鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

9/19(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:パインロールパン、豆腐のグラタン、イタリアンスープ、果物

🍇ピオーネ🍇

ピオーネは、色は濃い紫色で粒が大きく食べ応えがあるぶどうです。

ぶどうには、アントシアンなどのポリフェノールやブドウ糖、カリウムなどの栄養成分が含まれています。
眼精疲労を予防する効果や疲労回復の効果があり、健康や美容効果が期待できる成分も数多く入っています。

2学期中間考査前 基礎基本定着教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期中間考査前の基礎基本定着教室を行いました。30名を超える生徒が参加して、大学生ボランティアの方や教員に活発に質問していました。
 22日(金)には、中間考査後の解き直しの基礎基本定着教室を行う予定です。

9/14(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:メキシカンライス、白いんげん豆のポタージュ、コールスロー

〜今日のイチオシ!ポタージュ〜

ポタージュは、野菜をやわらかくなるまで煮たものをミキサーなどでなめらかなペースト状にしたスープのことです。

日本では野菜を煮込んでペースト状にしたとろみのあるスープのことを「ポタージュ」と呼びますが、その意味で使用するのは日本独自のものだそうです。
今日は白いんげん豆を使用してポタージュを作りました。

生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月からの新生徒会役員を決めるため、立会演説会及び投票が行われました。生徒たちは真剣に立候補者の演説を聞き、先日の政見放送と重ね合わせて考えながら投票を行っていました。この生徒会役員選挙をきっかけにして、これまで以上に、身の回りの課題に気付き、当事者意識をもって行動する力を身に付けてほしいと思います。
 1学期から準備してきた選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした。

1年生 総合的な学習の時間「郷土学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、これまで鑓水の歴史、鑓水の地理、鑓水の防災、鑓水の未来の4つのテーマのうち1つを選んで調べてきました。今回の授業では、同じテーマを調べてきた人同士で教え合い、内容を深めました。
 参観していただいた「NPO法人 ふぁしり」の阿部様からは「生徒の皆さんの『主体性のかけら』が随所に見られました。これからが楽しみです。」と感想を話していただきました。阿部様には学年内発表会で講評をいただく予定です。

9/11(月)の給食

画像1 画像1
献立:ごはん、ホキのごまがらめ、かきたま汁、じゃこキャベツ、果物

〜ラグビーワールドカップがフランスで開催されています!〜

ラグビー選手は体がぶつかったり、試合中は走りっぱなしの競技なので、筋肉量を増やして、体脂肪を落とさなけれななりません!

1.持久力を維持するために炭水化物をしっかり!

2.体を大きく保つためにタンパク質をがっつり!

3.丈夫な骨を作るためにカルシウムもたっぷり!


選手の食事を見習って食べて、体育もスポーツもがんばろう!

9/8(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:キムチチャーハン、ツナポテトぎょうざ、わかめとえのきのスープ

夏休みも終わり、給食の紹介も再開です!

2学期もおいしくいただきましょう。

〜キムチチャーハン〜

キムチは、白菜などの野菜と、塩、唐辛子、にんにくなどを主な材料とする朝鮮半島の代表的な漬物です。

今日使用しているキムチは、八王子でとれた白菜を使って作られています。

豚肉、人参、小松菜、ごまを加え、ごはんと合わせ、チャーハンにしました。

副籍交流(直接)

画像1 画像1
 多摩桜の丘学園から1名の生徒が鑓水中学校の1年1組に来ました。初めての場所でしたが、それほど緊張することなく好きなことは電車に乗ることと動画を見ること、ということや「よろしくお願いします」と身振り手振りで伝えることができました。1年1組の生徒も歓迎の拍手で応えていました。今後は授業や行事に参加して、たくさん鑓中生と関わる機会をもちたいと思います。
 ※副籍交流とは、特別支援学校の中学部に在籍する生徒が居住する地域の中学校の生徒が交流する制度です。

もう少しでつきます。

もう少しで鑓水中につきます。
よろしくお願いします。

高尾山IC

画像1 画像1
高尾山ICを通り過ぎました。
ここから鑓水中まで順調にいけば、後30分くらいだと思います。
よろしくお願いします。

新横浜を出発!

画像1 画像1
新横浜駅をバスが出発しました。
これから鑓水中に向かいます!
道が混む時間帯なので、だいたい2時間弱かかると思います。
高尾山ICを出ましたら、またお知らせします。

宿の正面には…

画像1 画像1
お世話になった宿の正面には、西本願寺があります。
朝、お寺の鳴らす鐘の音で起きた生徒もいるようです。
宿から眺める西本願寺に、京都の情緒を感じました。

予定どおり!

画像1 画像1
予定どおり新幹線に乗車しました。
『写真を撮るよ!』
と声をかけるとみんな笑顔で協力してくれます。
言葉で表すのは難しいですが、何だか、とても嬉しくなってしまいます!

閉会式

画像1 画像1
周りにもたくさんの修学旅行の学校がいました。
そんな状況をちゃんと理解して、話をしている人の方をしっかり見て、集中して会を進めていました。

京都駅 集合!

画像1 画像1
タクシーでの班行動を終え、京都駅に集合しました。
集合しても、班長を中心に、まとまって行動していました。
さすが、最上級生ですね!

班で出発

画像1 画像1
班ごとまとまって出発しました。

朝食の様子

画像1 画像1
しっかり朝食を食べていました。

3日目 朝食

画像1 画像1
すみません。写真を撮る前に食べてしまいました。
なので、朝食の一部だけ…

タクシー 2

画像1 画像1
運転手さんと駐車場まで歩いていきます。

タクシー

画像1 画像1
タクシーでの班行動が始まりました。
気を付けて、いってらっしゃい!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校運営協議会

学校経営報告・計画

いじめ防止基本方針

学校評価

PTAより

月別行事予定

新入生の保護者の皆様

部活動方針

生活指導・体罰

1年生 学年だより

2年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

食育だより(献立)

部活動 活動方針

卓球部

野球部

バレーボール部

吹奏楽部

硬式テニス部

美術部

ハンドメイド部

校則・生活の決まり