ゴースマイル!小宮小!

12月1日 3年生 算数「分数」

3年生は今、算数で「分数」を学習しています。
今日は、数直線で分数の大きさを表す学習をしていました。

授業では、分数を見て数直線のどこにあたるかを確認し、逆に数直線の位置から、どんな分数になるのかを考えていました^_^

分数の学習を始めたばかりの3年生です。分母はいくつに分けたかを表し、分子はいくつ分かを表していることがまだ飲み込めない様子でしたが、少しずつわかってくると思います^_^

集中して学習に臨んでいて、りっぱでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 4年生 算数「小数のわり算」

4年生の算数は、「小数のわり算」です。
今日は、4.92÷6のような、わる数の方が大きい場合のわり算の学習をしました。
わられる数よりわる数の方が大きい場合は、答え(商)が1より小さくなりますね。
では、どうやってわり算をしたらいいのか…。
いきなり「4の中には6はない」からスタートです。
子どもたちは、0を立ててわり進めることを学習しました^_^

この商が1より小さくなるわり算は、間違えてしまう子がとても多いです。確実に答えが出せるようになるまで、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 5年生 外国語「先生クイズ^_^」

5年生の1つのクラスでは、外国語で「先生クイズ」で楽しんでいました^_^

この学習は、まず英語で先生にインタビューをするところから始まりました。
そして、インタビューをしてきた内容をもとにクイズを作りました。
クイズは、ただ言葉で言うだけでなく、わかりやすい絵カードも作リました。

そして、今日は、そのカードを使って「先生クイズ」を発表して、みんなに答えてもらいました。
発表は、全て英語で言います^_^
慣れなくてうまく言えないことももちろんありますが、がんばって英語で問題を出していました(^^)
最初からうまく話せるわけはありません。こうした積み重ねが、自分に確実に力をつけていきます^_^

よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 6年生 体育「ティーボール」

6年生の1つのクラスでは、体育で「ティーボール」をしていました^_^

6年生の子どもたちは、ティーボールが大好きなんですね!
急いで校庭に出て、自分たちで準備をし、すぐにゲームを始めていました^_^

そして、みんな笑顔で楽しそうに参加していました^_^
良い雰囲気です!良い雰囲気の理由は声掛けですね!
うまくいった子には、「すごい!」「いいぞ!」などの肯定的な声掛け。
失敗した子には、「大丈夫!大丈夫!」「次がんばろ!」というやっぱり前向きな声掛け。
人の気持ちは言葉で変わります。
ゲームを通じてこうしたより良い人間関係を学んでいます(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 こみっきぃ 「同じ図を完成させよう」

今日のこみっきぃの小集団学習では、「同じ図を完成させよう」という学習を行いました。
これは前回ご紹介したものと同じで、ホワイトボードの奥に他の人には見えないようにして、完成図が掲示してあり、それを1人ずつ見に行って、言葉で見ていない人に伝えながら、図を完成させるというものです^_^
前回は◯、△、□の図でしたが、今回はいろいろな様子のネコを当てていきます。
図形ならすぐに言えますが、いろいろな様子のネコだと、「猫です。」と言ってもみんなネコなので、「〇〇なネコ」と言わなければなりません。
ここがコミュニケーションのポイントですね(^o^)

子どもたちは、言葉を選びながら、一つ一つ図を完成させていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会