11月24日持久走週間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走週間でみんな何周走れたのでしょうか。
持久力や諦めない気持ち、身についた子も
多かったと思います。

11月24日持久走週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は暖かく、走っていると汗ばむ陽気
でした。子どもたちの額には汗がひかっていました。

11月24日持久走週間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走週間も今日がラストです。
みんな一生懸命走っています。

4年生社会科見学 その2

雷門に到着。
ここでも、班の仲間にしっかりとガイド活動をしています。
このあと、仲見世通りでお土産、浅草寺の横に集合で帰ります。
ものすごい観光客で、東京の名所、体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学

スカイツリーの見学を終えて、隅田公園でお昼ご飯です。とてもおいしそう。
天気は暑いくらいですが、目の前に見学したばかりのスカイツリー。あのタワーのどこの部分をどのように見てきたかイメージできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日4年社会科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の皆さん、いってらっしゃい。
素晴らしい1日になりますようね。
帰ってきてから、様子を聞くのが
楽しみです。

11月24日4年社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都を学び、班行動の大切さを学び
よりよい1日になってくれることを
期待しています。

11月24日4年社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年の5年移動教室の練習も
兼ねているようです。

11月24日4年社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は班行動がほとんどだそうです。
班でめあてを決めて、協力して行動します。

11月24日4年社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行き先はスカイツリーと浅草です。
スカイツリーからの眺めは最高でしょうね。
東京都をしっかりと自分の目で見てきて
ほしいです。

11月24日4年社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生の社会科見学です。穏やかな天気で
快晴です。みんな楽しみにしていました。

11月22日持久走週間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5分間走った後は、1分間、ゆっくり歩いて
息を整えていきます。今日も頑張りました。
金曜日が最後です。

11月22日持久走週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じペースで5分間走るのは、なかなか
大変です。スタートでとばしてしますと、
途中である子もいます。いいペースで
走れるといいですね。

11月22日持久走週間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気にみんなで走りました。
ちょっと汗ばむ陽気でした。一生懸命
走る姿はかっこいいです。

11月22日6の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私も食べさせてもらいました。とっても
おいしかったです。実は私も昨日、カレーを
作ったところでした。もっと味の修行をしないと。

11月22日6の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聞くと、はじめて作ったという子もいて、
記念すべき自分で作ったカレーというわけです。
最高においしいですよね。

11月22日6の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丁度食べ始めるところでした。みんないい笑顔で
カレーライスを食べていました。

11月22日6の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室に調理実習で料理したカレーと
ヨーグルトを持ってきてくれました。
とってもうれしいです。その子たちに
聞くとまだ食べていないというので、
家庭科室に行ってみました。

11月20日2の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は「泣いた赤おに」を読んで、
どんなことを思ったか、自由に書きました。
全員がプリントに自分の思いを書いていました。
みんな立派でした。

11月20日2の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな物語なのかな。おにって泣くのかな。
この後どうなるのかな。いろいろな思いを
もちながら聴いている姿が印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定表
3/1 安全指導保護者会(123)
3/4 クラブ
3/5 補習
3/7 6年生を送る会