片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

4年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では「コロコロガーレ」の作品作りに取り組んでいます。ビー玉を転がしてちゃんとゴールまでいくか、すぐに壊れたりしない丈夫なコースか、見た目も楽しいか等を確認しながら、様々な材料を工夫して仕上げをしていました。完成したら友達のゲームで遊ぶ予定になっています。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間、全校朝会を行いました。校長先生から二つ話がありました。
来週3月11日は東日本大震災が起きた日です。大きな地震と津波による被害でたくさんの犠牲者が出ました。今年の正月にも石川県で大きな地震による被害が出ています。日本は地震の多い国です。普段から避難訓練をしていますが、地震はいつ起こるかわかりません。本当に起きた時にどこに逃げればよいか考えておきましょう。
花粉症やインフルエンザが流行っています。ひどくならないように、かからないように予防することが大事です。しっかり手洗い・うがいをして、せきエチケットを心がけて、体調を崩さないように気を付けましょう。
次に生活指導担当から3月の生活目標「学校をきれいにしよう」について話がありました。
今年度も残り14日間となりました。まとめの時期に、学校全体をみんなで協力してきれいにしましょう。1年間の感謝の気持ちを込めて片付けてほしいです。
最後に養護教諭から3月の保健目標「1年間の生活を振り返ろう」について話がありました。
「規則正しい生活」「身のまわりの清潔」「心の健康」等、1年間健康に過ごすために取り組んできました。できなかったことがあれば、3月中に再度取り組んでみましょう。全員が4月、元気に進級できるように頑張りましょう。

3年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の学習の時間では、地域ハザードマップづくりに取り組んでいます。町の危険について調査してまとめていきます。当日協力してくださった地域・保護者の方にお礼の手紙を書いていました。そこには「私たちが片倉町を守ります」「片倉町をよりよくしたいです」等、子ども達の決意が書かれていました。地域・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

長縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みに長縄大会を行いました。体育委員会が企画し、各クラス目標達成に向けて挑戦しました。3分間練習した後、本番3分間跳びました。跳んでいるときは全員集中して、お互いを励まし合う声が聞こえてきました。みんなで心を一つに跳んでいる姿がすてきでした。
後日体育委員会から各クラスに表彰状が届きます。

2年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では「すきまちゃんのぼうけん」の作品作りに取り組みました。すきまテープを使って「すきまちゃん」を作り、冒険したら面白いところを考えました。冒険する場所が決まったらセッティングして、写真を撮りました。一人一人個性のある「すきまちゃん」ができました。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間、たてわり班活動を行いました。校庭での遊びを計画していましたが、校庭のコンディションが悪く予定していた遊びを変更した班もありました。そんな中でも、5年生が中心となり6年生がサポートしながら、臨機応変に遊びを工夫して楽しく活動できました。

1年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時にサンライズ幼稚園との交流会を行いました。来年度入学してくる新しい1年生に喜んでもらい、安心して入学できるように企画しました。体育館で始めの会の後、教室に移動してグループごとに自己紹介、クロームブックを使って給食・先生等の学校紹介、ランドセルを背負う等の活動を行いました。絵本を読んであげたり、折り紙を教えてあげたりするグループもありました。最後にみんなで昇降口までお見送りをしました。この1年間の1年生の成長を感じました。

6年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会では「日本とつながりの深い国々」の学習をしています。今日はサウジアラビアジッダ日本人学校とオンラインで交流会を行いました。司会のあいさつの後、はじめにお互いの学校紹介をしました。ジッダ日本人学校では基本的には日本と同じ授業が行われますが、週1回アラビア語やアラビアの歴史を学習するそうです。次に6年生がサウジアラビアについて調べたことを発表しました。国旗や言語、貿易等について発表しました。最後に質問の時間を取りました。日本との違い、お互いの学校や文化について知ることができてよかったと感想を述べました。

5年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭では「エプロンづくり」に取り組んでいます。布を縫うところはほぼ完成していて、ひもを通したり、アレンジを加えたりしていました。完成した子はエプロンをつけて、先生に見せていました。
体育では体育館で「バスケットボール」に取り組んでいました。準備片付けは全員で協力して短時間で行いました。チーム練習では、それぞれパスやシュートの練習に取り組んでいました。ゲームではコートに入っていないメンバーが、的確な声かけでチームを応援していました。

4年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育では「ソフトバレーボール」の学習をしています。準備運動の後、素早く協力して準備を行いました。チームごとに前回の対戦の反省を生かして、今日のゲームの作戦を立てました。次にチームごとに練習をした後、ゲームを行いました。ゲームでは「ナイス」「ドンマイ」などお互いに声をかけ合いながら、楽しくプレーしていました。

3年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳では「大切ないのち」について資料を読んで考えました。東日本大震災で亡くなったおじいちゃん・おばあちゃんに、どんなところを見てほしいかという問いに、「人を助けるところ」「優しくしているところ」「勉強を頑張るところ」等、自分の成長を見せたいと考えていました。「自分のいのちを大切に生きていきたい」と感想を述べていました。
国語では「十二支と月のよび名」の学習をしていました。昔から使われている言い方について確認しました。十二支は時刻や方角にも使われていたことを知りました。月のよび名については、グループで協力して辞書を使って調べていきました。

