1月12日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、今日から6校時が始まりました。国語の「かさこじぞう」をやっていました。4月から比べて、体もひと回り大きくなりました。子供の成長は、本当に早いものです。

1月12日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短なわ・長なわ。1年生は、鬼ごっこの全身運動を十分した後に、なわとびの学習をしていました。まずは、触れて試して楽しむことです。これから短なわ集会等もあります。頑張れ1年生!

1月12日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「メディアの変化とその特ちょうを調べよう。」今、能登半島地震が起こり、いろいろなメディアがその報道に情報提供に、携わりました。良し悪しもありますし、それぞれの利点も欠点もあります。そのことを深くグループ学習で学んでいました。

1月12日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、算数の時間でした。習熟度に分かれて、「樹形図」を学んでいました。場合に分けて考えることで、論理的な思考が養われます。

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*八宝菜
*わかめスープ
*さかなナッツ
*牛乳

1月12日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書初めを行っていました。シーンと静まり返った教室の中で、黙々と集中して、取り組んでいました。さすが、4年生!

1月12日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間でした。「ひらいて、ひろがる、ふしぎなせかい」文字通り、絵にある扉が開くとどんな世界が待ち受けているのか。ドキドキな作品ですね。

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*かやくごはん
*おでん
*白玉あずき
*牛乳

 今日は、「鏡開き」に合わせ、「白玉あずき」を食べました。
 白玉は白玉粉と絹豆腐で生地を作り、1人2個ずつ行き渡るよう、手作業で丸めていきました。(今日は340個作りました。)
 おでんも寒い日にぴったりで、子どもたちはよく食べていました。


1月10日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習でした。「てこのはたらき」を考えて、ノートにまとめていました。さすが6年生、ノートをのぞき込むと丁寧な字でしっかりまとめられていました。

1月10日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マレーシアの友達と交流しよう。」日本のことを伝えよう。様々なジャンルで日本のことを伝えます。「鹿島小学校、アニメ・まんが、和食、書道、武道等」自分が選んだものを調べて、伝えようとする学習です。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

1月10日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会で「東京都に伝わる祭り」をクロームブックで調べていました。いろいろな情報が飛び交っているので、しっかり正しい情報を選んで、調べてくださいね。

1月10日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生からは、書初めが毛筆になります。今までとは違う大きな長い紙に書いていきます。力強く、大きな字で書いてくださいね。頑張れ!

1月10日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とび越える運動から、とび箱を使っての運動に発展していきます。うまくとぶことができるように、しっかり先生の話を聞いて、頑張ってくださいね。

1月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*焼きししゃも
*肉じゃが
*ほうれんそうの彩り和え
*くだもの(みかん)
*牛乳

 今日から3学期の給食が始まりました。今年も安全でおいしい給食づくりを心掛けてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

1月10日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業でした。カタカナの学習です。子供たちが問題を考え、自分たちで解いていました。日本には、ひらがな・カタカナ・漢字と覚えることがいっぱいですね。

1月9日 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日が当たると暖かいですね。元気な子供たちは、外へ出てサッカー・鉄棒遊び・ブランコ等、思い思いで楽しんでいました。子供たちの活気が戻ってきました。

1月9日 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりにみんなの元気な笑顔に出会えて、とってもうれしかったです。2024年が始まりました。校長先生は、毎年、丸く平和な一年になるように願いを込めて、円・円弧だけで干支を描いているというお話をしました。1月1日には、石川県の能登で大きな地震がありたくさんの命が奪われ、今も行方不明者が大勢います。ご冥福をお祈りします。

1月9日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2024年。あけまして、おめでとうございます。寒い朝となりましたが、晴天の中、元気に子供たちが登校してきました。

12月25日 4年生〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、お楽しみ会で、的当て。5年生は、育てたお米を一人一人釜で炊いて食べました。私もいただきました。「ごちそうさまでした。」6年生は、教室を隅々まで掃除していました。頼りになる6年生、3学期もよろしくお願いします。

12月25日 1年生〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もしっかり大掃除。2年生は、百人一首を使って坊主めくり。3年生は、お楽しみ会で外でサッカー。また、来年、会いましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)

学校説明会

生活指導

SNS関連(生活指導)

生活指導(その他)