環境教育とアルバム撮影
6年生は農工大の佐藤先生らとの協力授業を通年で行っています。今日は都市計画と森林計画、というテーマで、子どもたちがグループごとに考えたプランをプレゼンしていきます。どのグループもユニーク、そして活発な議論が生まれました。卒業アルバム作成に向けて、この日は写真屋さんによる撮影もありました。
【その他】 2023-10-24 12:04 up!
三つの「あ」の話
今朝の全校朝会は副校長先生の話でした。笑顔あふれる南小を実現するために大切な三つの「あ」とはなにか。舞台前に設置された巻物にみな釘付け。あいさつ、アタック、そしてアトシマツ、の三つ。しっかり覚えられました。
【授業・生活】 2023-10-23 12:58 up!
10月19日20日の給食
19日 20日
・氏照ごはん ・エビチャーハン
・ますの桜揚げ ・白菜と肉団子のスープ
・小田原かまぼこのごま和え ・もやしの中華炒め
・寄居町のトントロリンスープ ・牛乳
・牛乳
〜滝山城御膳でした。
【今日の献立】 2023-10-20 14:51 up!
10月17日18日の給食
17日 18日
・いりめし ・ちゃんこうどん
・いかのねぎ塩焼き ・じゃがもちのごまみそだれ
・すだち酢和え ・わかめとツナの和え物
・さつまいものみそ汁 〜牛乳
・牛乳
〜和みこんだて
徳島県の料理をつくりました。
【今日の献立】 2023-10-20 14:40 up!
避難訓練(校外会場での訓練)
10/18の3年4年の避難訓練は、学校の外で地震や火災が発生したことを想定した訓練でした。南大沢文化会館の音楽コンサート時に発生という設定でピアノ、フルート、クラリネットの三重奏を聞いた後、地震による火災発生の想定で避難を開始しました。訓練は柏木小、上柚木小と合同で行いました。教員、職員の指示に従って、校外での訓練も無事を終わりました。
【行事】 2023-10-20 10:55 up!
蚕のタペストリー
3年生は総合的な学習の時間で取り組んできた蚕の学習のまとめとして絹糸の糸繰りと繭を使ったタペストリー作りに取り組みました。講師は長年指導をしていただいている地域の皆様。学運協の小川さんをリーダーに教えていただきました。命の大切さ、資源を無駄なく活用すること、自然素材の美しさなど、様々な気付きがありました。展覧会で展示する予定です。
【授業・生活】 2023-10-20 09:34 up!
3年生 自転車安全教室
3年生は、自転車安全教室を実施しました。南大沢警察と八王子市交通事業課から5名の方が来てくださり、体育館で実技、教室で学科テストをおこないました。乗る前の点検方法や、ヘルメット装着の重要性、車道や歩道での走リ方など、たくさんの大切なことを学ぶことができました。八王子市から配布された冊子はすでにお渡ししましたが、「自転車安全運転免許証」を交付したいただきました。ご家庭でも交通ルールの他に、帰宅時間や行ってはいけない場所など、ご家族でのルールも含めて確認をし、交通安全の意識を高めてください。
【授業・生活】 2023-10-20 08:28 up!
2年生生活科 郵便局の見学
17日火曜日に南大沢郵便局に行ってきました。生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、みんながつかう施設として、働いている人のようすを見たりお話を聞いたりしてきました。局長さんがとても丁寧に優しく説明をして下さり、子どもたち全員がしっかりメモをとることができました。説明の後、一人ひとりがそれぞれ聞きたかったことを質問し、見学シートにメモしました。今回の見学内容は、クロムブックでまとめをします。住んでいる町にはいろいろな施設があって、たくさんの人が働き、わたしたちの生活を支えてくれていることを学びます。
【授業・生活】 2023-10-19 10:03 up!
避難訓練(校内火災)
本日13:50より、避難訓練を行いました。理科室より火災が発生したことを想定した訓練でした。1年2年5年6年の4学年は、理科室から離れた廊下を通って、防災頭巾をかぶり、校庭に避難しました。あってはならないことですが、備えあれば憂いなしです。校長先生が、実際に火災が発生した学校の写真を見せながら話され、学校での火災が発生した際の対処のしかたについてみんなで理解しました。
【行事】 2023-10-18 14:09 up!
10月13日16日の給食
13日 16日
・あんかけやきそば ・天狗ごはん
・わかめスープ ・高尾焼きもみじあんかけ
・大学芋 ・山の幸和え
・牛乳 ・翠靄(すいあい)汁
・果物(みかん)
〜高尾山御膳です。
調理員さんに手をかけて作って
いただきました。
【今日の献立】 2023-10-18 10:35 up!
10月11日12日の給食
11日 12日
・ドライカレー ・秋月ごはん
・ペイザンヌスープ ・石垣揚げ
・ヨーグルトのパッション ・ゆかり和え
フルーツソースかけ ・八王汁
・牛乳 ・牛乳
〜八王子産のパッションフルーツを 〜八王子城御膳でした。
使用しました。 石垣揚げは白ごまと黒ごまを
混ぜた衣が石垣のように見え
ることから、この名前がつけ
られました。
【今日の献立】 2023-10-18 10:30 up!
