7月23日 理科室 二十四節気 大暑
今日は二十四節気12番目「大暑(たいしょ、だいしょ)です。梅雨明けの時季で、夏の土用もこの頃です。(気象庁は昨日、関東地方が梅雨明けしたことを発表しました。)大暑という文字を見ているだけでも汗が出てきそうですね…。最も暑い頃という意味ですが、実際の暑さのピークはもう少し後になります。(7月12日の八王子市最高気温39.1度を超えるのでしょうか…)
動物園の白くまたちへの氷のプレゼントや打ち水などのイベントは、この大暑の日に合わせて行われることが多いようです。 打ち水は、道路や庭に水をまいて土埃を防いだり涼を得たりすることで、昔から伝わる生活の知恵です。もともとは神様が通る道を清めるためのものでしたが、江戸時代には、主に涼を得ることが目的となりました。 夏バテや熱中症などにならないよう、意識して栄養摂取や水分補給をしましょう。 「夏が旬の食べ物を食べて、暑気払いしましょう!」 7月21日 1年生 がっきゅう「おたのしみかい」
1年生の1つのクラスでは、今日おたのしみかいをしていました^_^
1年生は今日、明日にかけてお楽しみ会をする予定のようです。 入学してから約4ヶ月。入学式が遠い昔のように感じますね。 たくさん、たくさんがんばってきた1年生! 最後は、「楽しむこと」をがんばりました! このクラスでは、お楽しみ会のめあてを子どもたち自身が考えました。そして何をするのかについても、子どもたち同士で話し合い、「お部屋ごっこ」になりました。 「お部屋」とはやりたいことができるブースのようなイメージで、折り紙のお部屋、紙飛行機のお部屋、三時のおやつのお部屋、カードゲームのお部屋などがあり、そこに参加したい子が参加し、自分のタイミングでやめることができるという大変画期的なお楽しみ会を企画しました。 果たしてうまくいくのかどうかと心配にもなりましたが、見事に子どもたちの力で、みんなが満足するお楽しみ会をすることができました。 1年生にとって「お楽しみ会」も初めてです。そんな中、めあてを決め、そのめあてを意識して内容を考えて成功させることができたことは、子どもたちにとって大きな自信になりました(^.^) がんばった1年生に拍手を贈ります^_^! 7月21日 理科室 かわいいでしょ?
今日も朝早くからセミが鳴いていました。昨日は中国、近畿、東海地方の梅雨明けが平年より1日遅く発表されましたね。関東地方もまもなく梅雨が明けるでしょう。いよいよ本当に夏本番です。
理科室には毎日のように「虫かごを貸してください。」と子どもたちが来ます。「どうしたの?」と聞くと、「これ、見て。かわいいでしょ!」と。子どもたちの手にはニホントカゲ、ルリボシカミキリ、セミの抜け殻などなど。 初めのうちは「わぁ!」と言っていたわたしも、この頃は、以前より「たしかによく見ると、かわいいかも…。」と思うようになってきました。自分でも不思議です。 理科室から虫かごを持っていった子どもたちは、数日すると「ありがとうございました。」と返しにきてくれました。「あの後、あの子はどうなった?」と聞くと「外に放してあげました。」と。「そうだね。元いた場所に戻してあげるのがいいと、わたしも思うよ。」と話しました。ヒトと比べると小さな生き物ですが、命を大切にしてほしいと願っています。 夏休み期間、いろいろな生き物に出合うと思います。どんな生き物を発見したか教えてくださいね! 「楽しい夏休みになりますように!」 7月21日 2年生 道徳「さかあがり」
2年生の1つのクラスでは、道徳で「さかあがり」という教材で学習をしていました^_^
この教材は、鉄棒が好きな女の子が、さかあがりができるようになりたくて、自分で一生懸命に練習をして、ついにできるようになったというお話です。 授業では、この女の子の気持ちに寄り添って考えていきました。そして、 「さかあがりができた時の気持ちを考えましょう。」 と言うところで、子どもたちはたくさん手を挙げて発表をしていきました^_^ 「すごくうれしい!」 「お母さんやお友だちにありがとう!」 いいですね! 最後にこれから自分はどんなことをがんばろうと思っているのかを考えました^_^ 2年生の子どもたちは、これからたくさんがんばって、たくさんできることを増やしていけます。 2年生は、何をがんばりますか^_^? 7月21日 3年生 書写「土」
3年生の1つのクラスでは、書写で「土」という文字を書きました。
