10月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜日本遺産献立 八王子車人形御膳〜
☆三番叟(さんばそう)ごはん
☆鶏の桑都(そうと)みそ焼き
☆定式幕和え(じょうしきまくあえ)
☆ろくろ車のすまし汁
☆牛乳

 八王子には伝統芸能として八王子車人形があり、国の重要無形民俗文化財に指定されています。今日はその八王子車人形を給食の献立で表現しました。詳しくは写真2枚目をご覧ください。11月4日(土)、5日(日)に東京たま未来メッセにおいて日本遺産フェスティバルin八王子が開催されます。それを記念して、10月、11月の給食では5種類の日本遺産献立が登場します。日本遺産についてや、それぞれの献立に込められた意味を学んでいきましょう。

9月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆スパゲティミートソース
☆キャベツのスープ
☆スイートポテト
☆牛乳

 今日は旬のさつまいもを使ったデザートの登場です。給食のスイートポテトはさつまいも本来の甘さを活かした優しい味です!蒸かしたさつまいもに牛乳・生クリーム・さとう・バター・卵を混ぜ、ひとつひとつ、成型しました。オーブンでこんがり焼いて出来上がりです。

9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆こぎつねごはん
☆芋の子汁
☆お月様だんご
☆牛乳

 今日は中秋の名月(十五夜)で、1年の中で最も月がきれいに見えます。この日にはすすきやおだんごをお供えし、農作物の収穫に感謝を表します。給食でもおだんごを作りました。今日のおだんごはちょっと一工夫!かぼちゃを柔らかく蒸かしてつぶしたものを混ぜて黄色くし、みたらしあんをからめました。夜空に浮かぶお月様をイメージしています。今日は19時すぎからきれいなお月様が見えるそうです。今は少し曇っていますが、雲が取れてお月様が見えますように・・・

9月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆秋の彩りごはん
☆赤魚の薬味焼き
☆根菜ごま汁
☆みかん
☆牛乳

 朝晩とだいぶ涼しくなってきて、やっと秋らしくなってきました。給食でも秋が旬の栗やきのこを使ったメニューの登場です。秋の彩りごはんは、甘く煮た栗、きのこ、にんじん、いんげんなどを使って具を作り、炊いたおこわと混ぜました。名前のとおり、赤、黄、緑ととても彩りがよく仕上がりました。みかんも今期初登場です!!まだまだ緑色でしたが、甘さもありおいしくいただきました。季節が進むとみかんもどんどん黄色くなります。これからもたくさん登場するので、色の移り変わりで季節を感じてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校経営情報

いじめ防止基本方針