10月6日の給食
献立名
・ごはん
・鯖の塩焼き
・呉汁
・茎わかめのにんにく炒め
・牛乳
〜もったいない大作戦ウイーク最終日
校長先生からメッセージをいただきました!
【今日の献立】 2023-10-18 10:19 up!
10月5日の給食
献立名
・やきとり丼
・小松菜のみそ汁
・金時豆の甘煮
・果物(みかん)
・牛乳
〜今週はもったいない大作戦ウイーク
調理員さんからメッセージをいただきました。
【今日の献立】 2023-10-18 10:16 up!
10月4日の給食
献立名
・麦ごはん
・にぎすの唐揚げ
・じゃがいものそぼろ煮
・ごまあえ煮
・牛乳
〜下味をつけた「にぎす」をからっと揚げて
いただきました!
【今日の献立】 2023-10-18 10:13 up!
10月2日3日の給食
2日 3日
・ごはん ・セルフチリビーンズサンド
・夕焼小焼やき ・ウインナーポトフ
・沢煮椀 ・ポテトのチーズ焼き
・小松菜としめじの炒め煮 ・牛乳
・牛乳
【今日の献立】 2023-10-18 09:45 up!
街路樹の手入れ
南大沢小学校は里山の豊かな自然環境に恵まれた立地にあり、学校の周辺にも常緑、落葉と様々な木々が生えています。でも、約40年経過し、中には痛みの見える木もあります。安全な登下校が出来るように、街路樹の手入れをお願いしました。四季の美しさを満喫できる学校でありたいと願っています。
【その他】 2023-10-18 08:29 up!
教員研修より
学校では近年社会問題化しているSNSトラブルへの対応として、SNS東京ノートのオンライン版の活用について研修を行いました。Chromebookのジャムボードの機能を活用して、子どもたちが自分事として課題意識をもてる指導について取り組んでいきます。
【その他】 2023-10-17 09:56 up!
6年生への感謝
今朝の朝会は、南大沢小学校の、新しい伝統を創る、として、運動会で取り組んだ縦割り班によるダンスの練習を取り上げたお話でした。朝会後、打ち合わせたわけではありませんが、4,5年生が6年生への感謝を伝えるセレモニーが行われました。寄せ書きを見て嬉しそうな6年生。この学校の財産がまた一つ増えました!
【授業・生活】 2023-10-16 09:52 up!
10月16日 朝会講話「新しい伝統」
昨日はかなりの雨が降っていました。その影響か、今朝はずいぶん冷え込みました。夜と昼の温度差が大きいこの季節、実は植物にとってはとても大切な時間です。寒暖差が大きいと、野菜が甘くおいしくなります。これは、野菜が寒さから身を守り、凍らないように頑張るためにでんぷんを甘い糖質に変化させるために起こります。雪国では、野菜を甘くおいしくするために、冷蔵庫ではなく雪の中に埋めて保存することもあるそうです。また、木々の葉っぱが色とりどりに変化する紅葉も、寒暖差が15度あると、一番きれいに色づく、とも言われているそうです。学校にも紅葉や桜の木があり、小山内裏公園はすでに少しずつ紅葉が始まっていますね。きっと人間も「暑い」「寒い」を経験しながら、体を丈夫にしていくのでしょう。
さて、先日、運動会が終わりました。この大きな行事を成功させるために、5年生6年生は、スローガンを発表した代表委員会をはじめ、放送、審判、装飾、ライン用具準備、得点、進行、応援団などの係に分かれ、時間をかけて準備をしてきました。一人一人が自分のするべき役割を自覚し、精一杯頑張った、そんな力が結集して、初めてあの素敵な一日が生まれたのです。また、今回は123年生、456年生に分かれて、ダンス、表現種目に挑戦しました。ここで目指したのは、南大沢小学校の新しい伝統です。上級生が下級生の面倒を見て、リーダーシップを発揮する。正直「僕らの八王子」も「ソーラン節」も、今回初めて取り組んだ演目だったので、スタートは全員横一線です。だから「教える立場」の3年生、6年生は特に大変だったことでしょう。「教える」ために必死に「覚え」なければいけなかった。家で動画を見ながら研究した人もいたのではないでしょうか。「自分が踊れるようになった」喜びに、「教えた下級生が立派に踊れている」という喜びが重なって、見ている人の心を打つ表現が完成しました。3年生、6年生は「リーダー」という役割をしっかり果たしてくれました。「自分が動けば何かが変わる、仲間と動けば何かができる」を見事に実践してみせました。南大沢小学校は小さな学校です。でも、だからこそできることがあります。「先生や大人に教えてもらうのを黙って待つ」のではなく、1年生から6年生まで一人一人が顔と名前を覚え、子どもたち同士が「協力し、教え合い、高め合う」、そんな伝統が根付いたら、南大沢小学校の子ども達は、他のどんな学校にも負けない大きな力を身に着けることができます。来週は全校遠足も控えています。縦割り班のチームワークを発揮して、もう一段高い階段に登っていきましょう。
【校長室より】 2023-10-16 09:34 up!
稲刈り その6
【授業・生活】 2023-10-13 16:25 up!