子どもたちの様子をお伝えしています。

9月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、あんかけやきそば、冬瓜と卵のスープ、冷凍みかん、牛乳でした。
今日のあんかけやきそばは、水を入れずに作りました。子ども達もよく食べていました。

9月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チリコンカンライス、グリーンサラダ、ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース、牛乳でした。
今日は八王子市恩方でとれたブルーベリーを使ってソースを作りました。生産者さんのこだわりが詰まったブルーベリーをおいしくいただきました。

9/5 一年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工がとても楽しそうなので見に行きました。
泡で画用紙に絵を描いています。

9月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、さばのカレー焼き、にらたま汁、キャベツと油揚げの煮浸し、牛乳でした。
さばとカレーの組み合わせは意外に合います。にらたま汁は、たまごとにらの組み合わせがとても好評でした。

9/2 5年移動教室 解散

画像1 画像1
実行委員の皆さん、みんなで協力した後、年生の皆さん。
お疲れ様でした。

9/2 5年移動教室帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生帰校式です。
みんな日焼けして帰ってきました。
ゆっくり話を聞きたいところですが、お歌でお父さんお母さんにたくさん話をしてくれると思います。

9/2 5年生移動教室

画像1 画像1
5年生を乗せたバスが学校に到着しました。
これから帰校式を行います。

5年姫木平移動教室2日目10

バター作り体験の後は、昼食です。思った以上にボリュームがありました。
さらに、ソフトクリームも食べ、大満足でした。
これから学校に帰り始めます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室2日目9

バターが完成しました!
分離した水分を捨てた後、できたバターをクラッカーに載せて試食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室2日目8

画像1 画像1
画像2 画像2
乳しぼり体験の後、冷たくおいしい牛乳をいただきました。
次はバター作り体験です。
牛乳の入ったボトルを力一杯振り続けるため、腕がくたびれました。

5年姫木平移動教室2日目7

乳しぼり体験をしました。
最初上手にできなかった子も、教えてもらって再チャレンジしたら、勢いよく乳をしぼり出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室2日目6

画像1 画像1
画像2 画像2
この後、乳しぼり体験をします。
最初に牧場の方の説明を聞きます。

5年姫木平移動教室2日目5

画像1 画像1
画像2 画像2
鷹山ファミリー牧場に着きました。
体験活動の前に、おみやげを買いました。
どんな物を持って帰るか、楽しみにしていてください。

5年姫木平移動教室2日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ宿舎を出発します。
閉校式で、宿舎の方にしっかりとお礼の言葉を伝えることができました。

5年姫木平移動教室2日目3

宿舎でいただく朝食です。
朝少し動いた後の食事だったため、食欲が旺盛な子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室2日目2

朝の会の後、宿舎の近くを散歩しました。
池に注がれる小川の水の冷たさを感じたり、シカや珍しいキノコを見つけたりするなど、自然を実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室2日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝を迎えました。
姫木平の朝は涼しく、とてもさわやかです。

5年姫木平移動教室1日目11

消灯前に、室長会議、班長会議を行いました。
今日の振り返りをするとともに、明日の予定の確認をしました。
今日以上に明日が良い一日にできるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室1日目10

空が暗くなり、見える星がずいぶん増えました。
伊藤先生による星座の説明を聞きながら見える星を探しました。
横になって空を眺める人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室1日目9

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食をしっかり摂った後は、外に出て星空観察会です。
日中の好天から、夜は満天の星空を…と期待しているのですが、まだ空が明るいため、暗くなるのを待っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会〔3月〕
3/6 6年生を送る会(1校時)
3/7 安全指導 パワーアップ講習
3/11 朝会(黙祷) 卒業式練習(6)

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導