5年生 平均

 5年生が算数でへ「平均」の学習をしています。平均の求め方や平均を使った問題解決について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校すると畑に

 登校するとすぐに畑に行き、水やりや雑草抜きをする子どもが複数います。毎日、自分たちが育てている野菜の様子をよく見て世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み語り 2・4・6年生

 今日の読み語りは、特別支援教室専門員の先生が、4年生の教室で読み語りをしました。そのほかの学年はいつもの通り、図書ボランティアの皆様による読み語りでした。

 図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 L、lの練習

 5年生が外国語の時間にアルファベットのL、lを書く練習をしました。指示された練習回数以上、練習する子どもが多く、意欲を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 仕上げ

 6年生が家庭科「生活を豊かに」の学習でお弁当バッグやトートバッグを作りました。今日は、仕上げにワンポイント刺繍やアイロンがけをしました。
画像1 画像1

1年生 秋冬野菜

1年生が生活科の学習で秋冬野菜を育てています。今日は雑草を抜きました。
画像1 画像1

10月17日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
スパゲッティーミートソース
牛乳
イタリアンサラダ
コンソメスープ



 「野菜を1日350g摂りましょう」は『健康日本21』が目標として掲げる野菜摂取量です。
 食物繊維には、便秘の予防をはじめとする整腸効果や血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など大切な働きがあります。
 八王子市の取組、野菜350は、多くの人が不足している食物繊維を摂ることが目的のひとつにあります。
今日は、一人当たり325gの野菜を使用しています。あと25gは、家庭でしっかり野菜を摂りましょう。


運動会終了! ありがとうございました

 運動会が終了しました。今年のスローガン「みんな笑顔で 心を1つに」が実現したよい運動会になったと思います。

 今回も駐車場での誘導をおやじの会の皆様、受付をひまわりの会の皆様にお願いいたしました。片付けについては、多くの皆様にお手伝いいただき、午前中でほぼ終了しました。皆様のおかけで、運動会の円滑な運営ができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備

 午後、運動会前日準備をしました。教職員、児童だけでなく、学校運協議会の方も手伝ってくださいました。ありがとうございました。

 今のところ、天気の心配はしなくてよさそうです。保護者の皆様、地域に皆様のご来校をお待ちしております。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
中華丼
牛乳
スティック大学芋
チンゲンサイと卵のスープ



 10月13日はさつまいもの日です。江戸時代、さつまいも売りが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と宣伝していました。
江戸から十三里の距離にあったのがさつまいもの名産地である埼玉県川越市だったそうです。
 今日は、スティック大学芋をつくりました。


最後の練習

 各学年、最後の練習をしました。いよいよ明日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習

 今日の全校練習は、開閉会式、全校競技の動き、整理運動の動きなどの練習をしました。

 2枚目の写真は、綱引きの練習をしているところです。今日は入場や退場などの仕方の練習ですので、縄は用意してありませんが、縄を引いているようにやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
豚キムチ
キャベツと茎わかめの中華和え
コーンと卵のスープ
牛乳


 今日の豚キムチは、中山小学校の養護教諭、竹田先生の元気応援献立です。世界五大健康食品と呼ばる「キムチ」には、たくさんの乳酸菌、豚肉には体をつくるたんぱく質や疲労回復に役立つビタミンB1が含まれていて、育ち盛りの皆さんにぴったりなメニューです。ごはんと美味しくいただきましょう!と、メッセージをいただきました。


3年生 What do you like?

 3年生が外国語活動で「What do you like?」の学習をしました。

「What ○○ do you like?」

 ○○にいろいろな単語をあてはめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ににんがし にしがはち

 2年生が算数でかけ算の学習をしています。かけ算の意味や構成を学習してから、唱えられるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全校練習 全校競技

 今年の全校競技は、綱引きです。最初は1・2・3年生だけが綱を引き、途中から4・5・6年生が加わります。今日の練習では、赤1勝、白1勝で引き分けでした。当日はどうなるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全校練習 入場

 青空の下、運動会の全校練習を校庭で行うことができました。まず、開会式の入場練習をしました。笛の合図にあわせ、行進しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
秋月ごはん
石垣揚げ
キャベツと昆布の浅漬け
八王汁
牛乳


 今日は、日本遺産献立の「八王子城御膳」です。八王子城は、北条氏照によって築かれた城で、八王子の西部、元八王子町に城跡があります。戦国の山城跡として状態良く残していることから、2006年、「日本100名城」に選ばれました。
 秋月ごはんは黒米のご飯を夜空、栗を月に見立て、八王子八景の「八王子城の秋月」をイメージしています。、石垣揚げは、八王子城の石垣に見立てています。八王汁は、八王子の名の由来になった八人の王子にちなみ、八種の具材を使った汁物です。八王子産の野菜も入ってます。
料理一つ一つにこめた意味は食育メモや掲示物をご覧ください。



5年生 図を使って考えよう

 5年生が算数で「図を使って考えよう」の学習をしました。数量の関係を図に表し、共通部分に着目して問題を解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 キャリアパスポート〜運動会〜

 6年生がキャリアパスポートにある「学校行事頑張りカード」に運動会のことについて記入します。写真は運動会の学年全体の目標について、話し合っているところです。この目標を受けて、大切なこと、自分のめあてなどを記入していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定