緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

4年生 社会科見学5

画像1 画像1
「暴風雨体験コーナー」

4年生 社会科見学4

画像1 画像1
「煙体験コーナー」

4年生 社会科見学3

画像1 画像1
2グループに分かれて、学びます。


「地震体験コーナー」

4年生 社会科見学2

画像1 画像1
2グループに分かれて、学びます。


「都市型水害体験コーナー」

「地震体験コーナー」

4年生 社会科見学 本所防災館に着きました。

画像1 画像1
 

☆きょうのこんだて☆ 10月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソース
ナッツ入りサラダ
ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
牛乳


八王子産のパッションフルーツをソースにして、ヨーグルトにかけ、美味しくいただきました。

☆きょうのこんだて☆ 10月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三番叟ごはん
鶏の桑都みそ焼き
定式幕あえ
ろくろ車のすまし汁
牛乳

日本遺産献立 八王子車人形御膳でした。国の重要無形民俗文化財に指定された伝統芸能「八王子車人形」をイメージした献立です。

今日から「もったいない大作戦ウィーク」です。八王子の食育ソング「いただきます(作詞・作曲:フラチナリズム)」を聴きながら、一人分の分量の給食を食べきるように頑張りましょう!

☆きょうのこんだて☆ 10月21日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししじゅうし
豆腐チャンプル
ワンタンスープ
牛乳


☆きょうのこんだて☆ 10月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
氏照ごはん
マスの桜揚げ
小田原のかまぼこのごま和え
寄居町のトントロリンスープ
牛乳

日本遺産献立 滝山城御膳でした。

☆きょうのこんだて☆ 10月19日(木)

画像1 画像1
いちごジャムトースト(セルフ)
キャベツとツナのレモンサラダ
チキンビーンズ
牛乳


あさひ学級 校外宿泊学習35

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉校式になってしまいました。
同宿した特別支援学校の先生から、お褒めの言葉をいただいたことが伝えられ、宿の方へのお礼をしました。きちんとした態度で臨むことができました。

あさひ学級 校外宿泊学習34

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マルチスタジオが熱気に満ちていたので、宿舎屋外の公園で昼食をとりました。木陰は風が心地よく、美味しくいただくことができました。

あさひ学級 校外宿泊学習33

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎に戻ってマルチスタジオで行ったのは、カーリングならぬカロリング。下に小さな車輪が付いています。その後は風船バレーを楽しみました。

☆きょうのこんだて☆ 10月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いりめし
イカのねぎ塩焼き
すだち酢あえ
さつま芋の味噌汁
牛乳

徳島県の郷土料理献立でした。

あさひ学級 校外宿泊学習32

画像1 画像1
画像2 画像2
第五福竜丸の見学は、4年生以上の児童が水爆実験の被害について、説明を受けました。
3年生以下の児童は、自由見学です。

あさひ学級 校外宿泊学習31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内には、滑り台も。外には、ハロウィンの時期にちなんで、大きなカボチャがたくさん並んでいました。

あさひ学級 校外宿泊学習30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食虫植物のコーナーでは、実際に虫が捕まっていて、びっくり!

あさひ学級 校外宿泊学習29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
荷物を移動して、夢の島熱帯植物館に行きました。大きなドームの中は蒸し暑く、普段見られない珍しい植物がたくさん育てられていました。バナナも実っていました。

あさひ学級 校外宿泊学習28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発前のお部屋です。各部屋ともきちんと片付けて出発時間を迎えます。

朝語り 4年生

画像1 画像1
今朝は4年生の教室で、一ツ柳先生による「朝語り」がありました。

「ついでにペロリ」というお話です。

先生の軽快な語りに、子供たちがぐんぐん引き込まれていました。

どんなお話だったか、あとで聞いてみてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/6 6年生ありがとうの会

学校だより

ほけんだより

研究

教育課程

学校経営報告

学校経営計画

地域運営学校としての取り組み

学校いじめ防止基本方針

学校評価

いじめ対策

服務事故防止