今日の授業風景

3年生は磁石の学習です。クリップが磁石になったことを方位磁針等で確かめました。
「方位磁針が動かない!」と困り顔の児童に、先生は「方位磁針はどこに置くんだっけ?」と確認。机の上ではなく手のひらに乗せて使うことを思い出しました。
6年生は「伊能忠敬」の伝記を読んで人物ポスターを作成し、互いに評価し合いました。20ページ以上の作品を読解して作成しました。付箋にコメントを記入して相手に伝えます。
3年生も6年生も、主体的で協働的な学習の一コマでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校公開2日目

天候に恵まれた2日目の公開。
校庭で体育をする学級もありましたが、たくさんの保護者の方が参観していました。
体育館の寒さも今日は和らいでいて、参観しやすかったのではないでしょうか。
たんぽぽ学級は、自分たちが収穫したカブとホウレンソウを使って調理実習をしました。
どの学年・学級にも多くの方が参観に来てくださり、子供たちは嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライス
野菜のピクルス
ヨーグルトいちごソース
牛乳


1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子ラーメン
青のりフライドポテト
豆黒糖
牛乳

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
夕焼け小焼けやき
のりの佃煮
ごまあえ
ご汁

1月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆ピラフ
チキンの香草パン粉焼き
オニオンスープ
牛乳

1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
ブリのかぼすあん
いりだいこん
にわとり汁
牛乳

1月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン
ポテトグラタン
ミネストローネ
くだもの
牛乳



1月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかめごはん
さばの塩焼き
けんちん汁
ほうれんそうの彩り和え
牛乳

学校公開1日目

今日は平日の公開ですが、多くの方が参観に見えました。
1・2年生の教室前には廊下から参観する方もいました。
家庭科室では5年生が調理自習でした。
参観に見えた保護者の方も自然とお手伝いをしてくれ、助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンフラワータイム

1月25日 
3学期2回目のサンフラワータイム。リーダーを6年生から引き継いだ5年生は、ずいぶん慣れてきた様子。1組グループは校庭で「鬼ごっこ」「だるまさんが転んだ」「ドッジボール」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

今日は八王子市立小学校全校の一斉研修日。
「総合的な学習の時間」の研究授業は横川小学校が会場です。
他校から20名前後の先生が集まり、4年2組の授業を参観した後は研究討議が行われました。
授業の最初は緊張していた子供たちでしたが、ゲストティーチャーの話をしっかりと聞き、学習活動に集中することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生が1年生に教えてくれました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が総合の時間で環境問題について学習しています。そのまとめとして、1年生にも分かりやすいようにたくさん工夫をして、地球温暖化について教えてくれました。1年生は興味津々で真剣に説明を聞いていました。

けんこうおみくじ

1階保健室前の掲示板に楽しいおみくじがあります。
ちゃんとおみくじ用の棒が用意されています。
1日1回の運試しです。
来校された際、ぜひお試しください。
画像1 画像1

跳び箱指導の準備

金曜日の放課後、先生たちが勉強会をしていました。
跳び箱を使った学習を、安全に、そして効果的に行うための研修です。
器具の配置や指導中に気を付けることを確認し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 凧揚げ

生活科では手作りの凧で凧揚げに挑戦。
今日は、まったく風がないため、子供たちはとにかく走ります。
校庭をぐるぐると走り、一生懸命に凧を揚げようと奮闘。
汗だくになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チューリップの水やり

1年生は4月に入学する新1年生を迎える準備として、チューリップの球根を植えて育て始めました。登校すると、水やりのお世話が始まります。「球根に名前をつけたよ」と教えてくれた子もいて、すくすくと育つことを心待ちにしているのがよく分かりました。
画像1 画像1

おおるり展 開催中

1月18日(木)からおおるり展が始まりました。
場所は京王線狭間駅前エスフォルタアリーナ八王子です。
1月22日(月)15時までです。(他の日は10時〜19時)
横川小は書写と図工を出品しました。
他も市内児童生徒の力作がズラリと並び見応え抜群です。

画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

集会委員会主催の「〇×ゲーム」です。3つのヒントでどの先生なのかをあてるゲームでした。1年生は6年生と手をつないで移動。全校児童で楽しめるようにとの企画。集会委員会の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
マーボー豆腐
白菜ナムル
かぶのスープ
牛乳


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのお知らせ

学校運営協議会

生活と安全に関する便り

子ども見守りシート