初めて毛筆を始めた3年生。最初の文字は「一」、次の文字が「二」そして今回が「土」です。 今回が「三」でないのは、「横画ばかりではなく、縦画の書き方を学習する」ためですね。 子どもたちは、横画を書いた後で、縦画を書きました。縦画も横画と基本的には書き方は同じです。十時に筆を入れて、そのまま下に引っぱってきます。終筆がやや難しいですが、子どもたちはがんばったので、納得の文字が書けたようです(^o^) できあがった「土」を「見て見て!」と言わんばかりに見せてくれました^_^ 可愛いですね^_^ できあがった納得の「土」は、早速オープンスペースに掲示しました^_^ 7月21日 4年生 国語「ぞろぞろ」
4年生では、国語の学習として「ぞろぞろ」という落語のお話を、グループごとに落語家になってお話をする「ぞろぞろ発表会」を行いました。
今日は1つのクラスが発表会を行いました^_^ 発表会では、まずグループごとに最終練習をしました。 子どもたちは、この後の発表会があるので、やや緊張していました。 そして発表会。 落語の発表会ですから、お話する人は防災頭巾を座布団代わりにして正座して座りました。 そして、自分の担当のところをしっかりと読んでいきました。中には、「読む」のではなく「話す」子もいました。つまり、自分が発表する箇所を全部覚えてしまい、何も見ないでお話をするのです。これにはびっくりしてしまいました^_^ みんな、それぞれとってもよく発表できました^_^! 7月21日 5年生 体育「着衣泳」
今日は5、6年生が、着衣泳を学習しました。
5、6年生ですから、これまでも経験をしていますが、やはり1年ぶりだと忘れてしまうところもありますね。 今日の、着衣泳の講師も、近隣のスポーツクラブの方が来てくださり教えてもらいました。本当にありがたいです! 内容は、前半、動画を視聴しながら、浮き方、体の動かし方などを確認しました。そして後半はプールに行って、動画で見たことを実際にやってみました^_^ プールでは、服を着て泳ぐことを体験しました。実際に服を着てクロールと平泳ぎを体験しました。6年生は、6年生の後にプールに入る予定はなかったので、靴を履いて泳いでみました。 すると、かなり泳ぎにくいことを実感したようです。ただ、それでもクロールより平泳ぎのほうが、まだ泳ぎやすいことがわかりました。 泳ぐのは最終手段!と講師の先生に言われました。まずは、体を浮かせて待つこと。これをやりましょう!ということで、服に空気を入れて浮いたり、ペットボトルを浮き輪代わりにして浮く練習をしました^_^ 浮くのは、学年が上がるにつれて、上手になっていました^_^ とはいえ、いざという時に慌てずに浮くことができるかどうかはかなり難しそうですが、本当にいざという時は学習体験をしたことを心に刻んで、命を守ってほしいと願わずにはいられません。 今年度も命を守る大事な学習が終了しました^_^ (※この文章は、6年生の日記と同じものです。写真はそれぞれの学年の様子です。) 7月21日 6年生 体育「着衣泳」
今日は5、6年生が、着衣泳を学習しました。
5、6年生ですから、これまでも経験をしていますが、やはり1年ぶりだと忘れてしまうところもありますね。 今日の、着衣泳の講師も、近隣のスポーツクラブの方が来てくださり教えてもらいました。本当にありがたいです! 内容は、前半、動画を視聴しながら、浮き方、体の動かし方などを確認しました。そして後半はプールに行って、動画で見たことを実際にやってみました^_^ プールでは、服を着て泳ぐことを体験しました。実際に服を着てクロールと平泳ぎを体験しました。6年生は、6年生の後にプールに入る予定はなかったので、靴を履いて泳いでみました。 すると、かなり泳ぎにくいことを実感したようです。ただ、それでもクロールより平泳ぎのほうが、まだ泳ぎやすいことがわかりました。 泳ぐのは最終手段!と講師の先生に言われました。まずは、体を浮かせて待つこと。これをやりましょう!ということで、服に空気を入れて浮いたり、ペットボトルを浮き輪代わりにして浮く練習をしました^_^ 浮くのは、学年が上がるにつれて、上手になっていました^_^ とはいえ、いざという時に慌てずに浮くことができるかどうかはかなり難しそうですが、本当にいざという時は学習体験をしたことを心に刻んで、命を守ってほしいと願わずにはいられません。 今年度も命を守る大事な学習が終了しました^_^ (※この文章は、5年生の日記と同じものです。写真はそれぞれの学年の様子です。) 7月20日 1年生 こくご「えにっきをかきましょう」
1年生の1つのクラスでは、国語で「えにっき」に取り組んでいました^_^
