10月12日1の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業です。3つの数を足したり引いたり
する計算を学びます。それも1つの式で表します。

10月12日4の3授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全身濡れてしまう子もいたのですが、
どうやって安全に川を流れていくかを
学びました。もちろん、ライフジャケットを
付けていたときです。
ここで調査したことは今後に生きていきます。

10月12日4の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはり魚を捕まえて、生態を知りたいと
思っている子が多くいました。なかには
ザリガニや川の石にこだわっている子も
いて、それぞれです。

10月12日4の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合で川口川に行ってきました。今回は
一人一人が課題をもって行きました。
川口川に入って、さっそく調査を進める
子が多くいました。

10月11日3の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2020年の時のピクトグラムと比較しながら
答え合わせがありました。「分かりやすくなってるね。」
「道具とか体の部分が増えているよ。」
時代によってより進化しているように思いました。
これから「絵文字とくらし」という学習を
行っていきます。

10月11日3の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合った結果を発表していきます。
だいたい同じ種目を答えていました。

10月11日3の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1964年の東京オリンピックの
種目のピクトグラム(絵文字)を見て、
どんな種目なのか、班で話し合いました。

10月11日3の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。身の回りの絵文字について
学ぶ導入の授業です。様々な標識などを見て
どのような意味か答えています。

10月6日4の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目振り返りをしました。自分たちの
調査内容について、分かったことや、新たなる
疑問や感想など、グループで話し合って
まとめていきました。これからの活動に生かして
いきます。

10月6日4の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川口川に住む魚のことだけでなく、川の
流れの速さや、水温、周辺の植物のこと、
昔の川口川をテーマにしている子もいます。

10月6日4の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合で川口川に行ってきました。今回は
それぞれが自分の課題を解決するための
調査活動です。目的をもって出かけました。

10月5日3年社会科見学28

画像1 画像1
画像2 画像2
今日一日で3カ所の見学をしました。
たくさんのメモもとりました。学べたことが
たくさんあります。これをどうまとめて
いくのか楽しみです。

10月5日3年社会科見学27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食堂もありました。消防士さんたちが交代で
食事をつくっているそうです。途中、子供たちは
分からないことはよく質問をしていました。
しおりにはメモがいっぱいです。

10月5日3年社会科見学26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署の各階も見学しました。
トレーニング室や仮眠室もありました。

10月5日3年社会科見学25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな消防士さんの話を夢中で聞いています。
質問もたくさんしました。

10月5日3年社会科見学23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防車など消防署の車をじっくり見学しました。

10月5日3年社会科見学23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに3グループになって見学します。
災害時の身の守り方などDVDを見て学びました。

10月5日3年社会科見学22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べ元気いっぱい。次の
見学場所は八王子消防署です。

10月5日3年社会科見学21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おなかもいっぱいになったかな。

10月5日3年社会科見学20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おなかいっぱい食べて、午後の見学に
そなえましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定表
3/4 クラブ
3/5 補習
3/7 6年生を送る会
3/8 避難訓練