1年生 わくわく秋まつり 11日 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブラックボックス、手触りだけで中のものを当てます。なかなか難しいぞ。

1年生 わくわく秋まつり 11日 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームセンターでクレーンゲーム、何が取れるかな?

1年生 わくわく秋まつり 10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、リハーサル、明日に備えて、最終チェックをしました。

11月10日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*きなこ揚げパン
*野菜と豆のポトフ
*大根とツナのサラダ
*くだもの(みかん)
*牛乳

11月9日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては、初めての学習発表会です。いろいろと工夫しながら、準備を進めていました。本番は、自分たちのお店も上級生のお店や劇・展示・体験コーナーを楽しんでください。

11月9日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が学習発表会の準備を急ピッチで行っていました。どんなお店になるか。楽しみです。明日は、リハーサルです。校長先生もお邪魔します。

11月9日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミーティングルームでは、3年生が学習発表会の準備・練習を行っていました。どうすれば、見ている人たちにうまく表現が伝わるかを考えながら行っていました。

11月9日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、4年生が学習発表会の準備をしていました。実際に自分たちで器具を装着して、体の不自由な人・お年寄りの体験をしていました。

11月9日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から始まった「フラッグボール」です。ラグビー型のボールを持ち、腰につけられたフラッグを取られないように敵陣地に攻め込みます。さて、練習をしてこれからですね。

11月9日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室が学習発表会の準備のため、算数教室での授業になっていました。さすが6年生です。学校行事の前でもしっかり静かに学習に取り組んでいました。

11月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

*ごはん
*れんこんハンバーグ
*ほうれんそうのソテー
*きのこスープ
*牛乳

写真2枚目:焼きたてのれんこんハンバーグ

11月8日 実りの秋 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に入り、9月に植えた大根が、収穫の時期を迎えました。1年生の力だとなかなか抜けないくらい立派に育ちました。持って帰るのが、重そうです。お家で、おいしく召し上がれ!

11月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*麦ごはん
*いかのねぎ塩焼き
*かりかりじゃこサラダ
*呉汁
*牛乳

11月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*はち大根おろしスパゲティ
*温野菜のごまドレッシング
*みかんヨーグルト
*牛乳

11月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*さつまいもごはん
*鮭の塩焼き
*五目煮豆
*小松菜汁
*牛乳

11月6日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の避難訓練は、放送設備が使えない場合の訓練でした。教職員がそれぞれの階に伝達をして、校庭に避難しました。いつも使えるものが使えなくなると大変ですが、災害とはそういうものだということを話しました。特に夜に電気が使えないことを想像すると怖くなります。

11月6日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会は、生活目標・全校持久走・クロームブックの使い方・ひぐらし歩道橋塗装工事・校庭遊具取り換え等、たくさんの話がありました。スポーツの秋でがんばった1年生と42.195km(横浜マラソン)を完走した教員の表彰を行いました。いくつになってもチャレンジ精神は、もっていたいものです。

11月6日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の月曜日と金曜日に「青少対・保護者と教職員の会」の協力による「地域あいさつ運動」が行われます。子供たちの元気なあいさつが、いつも学校に響き渡ることを願っています。今日は、ありがとうございました。

11月2日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「言葉は時代とともに」時代とともに変化していく言葉について調べて、自分が考えたことを文章にまとめ、友達に読んでもらったり、辞書やインターネットを利用して、その言葉自体を調べたりしていました。

11月2日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「がい数」の学習を行っていました。およその数が分かることは、日常生活でとても大切なことであり、およそで計算することができれば、突拍子もない答えを出すことがなくなります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)

学校説明会

生活指導

SNS関連(生活指導)

生活指導(その他)