放課後子ども教室(藍染め体験) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(水)の午後3時から、1階の図工室で「藍染め体験」が行われました。今回は30人に限定し、抽選となりましたが、多くの子が応募してくれました。

教えていただくのは、はちおうじユースネットサービス事務局長の東條洋さんです。

4年理科見学 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真の容量でアップされませんでしたので、改めて掲載します)

2階の主なスペースは、「地球 宇宙 未来」をテーマにしています。

シミュレーション(疑似体験)ができるものも多く、子供たちは、思い思いに楽しんでいます。

白い帽子しか見えませんね。これは、他の多くの学校が、先にプラネタリウムを見ているからで、2階はまるで貸切状態でした。

4年理科見学 その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前9時頃に現地に着き、ほぼ正午にバスに乗りましたので、約3時間の理科見学となりました。

このあとは、学校に戻り、給食を食べますね。

さて、「その3」で書いたオブジェのようなものですが、2枚めの写真にあるように「お天樹」と言うそうです。少し見づらいですが、説明をお読みください。

そのうえで、3枚めの写真もご覧ください。

さて、現在(午後1時)は、無事に学校に戻り、おいしい給食をもうすぐ食べ終わるところです。

これにて、理科見学の記事を終わります。

4年理科見学 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時からは、待ちに待った「プラネタリウム」です。

1枚め写真は、投影機です。

当たり前ですが、暗い中での投影がプラネタリウムの特徴です。途中の様子はもちろん写真には撮れませんので(スマートフォンの操作だけでも明かりがもれてしまうので)、言葉だけの紹介となりますが、1時間程のプログラムで、太陽や月の動き、季節の星の説明や、星座にまつわるギリシャ神話など、多岐にわたる、とても分かりやすい説明でした。

プログラムが終わり、最後にみんなでお礼を言ってから、部屋を出ました。

4年理科見学 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
番号は1から16まであるようです。ですから、たっぷりと楽しめます。

毎年、この理科見学はしていますし、今後も行く予定です。

3年生以下の人たちは楽しみにしてください。それとともに、休みの日には、ぜひ、ご家族でお出かけください!

4年理科見学 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いくつかの実験装置の様子を紹介しますが、その詳細はここでは省略します。

ぜひ、サイエンスドームに行って、実際に楽しんでくださいね。

4年理科見学 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、今度は1階の紹介をします。

このフロアは、たくさんの「実験装置」があります。実際に子供たちが、自分の体を使って、物を動かしたり、自ら飛び跳ねたりします。

ここも、椚田小の白い帽子が目立っていますが、独占することなく、他の学校の子たちと仲良く、譲り合うこともありました。

4年理科見学 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階の紹介を加えると、フロアの奥にはカガク情報コーナーがあり、たくさんの書籍がおいてあります。当然手にとって読むことができますが、科学館らしく?なんと!「本の除菌機」があります。

新型コロナウイルス感染症の流行の影響もあったと思いますが、今現在も使用することができますので、実際に体験する子もいました。

4年理科見学 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲーム感覚で体験している子もいれば、何人かで静かに画像を見ている子もいます。

楽しい体験だけではなく、自分のボードにしっかりと記録をする子もいて、4年生たちの学び方を見ていると、とても良い態度(姿勢)だなと思います。

4年理科見学 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内二階に荷物を置いて、見学をスタートしました。

その場所の脇に、小動物の標本(毛皮は本物)が展示されています。興味・関心が高い子たちは、早速見入っています。

ちなみに、展示されているのは「たぬき」「てん」「きつね」の3匹です。

4年理科見学 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この写真ではまだ分かりませんが、今日は、7団体が見学に来るとのことで、中はかなり混むようです。

一応、椚田小学校は白い帽子をみんなでかぶるようにしています。幸い、他の学校とは違うので、館内の自由行動でも、見分けがついて、良かったです。

4年理科見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そう時間もかからずに、目的地に到着しました。

バスの外観は写真のとおりなので、本当に路線バスそのものです。西東京バスの運転手さんは、ここまで安全に連れてきてくれました。

建物の入口前には大きなオブジェのようなものがあります。これは、一体なんでしょうね。

4年理科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のバスは観光バスではなく、いわゆる路線バスです。バスの中も見慣れた景色です。

3クラスが2グループに分かれて、2台に乗車していますので、全員が座れるわけではありません。

しかし、4年生ともなると、体力やバランス感覚も高まっているせいか、つり革などにつかまって「立ちたい」子もいるようです。

もちろん、ちゃんとシートベルトを着用する座席もあって、安全に気を付けていきたいと思います。

4年理科見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。本日は、またまた4年生の校外学習に付き添います。

目的地は、八王子市内にある「八王子市子ども科学館」(コニカミノルタサイエンスドーム)です。

前回の社会科見学とは打って変わって曇天ですが、ジメジメ感はあるので、少し暑く感じます。

でも、子供たちは、元気に集まってきて、これから、出発式です。

半日の活動ですが、またその様子をお知らせしていきますので、よろしくお願いします。

3年生 市内社会科見学 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中,よく頑張りました。この見学を終えると,八王子の小学3年生の子どもたちは,本物の八王子っ子になったと言えます。椚田小の3年生の皆さんは,すっかり八王子っ子ですね。学習はまだ続きます。見学の際のメモをもとに,壁新聞を作ったり、わたしたちのまち八王子のパンフレットを作ったりして,学習のまとめをします。楽しみにしています。(副校長)

3年生 市内社会科見学 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕やけ小やけのすぐ側を流れているのは、「北浅川」です。陣馬山を源流とする全長約30キロメートルに及ぶ「浅川」の上流部を「北浅川」と呼んでいます。3年生の社会科見学の日は大変暑い日でしたが、川の水はとっても冷たくて気持ちのよいものでした。
 ビルがたくさんある八王子駅周辺からは,想像もつかないほどの自然の姿に、3年生のみなさんは、感動して、歓声をあげていました。(副校長)

3年生 市内社会科見学 その3続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に訪れたのは、夕やけ小やけふれあいの里です。お弁当を食べてから、いよいよ、待ちに待った川遊びへ出かけます。(副校長)

3年生 市内社会科見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは,桑都日本遺産センター八王子博物館です。展示が素晴らしく皆,真剣な様子。はた織りの実演もみせていただきました。八王子の学習が、より一層楽しみになったことでしょう。(副校長)

9月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん
☆さばのカレー焼き
☆にらたま汁
☆キャベツと油揚げの煮びたし
☆牛乳

 にらたま汁の卵はひとつひとつ、割ってほぐして使っています。殻が入らないように割った後、ざるでこして細かい殻を取り除いています。その後、調理に使います。卵をふんわり、汁も濁らないように仕上げるには、卵を必要以上に攪拌しないこと、流しいれるスピードやかき混ぜるスピードをゆっくりすることがポイントです。今日の汁も調理員さんが気をつけて卵を入れ、かき混ぜてくれたので、ふんわりおいしくできあがりました。

3年生 市内社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、八王子消防署みなみ野出張所です。さあ、消防士の皆さんは、出動要請のサイレンが鳴ってから、何秒で消防服に着替えて、出動可能の準備が整うでしょうか。本番さながらに訓練の様子を見せていただきました。
それから、出張所の内部も見学させてもらって、最後に質問コーナーです。3年生のみんなは、熱心にお話を聞いていました。(副校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校経営情報

いじめ防止基本方針