1月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
マーボー豆腐
白菜ナムル
かぶのスープ
牛乳


1月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
鯵のネギ塩焼き
かわりきんぴら
具だくさんみそ汁
牛乳

かわりきんぴらはスパゲティを入れたきんぴらです。
ボリュームがあり、食べ応えがあります。
きんぴらに入れる12kgのごぼうを 調理員さんが包丁で千切りしてくれました。

1月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
小豆ごはん
いかのごま味噌焼き
いりどり
かきたま汁
くだもの
牛乳


1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チリコンカンライス
じゃがいものごまおかか
八王子産白菜のスープ
牛乳

八王子市川町の白菜を使用しました。
白菜の甘みがおいしいスープに仕上がりました。

1月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かてめし
焼きししゃも
野菜と油揚げのごまあえ
白玉すまし汁
牛乳

今日は鏡開き。
給食ではお餅の代わりに白玉だんごを
すまし汁に入れました。

1月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
松風焼き
じゃがいものそぼろ煮
じゃこキャベツ
牛乳


3学期の給食が始まりました。
寒い日が続きますが、しっかりと食べて元気に過ごしましょう。
今日は松風焼きです。
大きな鉄板で焼き上げて、切り分けます。

文部科学大臣優秀教職員表彰

昨日、令和5年度文部科学大臣優秀教職員表彰の授賞式がありました。
学校としての受賞で、副校長先生が出席し、表彰状と盾をいただきました。
「教職員が一体となり、ICTを活用した授業の推進を行った」ことが授賞理由です。
昨年度まで、八王子市のパイロット校としてGIGAスクール構想実現のため尽力したことが認められました。学校公開の2日間、大谷選手のグローブと共に来校された皆様にも見ていただけるようにしようと考えています。
画像1 画像1

大谷翔平選手のグローブ

子供たちが楽しみにしていたグローブが、今日、届きました。
右利き用、左利き用、そして少し小さい右利き用の3種類と大谷選手からのメッセージがありました。
メッセージには「次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望む」とありました。横川小学校の子どもたち全員がグローブに触れ、大谷選手の気持ちを受け取れるように、有効に活用したいと思います。
画像1 画像1

初雪

土曜日の午後、東京のあちらこちらで初雪が観測されました。
横川小学校の校庭には、初雪のなごりが…。
鉄棒前には固くなった雪が残っていました。
寒さが厳しくなり、手袋等で防寒対策をして登校する子供が増えました。
画像1 画像1

昔遊び体験

朝はとても寒かったのですが、午後はぽかぽか陽気になりました。
たんぽぽ学級の子供たちが羽子板と竹馬に挑戦していました。
羽子板は思いのほか難しく、羽根に当てるのも一苦労でしたが、
「上手だね」「惜しい、惜しい」と声をかけながら楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

サンフラワータイム

3学期から、サンフラワータイムのリーダーは5年生です。
今日は、まず6年生から5年生に引き継ぎをしました。
その後は、1組グループは室内、2組グループは校庭で異学年交流を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

「大きなかず」の学習です。おはじきや碁石がグループごとに配られています。
子供たちは、机の上に並べたり数えたりして、何個あるか確かめます。
話し合ったり並べてみたりして、自分たちの力で解決しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの思い出

画像1 画像1
たんぽぽ学級では、冬休みの思い出について発表会をしました。

「いつ」「だれが」「なにを」「どうしたのか」という話型に沿って語ることができました。

また、発表者が目の前に立っている間は、しっかりと相手の言葉に耳を傾け、気になったことについて質問をすることができました。

5年生 書初め

5年生は、体育館に学年で集まり、一斉に書初めをしました。
準備中は少しざわざわしていましたが、書き始めるとシーンと静まり、みんな真剣そのもの。
新年を迎えて一人一人が心新たに書き上げた作品ばかり、書初め展が待ち遠しいです。
画像1 画像1

3学期スタート

今日から3学期が始まりました。
中休みにはたくさんの子供たちが校庭に出てきました。
久しぶりに友達と遊べるので、みんな嬉しそうです。
寒さ本番の1月ですが、明日からも元気に登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から閉庁します

12月29日(金)から1月3日(水)まで、学校には誰もいません。
子供たちが自分たちの教室を大掃除したように、教職員も片付けをして新年を迎える準備をしました。
昇降口には、新年を待ち望むように白い百合の花が咲いています。
このお花は、2週間ほど前に保護者の方からいただいたもので、ゆっくりゆっくり開いてきました。今は見事に咲いており、3学期にはもう見られないかもしれません。
年末で慌ただしい毎日かと思いますが、このお花で少しでも心穏やかになっていただければ幸いです。
令和5年がまもなく終わります。令和6年が皆様にとって良い1年になりますように。
画像1 画像1

12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
魚の幽庵焼き
かぼちゃすいとん
もやしのからしあえ
くだもの
牛乳


今日で2学期の給食が終わります。
白衣の洗濯などのご協力をありがとうございました。
3学期の給食は1月10日(水)からです。
冬休みも早寝・早起き・朝ごはんをしっかりととり、
元気に登校してください。

12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チキンライス
とりにくのカレー煮
白菜スープ
桑都カップケーキ
牛乳


12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和み献立 鳥取県

どんどろけめし
さわらのかおりあげ
じゃぶ汁
ブロッこんぶ
牛乳

2学期が終わります

今朝は2学期の終業式を行いました。
校長からは、「2学期に頑張ったことは引き続き3学期も頑張ろう」「1年の計は元旦にありの言葉通り、3学期(新年)に頑張りたいことをしっかり考えよう」と話しました。
明日から2週間、友達や先生たちとは顔を合わせる機会が減ります。何か困ったことがあったらすぐに誰かに相談しようとも話しました。

式終了後は、各学級の時間で、教室の片づけやお楽しみ会が見られました。どの子供たちも、明日からの冬休みを心待ちにしていることでしょう。
ご家族の皆様で、よい冬休みをお過ごしください。
3学期の始業式、子供たちが元気に集うことを願っています。




画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのお知らせ

学校運営協議会

生活と安全に関する便り

子ども見守りシート