集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間、体育館で集会を行いました。今日は「6年生サイン会」を集会委員会が企画しました。1〜5年生は「今までありがとうございます」「中学校でも頑張ってください」等、6年生に感謝の言葉を伝えてからサインをもらいました。照れながらも6年生が優しい笑顔でサインをしていました。残りわずかとなった小学校生活、たくさんいい思い出を作ってほしいです。

2年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では「はこの形」の学習をしています。工作用紙を使って、箱の形を作りました。箱を作るのに必要な面を工作用紙に書き、はさみの使い方に気をつけて切っていきました。切り取った面と面をテープでつなぎ合わせて、箱の形、さいころの形を作りました。箱を作ることを通して、面の位置関係を確認しました。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のたてわり班活動は室内遊びを行いました。5年生が中心となり、震源地ゲーム、連想クイズ、なんでもバスケットなど、どの班も楽しく活動しました。6年生の姿を見てきた5年生が、リーダーとして成長しています。

1年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
お楽しみ会でキックベースを体育館で行いました。けがをしないようにしっかり準備運動を行って、赤白に分かれてゲームを行いました。みんなで仲良くルールを守り、キックベースを楽しみました。
体育では、ボールを使ってドリブルをするグループと、大繩で8の字跳びをするグループに分かれて練習しました。四角いコートの中を足元からボールが離れないように上手にドリブルしていました。8の字跳びもタイミングよく跳べるようになってきました。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学で高等裁判所と国会議事堂に行きました。出発式では今回の社会科見学のスローガン「協力と礼儀を大切にして、学びを深めよう」を確認しました。
高等裁判所では模擬刑事裁判を体験しました。裁判所のはたらきについて説明を聞いた後、事前に決めていた裁判官、検察官、弁護人、証人、被告人役が実際の法廷に立って、模擬裁判を行いました。その他の児童は裁判員となって判決を下しました。
その後、雪がすっかりなくなっていた日比谷公園で楽しくお弁当を食べて、遊具で遊んだ後、歩いて国会議事堂に向かいました。
国会議事堂では、参議院を見学しました。3階の傍聴席から本会議場の様子を案内役の方から説明を聞いた後、天皇陛下の御休所、中央広間等を回りました。最後に国会議事堂正面で記念撮影をしました。

6年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育保健では、本校の薬剤師さんをお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬物の種類・薬物依存症等についての話を聞いた後、ロールプレイングを行いました。友達から薬物をすすめられた時に、どのように断ればよいか、断る台詞や態度についてグループで考えました。最後に代表児童が前に出て、実演しました。薬剤師の先生からは、たった一度で将来が台無しになってしまうので、好奇心で手を出さないで自分を大切にしてほしいと話がありました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間、校庭で全校朝会を行いました。校長先生から次のような話がありました。
2月3日は節分でした。皆さんは豆まきをしましたか。何のためにするのでしょう。言葉だけ聞くと鬼を追い出すためですが、どこに鬼はすんでいるのでしょう。実は心の中にいる、弱いところ、残念なところ、直したいところを追い出すために豆をまきます。よく自分の心を見つめて、3学期のうちに少しでも直したいところを減らして、4月の新学期を迎えてほしいです。
次に生活指導担当から2月の生活目標「寒さに負けない体をつくろう」について話がありました。
寒い日が続きますが、休み時間や体育の時間でしっかり体を動かしましょう。換気、手洗い・うがいを心がけ、寒さに負けない健康な体をつくりましょう。
養護教諭から2月の保健目標「心の健康を考えよう」について話がありました。
心と体はつながっています。心を健康に保つために、嫌なことがあったら誰かに相談しましょう。心が軽くなります。また、自分の好きなことをして気分転換することも大切です。心も体も健康に過ごしましょう。
最後に、転入生2名の紹介をしました。片倉台小学校のことを優しく教えてあげてください。

5年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では、歌の練習で「絆」という曲を練習しました。すてきな歌詞で、子ども達は繰り返し練習して歌詞を覚えていました。リコーダー練習では、「夢の語らい」という曲を練習しました。シのフラットの指づかいを確認し、階名で歌い、目をつぶって歌った後、リコーダーで吹いてみました。
総合の学習の時間では、高尾山について調べ学習をしていました。個人やグループでテーマを決めて、クロームブックを使いスライドにまとめていました。「歴史」「自然」「食べ物」「登山コース」「お土産」など、テーマは様々でした。

4年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八南助産師会の助産師さんを2名をお招きして「命の授業」を行いました。
3校時は人の命の始まりから赤ちゃんの誕生までのお話を聞きました。いのちのもと(受精卵)は画用紙にピンであけた小さな穴の大きさで、約10か月間お母さんのおなかの中で成長して赤ちゃんが大きくなることを人形で確認しました。
4校時は3つのグループに分かれて、おなかの中の赤ちゃんの人形に触れる、赤ちゃんの人形を抱っこしてみる、チャイルドビジョン(擬似めがね)をかけてみる体験を交代で行いました。優しく抱っこしている表情がどの子もすてきでした。
最後に、皆さんの命は奇跡の重なりであり当たり前のことではないことを話してくださり、命の大切さを子ども達に伝えていただきました。本日はご協力いただきありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

学習ソフト・WEB会議ツール