4年社会科見学 その25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
噴水の横を通り、ちょっとした公園スペースに集まります。

先生からの指示と注意事項を聞いて、これから、グループに分かれて食事します。

4年社会科見学 その24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)の有明駅前にある「そなエリア東京」に到着しました。

ここでは防災に関する学習ができるとのことで、昼食後にみんなで体験します。

まずは、お弁当タイムです。

4年社会科見学 その23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(リアルタイムでは、現在、八王子インターチェンジから、高速道路を降りました。予定よりやや遅れているかもしれませんが、4時過ぎに学校に到着する予定です)

また、車窓からの建物を紹介します。

ますは、有名なレインボーブリッジです。以前、映画の題材にもなりましたね。

次は、ニュースで聞くことが多い豊洲市場です。新鮮な魚介類を中心に扱っている市場です。

そして、いろいろなイベントを開催している有明コロシアムです。特徴的な形をしていますね。

4年社会科見学 その22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
銀座一丁目から二丁目、三丁目と進むと、道々におしゃれお店が立ち並んでいます。

またその道をそのまま進むと、左手には歌舞伎座が見えました。

ふだん、なかなか来ることがないところですが、もし来る機会があれば、「銀ブラ」(銀座をブラブラ歩くこと)をしたいものですね。

4年社会科見学 その21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、ここからは午後の施設に向けてバスを走らせます。

まずは、日本橋です。ここは、江戸時代の道路の起点となったところですので、由緒ある橋です。キリンの像も撮りました。

そして、銀座です。

4年社会科見学 その20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りも「二天門」から出て、観光バスの乗車場を目指します。

と言っても、近いところなので、すぐにバスに到着しました。

近くには浅草小学校がありましたが、校庭の広さ(むしろ、狭さ?)を見て、子供たちにも驚きがありました。

また、人力車を見付けて、「いいなあ」という子もいました。

4年社会科見学 その19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔のもの・・・と言えば、面白い看板も見付けました。

おそらく夜になると明かりが灯る街灯だと思いますが、ユーモラスな絵と言葉が書かれています。

今日はあまり見る時間はありませんでしたが、もし個人的にする機会があれば・じっくりと見たいと思います。

さて、1時間ほどのガイドさんによる案内も、そろそろ終わります。

台東区観光ボランティアガイドのみなさん、ありがとうございました。

4年社会科見学 その18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、本当に熱心にガイドさんたちの説明を聞いています。

毎年のことで、椚田小学校の伝統と言えるかもしれませんが、話を聞く態度がとても良い、とガイドさんたちに褒められました。

敷地内には珍しい昔の汲み上げ式の井戸もありました。

4年社会科見学 その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これが、あの有名な「雷門」です。観光客もたくさんいて、記念写真を撮る人たちでごった返していました。

子供たちが学んだところによると、正式名称は提灯裏に書いてある「風雷神門」だそうです。

また、提灯を下から見ると、そこには龍の彫刻がありました。その理由も子供に聞いたら、「観音様を守るため」ということでした。

立派にガイドができそうですね!

4年社会科見学 その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
建物の中央、軒下に大きな赤い提灯があります。書いてある文字の形も独特ですね。次の記事では、さらに有名な提灯をお見せしますね。

途中の路地から、またまた東京スカイツリーが顔をのぞかせてくれました!

4年社会科見学 その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少人数のグループなので、ガイドさんの説明の声もよく聞こえます。子供たちの聞く態度も立派ですね。

この3枚の写真だけではよく分からないと思いますが、敷地周辺はとても人が多いです。特に外国人の姿が目につきます。

東京の観光地として有名なので、活気もあふれています。

4年社会科見学 その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年の4年生の社会科見学でもお願いをしましたが、今年も、台東区観光ボランティアガイドのみなさんに、これから浅草寺を中心とした界隈の案内をしていただきます。

暑い中ですが、どうぞ、よろしくお願いします。

4年社会科見学 その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅草寺の敷地内は、いろいろな建物がありますね。歴史的に見ても貴重な建物です。

このあとは、グループごとに分かれて、ガイドさんと一緒に見て回ります。

4年社会科見学 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ到着しました。
観光バスの降車場で降りて、歩いて「二天門」に向かいます。

バス酔いの子も特にいませんでした。

浅草寺の入口として有名なのは「雷門」ですが、この二天門もとてもきれいで、荘厳な門構えですね。赤い色も映えますね。

4年社会科見学 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、目的地の浅草に近くなりました。

特徴的なオブジェのあるビルも見えますね。

そして、東京スカイツリーは、さっきよりも大きく見えました。

4年社会科見学 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隅田川花火大会で有名な隅田川です。湯殿川はもちろん、浅川と比べても、川幅も広く、流れもゆったりとして見えます。

ふと見ると、看板には「八王子」の文字がありました!

3枚めの写真は、いわゆる屋形船です。今は昼間ですが、とても風情がありますね。

4年社会科見学 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
首都高速を走るバスの車窓からの景色をいくつか紹介します!

ビルの前のカラフルな飾りがあって、子供たちの目を引きました。

案内の標識を見ると、このあたり特有のマークがありますね!ちなみに、「HANEDA」ではなく、「NARITA」です。

そして、子供たちが見るのを楽しみにしていた東京スカイツリーが見えてきました。

4年社会科見学 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツインタワーの東京都庁や特徴的な建物も見え始めました。新宿付近を走行しています。

まだ混んでいますが、少しずつ流れるようにもなってきました。

4年社会科見学 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノロノロ運転ですが、少しずつ進んでいます。

バスの運転手さんによると、先は読めないけれど、このままなら時間どおりに着くのでは、とのことです。

ほぼ、リアルタイムのアップで、現在、高井戸付近にいます。

4年社会科見学 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・と思ったら、急転直下!深大寺付近から道が混み始めました。

やはり、都心方面に向けては、どうしても渋滞が発生してしまいますね。

たと、バス(私が乗っている2号車)の中ではすでにバスレクをしていますので、子供たちは渋滞に気付いていないかもしれません(笑)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校経営情報

いじめ防止基本方針