引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

10月5日 5年1組 国語

離す・聞くの学習です。
グループに分かれてディベートの準備をしていました。

学習用端末を使って根拠となる資料を示すようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 5年2組 家庭科

安全なミシンの使い方を学習しています。
5年生はナップザックに挑戦しています。

画像1 画像1

2023/10/05

画像1 画像1
ミルクパン
ポークビーンズ
コールスロー
りんごジュース

10月5日 3,4年運動会の練習

校庭での練習ができました。
演技する位置や移動の練習もすることができました。
明日、3年1組と4年2組が合流します。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 石拾い集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全に運動会を行うために、石拾いをしました。

10月4日 5年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「もったいない大作戦」を行っています。
自分が食べることができる量(1人前)を給食当番の人に配膳してもらいます。
まだ食べることができる人は、おかわりをします。

5年生は、「もぐもぐタイム」の時はおしゃべりをしないでしっかり食事をしていました。



10月4日 1年2組 図工

画像1 画像1
「おかしな おかしな おかしなはこ」
箱から何かが飛び出している様子を表現しています。

10月4日 5,6年 運動会の練習

画像1 画像1
体育館で5,6年生の子供たちが運動会の練習をしています。
一つ一つ動きの確認をしていました。

2023/10/04

画像1 画像1
ごはん
はっぽうさい
わかめスープ
ごまめナッツ
ぎゅうにゅう

2023/10/02

画像1 画像1
カレーライス
やさいとジャコのサラダ
みかんかんヨーグルト
ぎゅうにゅう

10月3日 5年1組 図工

「光と影のハーモニー」
木工に取り組んでいます。
一人一人図案をもとに、「電動糸ノコギリ」を使って切り抜いています。
根気のいる作業ですが、集中して頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 4年1組 音楽

画像1 画像1
「ゆかいにあるけば」
旋律の特徴にあわせて歌います。
前半は「スタッカート」をきかせて、後半は………。
記号についても学習します。

10月3日 4年3組 算数

計算の順序を工夫して計算の方法を考えました。
今日は3人の指導者が机間指導しています。

画像1 画像1

10月2日 1,2年 運動会練習

校庭から「1,2,3,」と数える声が聞こえてきました。
1,2年生が玉入れの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から、「あいさつ運動」のお話と「もったいない大作戦」についてお話がありました。
教育実習生が10月2日から5年1組に入ります。
全校の皆さんに挨拶がありました。

よろしくお願いします。

2023/10/02

画像1 画像1
ごはん
マーボーどうふ
たまごスープ
ポップビーンズ
ぎゅうにゅう

9月29日 3年 スーパー見学

北野駅前にあるスーパーアルプスに見学に行きました。
事前に調べることを考え、質問をしたり、実際に見たりしながら調べ学習をしました。
スーパーアルプスの店長さんをはじめ働いている方々にやさしく教えていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023/09/29

画像1 画像1
こぎつねごはん
いものこじる
おつきみだんご(みたらし)
ぎゅうにゅう

9月29日 5年 算数

分数のまとめ
プリント学習をしたり、ミライシードを活用したりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 ひまわり学級 体育

「跳び箱あそび」
ひまわり学級は、1年生から6年生まで一緒に体育学習に取り組んでいます。
今日は開脚跳びに取り組んでいました。
何度も挑戦する姿が見られました。
みんなで協力して準備片づけをします。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定