「えにっき」は、その日にあったことを絵と文章で書きます。 ですから、まずすることは、「思い出す」ということですね^_^ 昨日何をしたかな? 思い出せたら次は、「選ぶ」です。思い出した出来事の中で、何を書くのかを選びます。いくつも書くのはあまりよくありません。1つを選びます。 選ぶことができたら、次は書きます。このクラスでは、先に絵を書くようにしていました。絵のほうが思い出したことを書きやすいですし、絵を先に書けば、絵を書きながら、文章を考えることができます。 子どもたちは、プールや虫や自分の絵を早速書き始めました^_^ 1年生の絵日記は本当に楽しいです。できあがりが楽しみですね! 7月20日 2年生 算数「かさ」
2年生の1つのクラスでは、算数で「かさ」のまとめをしました。
まず、まとめの問題に4つ挑戦しました。 1lは、□dl 1lは、□ml 100mlは、□dl 5dlは、□ml 子どもたちはノートに、一斉に問題を書き始めました。その集中力はすごかったです。鉛筆を動かす音しかしません。 ところが、スラスラと答えを書ける子もいましたが、なかなか答えが書けない子もかなりいました。 先生が「そろそろいいですか?」 と聞いたところ、1人の子からは 「これはキツイです」 という返事(笑) 確かに、単位換算は難しいですね^_^ そこで、1つ1つ学習したことを復習しながら、確認していきました^_^ もう大丈夫かな^_^? テストに出るので、家でKDDで学習してみるといいですね! 7月20日 3年生 体育「着衣泳」
今日は、3、4年生対象の「着衣泳」がありました。
教えてくださったのは、教えてくださったのは、近隣のスイミングスクールの方々です。 毎年来てくださり、本当にありがたく思います。 さて、着衣泳の内容は、前半が動画を視聴しながら、着衣泳のポイントを学びました。 そして、後半は実際にプールに行って、動画で視聴したことを体験してみました。 濡れた水着の上に服を着る‥このことだけでも、とっても時間がかかりました。 そして、次に服に空気を入れて浮くこと、ペットボトルなどをもって浮くことを体験しました。 3年生にとっては、初めての経験でしたが、やってみてわかることがたくさんありましたね! 4年生は2回目の経験でしたね。4年生は流れるプールの中で態勢を維持することが、どれだけ大変なことなのかを改めて知り、 「こんなに大変なんだぁ!」 という声がありましたね。 とにかく、「命を守るためには、バタバタしないで待つ!」ですね! (※この文章は、4年生の学校日記と同じ文章にしています。) 7月20日 4年生 体育「着衣泳」
今日は、3、4年生対象の「着衣泳」がありました。
教えてくださったのは、教えてくださったのは、近隣のスイミングスクールの方々です。 毎年来てくださり、本当にありがたく思います。 さて、着衣泳の内容は、前半が動画を視聴しながら、着衣泳のポイントを学びました。 そして、後半は実際にプールに行って、動画で視聴したことを体験してみました。 濡れた水着の上に服を着る‥このことだけでも、とっても時間がかかりました。 そして、次に服に空気を入れて浮くこと、ペットボトルなどをもって浮くことを体験しました。 3年生にとっては、初めての経験でしたが、やってみてわかることがたくさんありましたね! 4年生は2回目の経験でしたね。4年生は流れるプールの中で態勢を維持することが、どれだけ大変なことなのかを改めて知り、 「こんなに大変なんだぁ!」 という声がありましたね。 とにかく、「命を守るためには、バタバタしないで待つ!」ですね! (※この文章は、3年生の学校日記と同じ文章にしています。) 7月20日 5年生 社会「米作りの工夫」
5年生の1つのクラスでは、社会科で「安全でおいしいお米を作る工夫」について学習をしていました^_^
5年生は産業の学習をしていますが、産業の大きな柱が農業、農業の中の大きな柱が稲作です。 日本の稲作は長い歴史があります。 その長い歴史の中で、安全でおいしいお米を求めて、たゆまぬ改善をしてきました。 授業では、農薬を減らすために、カルガモを放したり、玄米黒酢を使ったりしていることを学びました。 そして、米作りには無駄がないことも学びました。 子どもたちは、一生懸命に考え、ノートに書いていきました^_^ 7月20日 6年生外国語「楽しくビンゴ!」
6年生の1つのクラスでは、1学期最後の外国語の授業をしました。
最後ということで、まず果物や野菜、お肉などの食材の名前を学習しました。 学習プリントにいろいろな食材の絵が書かれてあり、その下にはスペルがありました。 子どもたちは、1つ1つ発音しながら、その単語を英語で書いていきました。 それが一通り終わったら、次はFooBingoをしました。学習プリントで練習した単語をビンゴカードに書き込み、ビンゴをしました^_^ これは最高に盛り上がりました!この子達は、こういう遊びが大好きですね! ビンゴになったら「ビンゴ!!!」と立ち上がって、ビンゴになった用紙を先生に届けます(^o^) いくつになっても好きなものは好きなのですね。思わず笑ってしまいました(笑) 7月20日 こみっきぃ 「まとめの活動」
