鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

1組 薬師寺2

画像1 画像1
人があまりいなくて、鑓中生を待っていてくれたような薬師寺は、とても綺麗でした。
決して、お坊さんに言われたからではありません。

1組 薬師寺

画像1 画像1
薬師寺のお坊さんのお話を聴きました。
ありがたいお話なのですが、なぜか大爆笑になっていました。
1組の保護者の皆様、お土産話、期待していてください。

東大寺で…

画像1 画像1
本当に中学生?と聞かれていました。
私服だと、みんな大人っぽく見えます。

やっぱり

画像1 画像1
大人しい鹿もいましたが、やっぱり鹿は、鹿せんべいは大好き!
すごい勢いで食べにきました。

でも…

画像1 画像1
大人しい鹿もいました。

新幹線!

画像1 画像1
新幹線!今年度は座席が回せます!
(去年は回せなかった…)
みんな楽しそう!
若いO先生はとても馴染んでいます!

京都駅!

画像1 画像1
京都駅に到着しました。
とても晴れています!
そして、とても暑いです!
これからバスで、奈良公園、そしてクラス別行動になっていきます。

ごめんなさい2

画像1 画像1
ううう…ん。
送信がうまくいきません。
『ごめんなさい』でも『新幹線!』と同様、下書きのものが送信されてしまいました。
これからのホームページへのアップでも起こるかもしれません。
その時は、どうかお許しください…。

ごめんなさい

画像1 画像1
先ほどの『新幹線!』て『席』が『咳』になっていました。
申し訳ありません。
変換ミスしてしまいました。
改めて、席を回して、カードゲーム!
とても楽しそうです!

食事…

画像1 画像1
画像2 画像2
しばし食事の時間、席をスムーズに戻して、楽しく食事をとっています!
みんな元気です!

新幹線ホーム

画像1 画像1
新幹線を待っています!
とてもよい雰囲気ですね。

修学旅行がはじまりました!

画像1 画像1
橋本駅のチェックを終えて、それぞれの班が新横浜駅に向かいました!
いよいよ今年度の修学旅行が始まります!
三年生の仲のよさは例年以上!
きっと楽しく、思い出に残る、素晴らしい修学旅行になることでしょう!

上級学校訪問 中学校のその後は…

画像1 画像1
中学校では、義務教育終了後の進路について、様々な学習をしながら考えていきます。
今日は、その学習の一つとして、地域にある上級学校、サレジオ工業高等専門学校を、1年生が訪問し、体験学習をしてきました。
中学校にはない専門的な設備が整っている学校で体験してきたことは、これからの進路を考える上で、とてもよい経験になると思います。

校内研修「『7つの習慣』から学ぶ時間管理と業務の生産性改善」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「7つの習慣」をベースにした、生産性を改善するために主体性を発揮する方法や時間の管理の仕方等について学びました。フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社の鈴木氏からは、「生産性を改善するためには行動を変えることが必要だが、行動を変えるためには、その源となる考え方・ものの見方を変える必要がある」と、具体的な事例を交えながら、「7つの習慣」の取り入れ方をお話いただきました。
 参加者からは「自分にとって何が緊急で、何が重要かをしっかりと分けて考えたい」といった声が上がりました。

夏休み明け個人面談

画像1 画像1
 生徒にとって相談しやすい職員を増やす機会として、また教員が生徒理解を深め、必要なことを共通理解し、心に寄り添う生活指導に生かしていくことを目的に夏休み明け個人面談を実施しました。対象は1,2年生です。
 面談をした生徒は「最初は何を話したらよいか分からなくて緊張したけど、最後は楽しく話せた。また話したいと思った。」と感想を話していました。私(副校長)もある生徒が知性に自信をもっていることや、手話の勉強をしていること等、鑓中生の新しい一面を知ることができ、とてもてハートフルな時間をもつことができました。来週の水曜日まで続きます。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の始業式を行いました。
 全員で校歌を歌ったあと、校長先生が「2学期は、みんなと協力して進める活動や行事が多くあります。充実した2学期にしていきましょう」と呼びかけました。続いて、生徒の代表が、「2学期は行事もたくさんあるので、自分ができることを考えてしっかりと行いたいです。」と話していました。
 落ち着いた雰囲気で2学期を開始することができました。

トイレの改修工事について

画像1 画像1
とても暑い日が続いています。
水の事故の悲しい報道もたくさんありました。
皆様、体調等も含め、くれぐれもお気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。
学校では、生徒の皆さんがいない間に、用務主事さんが廊下を綺麗にしてくれています。
きっと、気持ちよく、2学期を迎えられることと思います。
さて、鑓水中のトイレを洋式化のための改修工事が夏休みの後半(8月17日開始予定)から始まることが決まりました。
そのため、工事車両が出入したり、作業員の方が材料を運びこんだり、作業したりします。
安全面には十分注意して工事等を行うようにしていただきますが、来校の際は、生徒皆さん及び保護者の皆様も、くれぐれもけが等ないよう、お気を付けください。
工事は令和6年3月末まで行われる予定です。
よろしくお願いします。

小中連携「鑓水塾」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月24日(月)〜26日(水)の期間、鑓水小学校の夏休みの算数補習「鑓水塾」に鑓中生がリトルティーチャーとなって加わり、小学生に算数を教えてきました。
 参加した小学生は「中学生のお姉ちゃんに教えてもらって嬉しかった。」と話していました。またリトルティーチャーとして算数を教えた鑓中生は「教えることで自分も勉強になりました。また機会があったら参加したいです。」と話していました。
 今回のリトルティーチャーに応募した鑓中生は40名以上です。ボランティアマインドも育ってきました。

青少対主催 地域パトロール

 南大沢警察署の協力のもと青少対主催の地域パトロールを実施しました。学校周辺の街灯が少なくて暗い場所や人通りの少ない場所等、防犯上危険な箇所の確認もできました。参加していただいたPTAの方々、地域の方々ありがとうございました。
画像1 画像1

評価・評定質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の日に評価評定質問教室を実施しました。この取り組みは、自分の学習における課題を知り、これから先の学習に活かしてもらうというねらいで昨年度から始めました。
 今回は廊下に行列ができるほど、たくさんの生徒が通知表を見ながら2学期に向けて学習方法等を教科の先生に質問していました。
 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校運営協議会

学校経営報告・計画

いじめ防止基本方針

学校評価

PTAより

月別行事予定

新入生の保護者の皆様

部活動方針

生活指導・体罰

1年生 学年だより

2年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

食育だより(献立)

部活動 活動方針

卓球部

野球部

バレーボール部

吹奏楽部

硬式テニス部

美術部

ハンドメイド部

校則・生活の決まり