授業の様子(1年生)

本日の学活では、先日の高尾山校外学習の振り返りを行いました。
どの生徒も楽しそうに協力して取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年生)

1校時に修学旅行で訪れる京都の動画を見て、宿泊する宿舎を中心に有名な寺社の場所を地図で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会準備(3年生)

6校時校庭で体育大会全校練習を行いました。

その後の放課後練習では各クラス短い時間に工夫して練習をしました。
体調の悪い人などにも体育委員たちの優しい声かけや練習方法のアドバイスなどそれぞれの成長が見られました。

写真は3年生のクラス目標作成の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習(1年生)5/26その2

6校時は全学年合わせての練習を行い、放課後は全員リレーを行いました。バトンの受け渡し、走路の取り方などまだまだですが、本番まであと一週間。クラスの絆を深めながらがんばって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会学年練習(1年生)5/26その1

午前中の学年練習は、行進、学年種目の競技開始場所までの入退場、ラジオ体操を行いました。
体育大会実行委員を中心に列を揃え、リズムを合わせがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会学年練習 その1(3年生)

3,4校時校庭で体育大会実行委員を中心に練習を行いました。

さすが、3年生。行進から委員の声掛けで元気よくスムーズに行うことができ、予定より多めに各クラスでチームジャンプや大ムカデの練習をすることができました。

放課後は係会もあります。本番までそれぞれ工夫をしてクラスで協力して頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業風景(2年生)

1時間目の道徳の授業風景です。

本日のテーマは「集団生活の充実」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業風景(3年生)

G7広島サミットが行われたのも記憶に新しいと思います。
また今もウクライナでは戦争が続いています。
広島にアメリカのオバマ大統領が訪れた時の中学三年生の話をもとに、理解すること、許すことを通して平和について考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生) その2

もみじ台での昼食を予定しておりましたが、昼食場所は高尾599ミュージアムをお借りしました。
クラス別でプロジェクションマッピングを鑑賞し、高尾山に住む動物の生態について学びました。NHK朝ドラのモデルとなっている牧野富太郎さんのスケッチ画なども展示されており興味深く見学している生徒もおりました。八王子の地域を知るよい総合的な学習の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(1年生) その1

5月23日(火)雨の天候となりましたが、校外学習で高尾山に行ってきました、
雨の中ですが、たくさんのマイナスイオンを全身に浴び、霊気満山高尾山を満喫してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会放課後練習(1年生)5/22

5月22日(月)から体育大会練習が始まりました。
この日は大繩の練習に励みました。
練習前半は、うまく跳べなかったクラスも後半は見違える程上達しました!
本番で素晴らしい大繩がみせらるように練習に励んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会目標決め(3年生)

朝礼で体育大会実行委員により各クラスカラーの抽選がありました。
1校時は各クラスで実行委員による説明の後、目標決めを行いました。

3年生として最高の記録、思い出になるように協力して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

中間テストの後、体育館で東京都 ファミリeルール事務局から西方治之さんを講師としてお招きし、「使えてる?ネット・スマホをスマートに」と題してセーフティ教室を行いました。
スマートフォンやネットの利用の注意点について学びました。
SNSには利用規約があること、LINEは未成年の使用には保護者の同意が必要なことそのほかのSNSも13歳以上の利用になっていることを学びました。
困ったときに相談できる東京都の相談窓口についても教えていただきました。
未成年で「法律を知らなかったから」といういい訳は通用しないという厳しいお話もありました。そのため保護者の人ともよく話し合って責任をもって利用することが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期中間テスト 2日目

中間テスト2日目が始まりました。
静かな中で真剣に取り組んでいました。
テストの返却は、来週月曜日から始まります。またそこから新たなスタートになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期中間テスト 1日目

今日から2日間にわたって中間テストが行われます。
中学生になってはじめての定期テストで1年生は緊張していることと思います。定期テストは現段階までの習ってきたことががどこまで理解しているかを確認するためのものです。わからないところ、できなかったところは、テストが返却されてから、教科の先生に必ず聞くようにしましょう。
今日のテスト科目は、社会・国語・数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業風景(3年生)

前回の道徳では八王子高校野球部の「最後の夏 呼ばれぬ名」を読み、向上心や友情や信頼について考えを深めました。
今回は「琵琶湖の水を京都に送る」をもとに郷土の伝統や文化について考えました。
修学旅行で訪れる京都についても学びました。ほかの土地に行くことで改めて住み慣れたところの良さについて気がつくかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の様子(1年生)

本日、校外学習と中間テストの受け方等について先生から説明がありました。
校外学習については、先生が準備した〇×クイズで生徒たちは大盛り上がりでした。
また、1年生にとっては、中学生になっての初めての定期テストを迎えます。中間テストについての説明にも生徒は真剣に聞くことができました。しっかりとテストに向けて準備している様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会の様子

6校時、体育館で生徒総会が行われました。
3年生の議長団の進行で委員会の承認が行われ、学校に対する要望や質問について生徒皆が静かに聞くことができました。
一人一人が学校をつくり、支えているという意識が伝わり真剣に考えるきっかけになり、とても有意義な時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子(女子バレーボール部)

ゴールデンウイーク中に富士森高校の皆さんと合同練習をしました。
富士森高校の皆さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の様子(2年生)

クラス目標掲示用、もう少しで完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 学年末テスト3日目
3/4 全校朝礼 安全指導 保護者会(1・2年生)

教育課程

体罰防止基本方針

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校だより(大盤石)

部活動方針

部活動予定

学運協だより

学運協議事録

PTAからのお知らせ

新型コロナウイルス感染症に関わる重要なお知らせ

学校からのお知らせ