今日は、こみっきぃの指導がありました。
1つの小集団では、最後ということで計画を立ててきた「まとめの活動」を行いました。 まとめの活動は3つです。 どれも子どもたちの希望と話し合いで決まりした。 この3つのゲームの中には、葛藤の場面があったり、負けて悔しくなる場面があったり、勝って自慢したくなる場面があったりと子どもたちの心を揺さぶりました。 こうした場面でどんなふうに対処するのか、ここがこの授業の目的です。 今日、実際にまとめの活動をしているところを見ていると、一人一人の課題が少しずつ改善されて、成長してきたことがよくわかりました。 最後のまとめの活動は、みんなが笑顔で終わることができました^_^ 7月19日 1年生 せいかつ「タブレットでしゃしんをとろう」
1年生は、今、タブレット端末の使い方をがんばって覚えようとしています^_^
それは、夏休みに家にタブレットを持ち帰り、ドリルパークを行うからです。 それまでに、電源、ログイン、クラスルームなど基本的な使い方をマスターしておかなければなりません。 今日のクラスは、「タブレットでしゃしんをとろう」という学習をしていました。タブレットの写真機能を動かして、写真を撮ります。写真自体は簡単にできるようになりましたが、なにせ重いので、1年生にとってはそこがネックですね。 しかし、1年生は、そんなことを気にすることなく、帽子をかぶって外に出ていきました。 そして、いろいろなお花を写真におさめていきました^_^ 1年生は、何でも嬉しそうに学習しています。楽しいんですね^_^ 7月19日 2年生 国語「言葉の仲間さがしゲーム」
2年生の1つのクラスでは、国語で「言葉の仲間さがしゲーム」の学習をしました。
これは、言葉の仲間を集める学習を通して、語彙力を増やし、種類を意識させることを目的としています。 今日の授業では、「気持ちを表す言葉は?」「味を表す言葉は?」と抽象的な言葉にも踏み込んで、言葉集めをしていました^_^ 子どもたちは、かなり苦戦するのかなと思っていたら、思いの外いろいろな言葉を思いつき、ノートに書いていて感心しました^_^ 7月19日 3年生 音楽「鑑賞など」
3年生の音楽では、歌やリコーダーの学習の後で、鑑賞をしました^_^
鑑賞というと曲を流してじっと聴く学習だと思ってしまいますが、そうではありません。 その曲にピッタリ合う動画も合わせて鑑賞します。 ここが、子どもたちの鑑賞のモチベーションをぐっと高める工夫ですね。 クラッシックのような曲をただ聴くだけだと、曲が何を表しているのかよくわかりません。だから子どもたちは飽きてしまいます。 でも、その曲にピッタリあった動画があると、子どもたちは動画を見ながら曲を聴くことができるのでとてもいい感じです^_^ 子どもたちからは、 「もう一回聴きたい!」 というリクエストの声があがりました^_^ 7月19日 4年生 国語「ぞろぞろ」
4年生の1つのクラスでは、国語で「ぞろぞろ」というお話の学習に入りました。
授業では、一度全体を通して読み、登場人物について確認しました。 そして、場面ごとに内容を読み取っていきました。 読み取りの時にしていた学習活動が、音読です。 「ぞろぞろ」は落語の話です。しかも古典落語なので、使われている日本語が昔風の言い方です。子どもたちにとって、聞き慣れない日本語が並びますので、こういう時は、とにかく音読をして、つっかえずに読めるようにすることが必要です。 今日のクラスでは、隣通しで音読をし合っていました。 子どもたちもがんばって読んでいるので、かなり上手に読めるようになりました^_^ 7月19日 5年生 体育「水泳」
5年生は今日、最後のプールに入りました^_^
「最後の」には2つの意味があります。1つは、5年生の水泳の授業の最後という意味です。そしてもう1つは、学校全体としても、今日の5年生のプールをもって水泳の授業は最後なので、学校の水泳の最後という意味です。 明日からは、中学年、高学年の着衣水泳をおこないます。 さて、その最後を飾る5年生のプールですが、最後にふさわしい内容を行いました。 水慣れ、伏し浮き、けのび、クロール、平泳ぎと「泳ぐ」学習を一通り全部した後で、「宝さがし」「水中ウォーキング」など、子どもたちが楽しめる企画もしっかりと行いました。 もちろん、5年生の子どもたちは、大喜びでした^_^ しっかりたくさんのことができてよかったですね! |