12月20日5の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コツをつかむとどんどん作っていきます。
何個も作ることや、長〜く作る子も。

12月20日5の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やり方を教わり、さっそくチャレンジです。
なかなかすぐにうまくいきません。何度も
チャレンジしていくと、コツを見つける子も
でてきます。

12月20日5の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の稲作学習の一環として、しめ縄づくりを
行いました。今年も講師は地域の養蚕農家の
方です。

12月20日5の2授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔はわらをなって縄にしたり、しめ縄にしたり
していました。わら草履もつくっていたのでしょうね。
少しでも体験してほしいと思い企画しました。

12月20日5の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵なしめ縄が出来上がりました。
6年の担任の先生も遊びに来てくれて、
みんなの出来に驚いていました。

12月20日5の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな一生懸命で、自分たちのしめ縄が
出来上がってきました。

12月20日5の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか、縄のようにわらをなうのが
難しくて、みんな苦戦していました。
だんだんコツをつかんできた子もいました。

12月20日5の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の稲作学習の一環として、お米のわらを
つかって、しめ縄づくりをおこないました。
今年も地域の養蚕農家の方に来てもらって
教わりました。

12月18日4の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで話し合いを進行するのは大変ですが、
議題がより具体的で、実行できるものなので、
みんな頑張ってチャレンジしていて素晴らしいです。

12月18日4の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活で話し合い活動をしていました。
司会や記録も子どもたちで担当します。
議題に対して、みんなで意見を出し合い、
話し合っていました。

12月18日1の1食育の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よし、頑張って食べるぞ」と給食を
いっぱい食べていました。できるだけ
残菜を減らして、みんなが元気になると
いいですよね。

12月18日1の1食育の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれに大切な役割があって、しっかり食べないと
困ってしまうことを知りました。

12月18日1の1食育の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食の時間、栄養士さんが食育の授業を
してくれました。ちょっと難しい内容も
ありましたが、食品は3つの栄養に
わけられると教わりました。

12月14日5の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の調理実習です。校長室においしそうな
温野菜サラダをもってきてくれました。
いただきます!!

12月14日ゲーム集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班で1つにつなげていくと
長〜い輪飾りができあがりました。
どの班もとってもきれいです。どの班が
一番長くつなげられたのか、後日
発表があるそうです。何mになるのでしょうか。
そして、この輪飾り、何に使うのでしょうか。

12月14日ゲーム集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどんつなげていくと、きれいな輪飾りが
できあがっていきます。

12月14日ゲーム集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だち同士で協力してつくったり、
高学年が低学年に作り方を教えながら
つくったり、みんなで頑張っています。

12月14日ゲーム集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は集会委員主催のゲーム集会です。
たてわり班ごとに、輪飾りを作っていきます。

これはテストです。

本日10:00に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席全児童の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引続き学校で待機させております。今後も情報の確認をお願いします。

12月13日昼休みの校長室

画像1 画像1
みんなでパズルに興じています。
まるで、校長室パズルクラブの
皆さんといった感じでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定表
3/4 クラブ
3/5 補習
3/7 6年生を送る会
3/8 避難訓練