歯を大切に! ブラッシング(令和5年10月27日 こだま学級、3年生編)PART1
令和5年10月27日(金)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 穏やかな一日になりそうです。 歯を大切に! ブラッシング(令和5年10月27日 こだま学級、3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 舞台で! 学芸会(令和5年10月26日 1・3年生編)PART6
令和5年10月26日(木)。
どの学年も舞台を使い、ひな壇を使い、学芸会当日に近い形で練習を始めました。 照明の色やタイミングを考えたり、効果音を流したり。 先生方も一生懸命です。 子供たちが頑張る姿を保護者の方々にどうお見せするか。 かっこいい姿をお見せしたいのです。 舞台で! 学芸会(令和5年10月26日 1・3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 舞台で! 学芸会(令和5年10月26日 1・3年生編)PART5
令和5年10月26日(木)。
元気いっぱいの3年生です。 舞台の上でも、ひな壇でも、大きな声でセリフを言ったり、歌を歌ったりします。 「今のセリフの言い方は素晴らしい!」 「身振り手振りを大きくするといいよ。今のはバッチリ!」 舞台で! 学芸会(令和5年10月26日 1・3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 舞台で! 学芸会(令和5年10月26日 1・3年生編)PART4
令和5年10月26日(木)。
10月26日・木曜日、5校時です。 体育館では3年生が学芸会の練習中です。 3年生にとり2回目の学芸会です。 今回もすごく楽しい劇です。 舞台で! 学芸会(令和5年10月26日 1・3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 舞台で! 学芸会(令和5年10月26日 1・3年生編)PART3
令和5年10月26日(木)。
すごく楽しい劇です。 小学校生活で初めての学芸会です。 1年生がどんな演技を見せるのか楽しみです。 頑張れ!1年生! 舞台で! 学芸会(令和5年10月26日 1・3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 舞台で! 学芸会(令和5年10月26日 1・3年生編)PART2
令和5年10月26日(木)。
大きな声でセリフを言います。 堂々と動きます。 大きな声で歌います。 舞台の上はどんな気持ちかな?緊張するのかな。 舞台で! 学芸会(令和5年10月26日 1・3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 舞台で! 学芸会(令和5年10月26日 1・3年生編)PART1
令和5年10月26日(木)。
10月26日・木曜日、3・4校時です。 体育館の様子です。 1年生が学芸会の練習中です。 舞台、ひな壇を使い練習しています。かっこいい! 台で! 学芸会(令和5年10月26日 1・3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 赤魚の香味焼き ごじる れんこんのきんぴら 牛乳 校長室会食です。 おめでとう! 開校記念集会(令和5年10月26日 児童集会編)PART5
10月26日(木)。
最後は歌を歌います。 この歌は「開校記念集会」の時だけ歌います。 1年に1回しか歌いません。 「創立151周年を祝う歌」 二小は 子供が元気! おめでとう! おめでとう! 開校記念集会(令和5年10月26日 児童集会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 開校記念集会(令和5年10月26日 児童集会編)PART4
10月26日(木)。
「第二小学校には桜の木は、何本あるでしょか?」 なかなか難しい問題です。 全問正解の人は?もちろんいました。すごいですね! おめでとう! 開校記念集会(令和5年10月26日 児童集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 開校記念集会(令和5年10月26日 児童集会編)PART3
10月26日(木)。
開校記念集会。 第二小学校に関するクイズから始まります。 「第二小学校は今年、何周年を迎えるでしょうか?」 「第二小学校の児童数は、何人でしょうか?」 おめでとう! 開校記念集会(令和5年10月26日 児童集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 開校記念集会(令和5年10月26日 児童集会編)PART2
10月26日(木)。
毎週木曜日は、児童集会があります。 今回は、音楽室からオンラインで配信しました。 開校記念集会です。毎年、この時期になると行っています。 特別な集会です。 おめでとう! 開校記念集会(令和5年10月26日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 開校記念集会(令和5年10月26日 児童集会編)PART1
10月26日(木)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がるようです。 今日も穏やかな一日になりそうです。 おめでとう! 開校記念集会(令和5年10月26日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(水)の給食![]() ![]() スパゲティミートソース フレンチサラダ ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ 牛乳 授業風景です! 国語(令和5年10月25日 1年生編)PART4
令和5年10月25日(水)。
自分で考えたり、友達と考えたりします。 最後は全体発表を行い、情報を共有します。 そしてもう一度、自分の考えを見直します。これが深い学びにつながります。 45分間があっと言う間に過ぎてしまいました。良い授業でした! 授業風景です! 国語(令和5年10月25日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和5年10月25日 1年生編)PART3
令和5年10月25日(水)。
担任の先生の表情が豊かです。 明るい表情は、子供たちが安心感を抱きます。 声の大きさを変えたり、身振り、手振りを使い、全身で授業をします。 子供たちは一生懸命に考え、発言します。いいですね! 授業風景です! 国語(令和5年10月25日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和5年10月25日 1年生編)PART2
令和5年10月25日(水)。
今回の授業は、2年次研修の研究授業も兼ねています。 近隣小学校の2年目教員が参観に来ています。 大型液晶モニターを活用して、子供たちが見やすく、分かりやすい工夫をします。 1年生の子供たちの興味関心が高まります。 授業風景です! 国語(令和5年10月25日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和5年10月25日 1年生編)PART1
令和5年10月25日(水)。
10月24日・火曜日、5校時です。 1年2組の様子です。 国語の学習中です。 単元名は「かたかな」です。カタカナを読み、書くと共に、カタカナで書く語の種類を知ることがこの時間の目標です。 授業風景です! 国語(令和5年10月25日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 練習(令和5年10月25日 4・6年生編)PART4
令和5年10月25日(水)。
6年生の教室です。 場面ごとに分かれて練習をします。 指導する先生方も熱が入ります。 「いいね!」「その声の大きさが素晴らしい!」「今の動きはバッチリ!」 6年生にとり小学校生活最後の学芸会です。楽しみです! 始まりました! 練習(令和5年10月25日 4・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 練習(令和5年10月25日 4・6年生編)PART3
令和5年10月25日(水)。
3階の空き教室です。 6年生が学芸会の劇の練習中です。 配役が決まり、セリフもしっかり覚えています。 それぞれの立ち位置、動き等を確認します。 始まりました! 練習(令和5年10月25日 4・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|