦していました。
だんだんコツをつかんできた子もいました。

12月20日5の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の稲作学習の一環として、お米のわらを
つかって、しめ縄づくりをおこないました。
今年も地域の養蚕農家の方に来てもらって
教わりました。

12月18日4の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで話し合いを進行するのは大変ですが、
議題がより具体的で、実行できるものなので、
みんな頑張ってチャレンジしていて素晴らしいです。

12月18日4の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活で話し合い活動をしていました。
司会や記録も子どもたちで担当します。
議題に対して、みんなで意見を出し合い、
話し合っていました。

12月18日1の1食育の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よし、頑張って食べるぞ」と給食を
いっぱい食べていました。できるだけ
残菜を減らして、みんなが元気になると
いいですよね。

12月18日1の1食育の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれに大切な役割があって、しっかり食べないと
困ってしまうことを知りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定表
3/7 6年生を送る会
3/8 避難訓練
3/12 卒業式練習
美術館見学(4年)