鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の生徒朝会です。放送委員会の活動報告と、美化委員より「美化コンクール」の表彰、そして剣道部の表彰を行いました。

着こなしセミナー(服育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「着こなしセミナー(服育)」を行いました。生徒会役員と管公学生服株式会社の方との座談会形式で、標準服の正しい着こなし知識や社会での心得(ルール・マナー)等を分かりやすく教えていただきました。このセミナーで学んだ内容を基にして、学校の決まりを生徒会中心に考えていきます。
 またたくさんの保護者、地域の方にも参加していただきました。ありがとうございました。

プレ中学生プロジェクト はちおうじっ子サミット鑓水中学校グループ会議

画像1 画像1
 プレ中学生プロジェクトの最後は、鑓水小学校の代表委員会と由木西小学校の6年生と鑓水中学校の生徒会とで、いじめ防止対策や挨拶運動について意見交換をしました。それぞれの学校でいじめ防止についてのポスターや動画を作成して、全校集会等で紹介することになりました。

プレ中学生プロジェクト 部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は部活動体験です。真剣にかつ楽しそうに活動をしていました。中学生も丁寧に教えることができていました。

プレ中学生プロジェクト 中学1年生と一緒に道徳科の授業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は中学1年生と6年生が一緒に道徳科の授業を受けました。授業のねらいは「決まりについて考える」でした。小学校と中学校のきまり規則の違いなどについて、話し合いながら学習しました。

プレ中学生プロジェクト 昼休み体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校の広い校庭でボールを使って遊んだり、図書室で本を読んだり、中学校の標準服を試着したりして、普段よりも長い昼休みを楽しんでいました。

プレ中学生プロジェクト 授業体験(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目は6年生が中学校の英語の授業を体験しました。英語での指示や説明が理解できない場面もありましたが、「what?」等、小学校で習った英語で聞き返したり、ジャスチャーでやり取りしたりして積極的に意思疎通を図ろうとしていました。「伝えよう」とする気持ちが素晴らしいと感じました。授業後には、多くの児童が口々に「とても楽しかった。」と感想を述べていました。

プレ中学生プロジェクト 授業見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プレ中学生プロジェクト2時間目は、授業見学です。6年生が選んだ教科の授業を見学しました。
 ある児童から「体育はどこでやりますか?」と質問がありましたが、体育は教室で保健でした。小学校は「体育」ですが、中学校では「保健体育」になり「体育分野」と「保健分野」に分かれます。「体育分野」の授業は、7月や2学期の授業公開で見学してもらえたらと思います。

プレ中学生プロジェクト 開校式と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は鑓水中学校グループ初の小学校6年生の鑓水中学校1日体験「プレ中学生プロジェクト」を行いました。まずは、入校式と中学校の施設見学をしました。校長先生の話に6年生から拍手や歓声が上がっていました。やっぱり6年生は元気です。
 その後、クラスごとに中学校探検をしました。感想を聞くと「迷子になりそうでした。」と答えてくれました。

小学生6年生来校!

画像1 画像1
『プレ中学生プロジェクト』が本日行われています!
内容は、由木西小、鑓水小の6年生が来校し、鑓水中の施設や先輩たちの授業の様子を見て、来年度の自分たちの姿を想像し、目標をもって、小学生として最高学年をしっかり過ごしてもらうことをねらいとして行っています。
午後は鑓水小で給食を食べ、再び来校し、昼休み、そして中学生と一緒に道徳科の授業を受けます!
※写真は、記念写真を撮っている様子です。

6/15(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:あんかけ焼きそば、揚げじゃか、わかめスープ

今日は「麺をはさむ」

麺などを丼を持たずに食べる時、顔を突き出して食べたり、麵を口に入れてから、口で引っ張るように食べると「犬食い」と言われ、お行儀の悪いことです。
箸で上手に麺をはさみ、姿勢を正して、口元まで運んで食べましょう。

「着こなしセミナー」オンライン事前打合せ

画像1 画像1
 生徒会役員が6月17日(土)に実施する「着こなしセミナー」の講師の菅公学生服株式会社の方とオンラインで打合せを行いました。「標準服の正しい着こなし方」や「身だしなみ」について生徒会本部役員との座談会形式で分かりやすく伝えていただきます。生徒会役員の活躍も楽しみです。
 

小中連携挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鑓水中学校生徒会が鑓水小学校代表委員会、青少年対策鑓水地区委員会の方々、やりみず会(鑓水小学校保護者の会)の方と一緒に挨拶運動をしました。雨天でしたが、元気な挨拶が響いていました。特に鑓水小の児童はすすんで挨拶ができていて、素晴らしかったです。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の朝会を行いました。校長先生からは今週、小学6年生が一日鑓中生体験をする「プレ中学生プロジェクト」があることや、鑓水中学校グループの先輩としてしっかりと中学校について教えてあげてほしい、とお話がありました。
 次に先週末で実習を終えた教育実習生から挨拶がありました。3人とも充実した教育実習になったことや、鑓水中学校への感謝を述べていました。
 最後に「中学生の考えたバランス献立」に選ばれた生徒の表彰をしました。八王子市のHPに紹介される予定です。ぜひ御覧ください。

6/12(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:麦ごはん、厚揚げと豚肉のみそ炒め、茎わかめのごまがらめ、にらたま汁


〜お箸名人チャレンジWeek〜

12日は「米を集める」

お皿に残ったお米などを箸できれいに寄せて、集めて食べましょう。
農家の方が一生懸命育てたお米です。
一粒も残さないようにしましょう。
「ごはん」で挑戦です!

6/8(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:セルフサンド(カレーマッシュ)、八王子産キャベツのクリーム煮、大根ごまサラダ

〜キャベツ〜

葉はみずみずしくやわらかいのが特徴です。軽くて巻きはゆるくふわっとしていて、生で食べてもおいしいです。

胃の働きを助けるビタミンUがたっぷり!
キャベツから発見されて「キャベジン」とも呼ばれています。

★キャベツ生産者 河合さんからメッセージ★

苦手な野菜もあると思いますが、そんな時は色々な食べ方をしてみてください。
キャベツも生で食べるのは苦手でも、ロールキャベツにすると美味しく食べられるかもしれません。
「この野菜は苦手!」と決めつけるのではなく、頑張って色々な食べ方にチャレンジして、美味しく食べられる方法を見つけてくれたら嬉しいです。



体育大会の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大ムカデ、選抜リレー、応援席の様子です。

体育大会の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員リレー、大縄跳び、筏流しの様子です。

体育大会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中距離走、三人三脚、ジャべリックボール投げの様子です。

体育大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式(体操)、ヤリヤスロンの様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営協議会

学校経営報告・計画

いじめ防止基本方針

学校評価

PTAより

月別行事予定

新入生の保護者の皆様

部活動方針

生活指導・体罰

1年生 学年だより

2年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

部活動 活動方針

卓球部

野球部

バレーボール部

吹奏楽部

硬式テニス部

美術部

ハンドメイド部

校則・生活の決まり