日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

2/13の16__2-123保体

画像1 画像1
画像2 画像2
各グループ、個性的です。

2/13の15__2-123保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次々と発表が続きます。

2/13の14__2-123保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスの発表をしています。

2/13の13__1-5家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家で練習してきた生徒います。

2/13の12__1-5家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習です。
包丁の使い方の2回目の実習です。
りんごの皮むきと薄切りをしていきます。

2/13の11__1-1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「少年の日の思い出」の学習です。
第二段落の読み取りをしました。

2/13の10__1-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
堆積岩の学習をしています。
今日と次回でスケッチや希塩酸を使った実験をしていきます。

2/13の9__1-2技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルにリサイクルについて学習しています。
材料と加工の技術に関してまとめています。

2/13の8__2-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中部地方の自然環境について学習しています。
各地の農産物を確認しています。

2/13の7__2-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前線のでき方についてまとめました。
次は、前線面での雲のでき方や雨の振り方を確認していきます。

2/13の6__2-45英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り返りプリントに取り組んでいます。
聞くことや書くことが出題されています。

2/13の5__2-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大都市周辺の農業と山間地の過疎問題について学習していきます。
ワークシートを使って、教科書の内容を確認しています。

2/13の4__1-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応仁の乱と戦国大名の学習です。
この時代の流れを復習しています。

2/13の3__1-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「少年の日の思い出」の感想文を書いています。
前回考えたプロットをもとに書いています。

2/13の2__1-5英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の本文の音読をしています。
2ページに渡る長文です。

2/13の1__1-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末考査に向けた小テストを行っています。
学習端末で解答していきます。

2/10の2__ESAT−J

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
QRコードをタブレットで読み込み、音量調節もします。
いよいよテストが始まります。

2/10の1__ESAT−J

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーキングテストESAT−Jの準備をしています。
ヘッドセットを調節しています。

2/9の38__2-123保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週は、いよいよ発表となります。

2/9の37__2-123保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各グループ、ダンスを動画に録画していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31