R5.7.13 1年生「いろんな道具を使って」

本日は、昨日までの猛暑が少し和らぎ、校庭での活動ができました。
1年生は、校庭で道具を使った水遊びをしました。担任の先生を狙って、ペットボトルを使った水鉄砲で大はしゃぎ!とても楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.12 一斉読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読み聞かせの様子を見て、夏休みもたくさん読書をしてほしいと感じました。

R5.7.12 一斉読み聞かせ3

どのクラスも集中して読み聞かせを聞いていました。
読み聞かせボランティアにご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.12 一斉読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級によっては担任の先生も一緒に読み聞かせを実施しました。
各クラス、読み聞かせいただいたお家の方が今の年齢に合った本を選んできてくださいました。

R5.7.12 一斉読み聞かせ(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、全校で一斉の読み聞かせでした。
読み聞かせボランティアに参加いただいている保護者、地域の皆様に各クラスに入っていただき、読み聞かせを実施しました。

R5.7.11 猛暑が続いています

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、朝から暑さ指数が危険域となり、校庭等での運動が中止となっています。
体調不良を訴える子も増えており、こまめな水分補給を呼びかけています。
そんな中、菜園ボランティアの方が午前中から、いらしてくださいました。
菜園ボランティアの方は、登録してくださった多くの方が、時間を見つけては参加してくださっています。また、気づいたことなど日々事務室前にあるノートに記録していただいています。
日々のご協力、本当に感謝しております。暑さが続きますため、どうぞ無理のない範囲でよろしくお願いいたします。

R5.7.10 3年生社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は中西ファームの見学です。
100種類以上の野菜を育てている中西ファームでは、毎月のようにテレビの取材があるそうです。
紹介していただいたシャインマスカットは、普通に売られているものより糖度がずっと高いそうです。
育て方一つにしてもたくさんの工夫があり、子供たちは大変感心していました。

R5.7.10 3年生社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子城跡の見学は、暑さのため短縮し、施設内で説明を聞きました。
昼食も外が猛暑のため、空調のある室内で食べました。

R5.7. 10 3年生社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、社会科見学で市内巡りをしました。
最初に長田養蚕さんより、養蚕について教えていただきました。
理科の学習で育てた蚕について改めて学びました。

R5.6.30 七夕のおねがい(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は廊下に七夕のおねがいを掲示しています。
将来の夢だったり、頑張りたいことだったり、家族のことだったり、子供たちが一生懸命に考えた願いです。保護者会の際にはぜひご覧になってください。

R5.6.29 社会科見学(4年生)5

最後に記念写真です。
はいチーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.29 社会科見学(4年生)4

クラスみんなの体重がいっぺんに量ることができる台の上に乗ってます。さて何キロでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.29 社会科見学(4年生)3

見学の様子です。特別にくれーんの操作室にも入れていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.29 社会科見学(4年生)2

いよいよ工場内の見学です。
規模の大きさに思わず歓声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.29 社会科見学(4年生)1

今日は4年生が多摩清掃工場に見学に来ています。
暑さが気になりましたが、日陰を選び、途中休憩もはさみ、全員元気に清掃工場に到着しました。
まずは長池小学校自慢のあいさつからスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.29. 4年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、4年生は清掃工場の社会科見学です。
学習の目的をみんなで確認して出発しました。

R5.6.28. 菜園ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も朝から菜園ボランティアの方が活動してくださいました。本当にありがとうございます。
中には、植物の育成状況なども記録してくださってる方もいます。
暑い日が続きますので無理のない範囲でよろしくお願いします。

R5.6.28 まちたんけん(2年生)

今日は2年生が、先週に引き続き、2回目のまちたんけんに行きました。別所坂公園、長池第一学童保育所、竹林公園を探検しました。公園の名前の由来が土地の様子から来ているなど、新たな学びがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5..6.27 菜園ボランティアありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
はっきりとしない天気の日や、湿気の多い日が続いています。
例年、学校の畑の雑草が生い茂る時期ですが、今年は菜園ボランティアの皆様が毎日のように入ってくださり、畑の野菜がとても順調に育っています。6月は雑草が増える時期のため、ほんとうに助かっています。ありがとうございます。
子どもたちも授業の中で、学習がスムーズに進みます。

R5.6.26 校外委員・安全ボランティアのみなさま

画像1 画像1
画像2 画像2
26日(月)の全校朝会では、新しい校外委員の皆様、そして安全ボランティアをしてくださっている地域の方がいらっしゃいました。長池小学校の朝の登校が安全であるよう、日々見守ってくださっています。一人一人自己紹介していただくと、子どもたちからは拍手が起こりました。これからもよろしくお願いします。
朝会の後は、懇談会を実施し、登校時の情報交換やより安全に向けた提案などについてみなさんで話し合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31