たんぽぽ学級 体育

今日の体育はミニハードルを使った運動です。
ハードル間の距離を数パターン設定し、自分でコースを選んで何度も走りました。
ハードルの位置が分かるようにあらかじめポイントが打ってあるので、子供たちは自分でハードルを置くことができます。授業の準備と後片付けも自分たちできちんとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて

今週から体育館を使った練習(特別時間割)が始まりました。5時間目は体育館で練習する6年生や教室で小道具を作る4年生の姿が見られました。取組は始まったばかり。3週間後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学3 中西農園

最後は中西農園に行きました。東京都で一番広い農園で若い人が多く働いているのが特徴と教えていただきました。大根の収穫体験を予定していましたが、サツマイモの収穫体験に変更になりました。この夏の猛暑の影響等で30年に1度の不作だったそうです。「自然を相手にする仕事なので、おいしい野菜を作り続けることは大変です」と話され、子供たちは「感謝して食べたい」との気持ちをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学2 消防署

次は八王子消防署で見学させていただきました。到着し挨拶をするやいなや、消防車の実際の出場場面と出くわしました。そんな中でも、救急車の中をのぞかせていただいたり、ポンプ車、救助車、はしご車のそれぞれの役目を説明してくださったりして、充実した学習になりました。最後に消防車の前でクラス写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学1 「はちはく」

今日の見学は、桑都日本遺産センター八王子博物館「はちはく」からスタート。センターの方から説明を受けて見学しました。機織りを体験したり高尾山について学んだりしました。今週から来週にかけてイベントがあるそうで、ぜひ、ご家族でも足を運んでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ミシン

家庭科室では5年2組がミシンの使い方を学習中。
学級だより等でお手伝いの協力を依頼したところ、地域と保護者の方が4名来てくださいました。ありがとうございます。本校の教員を含めると7名の大人が見守る中で初めてのミシンに挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

2年2組の教室では「マドマドタウン」を製作中。
カッターナイフを使う学習なので、安全な使い方を分かりやすく学びました。
それぞれの進度に合わせてカッターナイフの使い方を練習したり、材料を選んだりして学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会発表

今朝の児童集会はMeetによる図書委員会の発表です。
「ポテトむらのコロッケまつり」を全校に読み聞かせしました。
実は今日の給食メニューとコラボしており、絵本に登場するコロッケを再現しているとのこと。きっとおいしいコロッケだと思います。給食が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会

八王子おはなしの会の皆さんによる「おはなし会」。
今日は4年生の番です。4つのお話を楽しみました。
自分で読むのと聴くのでは印象も異なると思います。
本に親しむきっかけになると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【高尾山御膳】
天狗ごはん
高尾焼き もみじあんかけ
山の幸和え
翠靄汁
牛乳

10月20日の給食

画像1 画像1
八王子ラーメン
ツナポテト餃子
くだもの
牛乳

10月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【車人形御膳】
三番そうごはん
鶏の桑都味噌焼き
定式幕和え
ろくろ車のすまし汁
牛乳

10月18日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
赤魚の香味焼き
じゃがいものきんぴら
ご汁
牛乳

10月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【滝山城御膳】
氏照ごはん
ますの桜揚げ
小田原かまぼこのごまあえ
寄居町のトントロリンスープ
牛乳


書写

4年1組は「左右」を毛筆で書きました。
姿勢を整え、お手本をよく見て真剣に書きます。
書き終わった2枚を見比べ、どれを清書にするか先生と相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書週間

今日から読書週間がスタート。朝会はMeetでの読み聞かせを実施、図書室から各教室に配信されました。全学級の児童が画面を見つめ、物語を堪能していました。どんなお話だったのか、お子さんに尋ねてみてはいかかでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横川中学校音楽祭

今日は横川中学校の音楽祭に招かれ、いちょうホールへ出かけました。
各学級ごとに練習の成果を発揮し、素晴らしい発表ばかりでした。
横川小学校の卒業生も多いのだろうな、来年は今の6年生がこの舞台に立つのだな等と思いを巡らしながら鑑賞させていただきました。
(肖像権許諾の確認ができないため、施設のみの写真となりました。)
画像1 画像1

クラブ活動

今日は室内で活動しているクラブを3つ紹介します。
音楽クラブは、にぎやかにSEKAI NO OWARIの曲「RPG」をパートごとに練習していました。
マンガクラブは、タブレットを参考にする人もいて、黙々とマンガを描いていました。
手芸・工作クラブは、作りたいものを選び、楽しく作成中といったところです。
どのクラブも、自分が好きなことや得意なことを取り組めるので、のびのびと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

1組、2組とも3時間目は体育でした。
1組の子供たちは体育館でマットや跳び箱、段ボールやゴム紐を使った器具で様々なコースを選び、楽しく運動しました。
2組の子供たちは校庭1周分に用意された器具を跳び越えたり走ったりしていました。1周すると養生が終わった芝生広場で休憩です。
どちらの学級も、時間いっぱい運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
セルフウインナーサンド
クリームシチュー
大根ごまサラダ
ジュース


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのお知らせ

学校運営協議会

生活と安全に関する便り

子ども見守りシート