たてわり遊び11/30−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(木)の全校集会はたてわり遊びでした。

朝の挨拶を班ごとに行って、ゲームスタート!です。

たてわり遊び11/30−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(木)の全校集会はたてわり遊びでした。

写真上:いつものように6年生の放送で活動スタートです!

写真中:「看板を持つのは5年生の仕事!」だそうです。
5年生が遠くからも見えるように掲げていました。

写真下:日差しが温かい朝でした。

スリッパ

画像1 画像1
数が減ってきていたスリッパを50周年を機会に購入しました。
11月27日の夕方学校に届きました。
費用はPTAの50周年記念の積立金から出させていただきました。

記念の積立金は、7割を記念Tシャツ、2割弱を子どもたちの指導に使用するフネダン・スタンプに、残金をこのスリッパ購入に使わせていただきました。

1月20日の創立50周年記念式典時はもちろん、今週末の展覧会でも使用していこうと思っています。

11月29日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・カレーライス
・わかめサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

本日のカレーライスは多めにバターを使用し、コクとまろやかさをだしています。バターと小麦粉、油でブラウンルーを作ります。

全校朝会の様子から(11月27日)5

画像1 画像1
画像2 画像2
歯の話の後表彰を行いました。
6年生の男子児童と女子児童が市民体育大会でそれぞれ優秀な成績を収めました。

学校の中でも頑張り、学校の外でも頑張る!
すばらしいと思います。

自分の得意なところ、良いところをいろいろな場面で発揮して、より「今の自分が好き!」と思えるようになって欲しいと思います。

環境整備6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黄色や赤に色付いた木々と、どこまでも広がる青空と、寒すぎもしない気持ちのいい中で環境整備はできました。

きれいになって子どもたちもすっきり!
展覧会でお客様方をお迎えできます。

環境整備5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早く終わった班は、他の班の手伝いや別の場所もきれいにしてくれました。

環境整備4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
用務主事さんが普段一人で作業を行ってくださり大分きれいになっていますが、それでも、シーズンなのでたくさん落ちています。
みんなで協力して集めます!

環境整備3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち葉拾いの活動はきょうだい班単位で行われました。

環境整備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金)2日(土)の展覧会にたくさんの方がいらっしゃる前の環境整備です。

お話を聞いた後、さっそく落ち葉拾いスタートです。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(火)朝の時間に全校で落ち葉掃きを行いました。

今回の作業をリードしてくれる環境美化委員からの説明等をはじめに聞きました。

11月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
・麦ごはん
・赤魚のみそ焼き ゆず風味
・五目きんぴら
・小松菜汁
・果物
・牛乳

本日は八王子市でとれたゆずを使用した献立になります。ゆずの果汁を絞り、みそや調味料と混ぜました。その調味料液に魚をつけて焼きました。

全校朝会の様子から(11月27日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
どこのクラスも真剣に画面を見ていました。
実際に歯ブラシを持って来て動かし方を真似してみるのもいいかもしれませんね。
染め出し検査の時のようにコップと牛乳パックを切ったものを持って来て。

写真、全てのクラスを回れなくてすみません・・・。
今回はここまでです。

全校朝会の様子から(11月27日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
歯を磨くときには歯ブラシのどこの部分を使って磨くと効果的かの指導もありました。
せっかく磨いても歯ブラシがそってしまっているとうまく充てることができないので、歯ブラシの点検も皆さん(おうちの方)よろしくお願いします。

全校朝会の様子から(11月27日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画の視聴もあったので今週もオンラインで行いました。

全校朝会の様子から(11月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(月)の全校朝会は、保健の話と表彰を行いました。
保健の話は養護の水越先生から、「歯の健康」についてお話がありました。

11月27日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・あしたばパン
・チキンビーンズ
・フレンチサラダ
・牛乳

本日は、八丈島でとれた明日葉の粉末を混ぜたパンを提供しています。明日葉はビタミンAやB群などを豊富に含んでいます。

来週の予定(11月27日から)

11月
 27日(月)〇全校朝会(オンライン)(保健の話、表彰)
      〇作品展 立体作品搬入

 28日(火)〇美化委員会集会(たてわりクリーン活動)

 29日(水)

 30日(木)〇全校集会(たてわり遊び)
      〇卒業アルバム撮影(6年生)
      〇スクール・カウンセラー(SC)来校

12月
 1日(金)〇展覧会 児童鑑賞日
      〇学校運営協議会(12月定例会)

 2日(土)〇展覧会 保護者鑑賞日
       cafe SAILING OPEN(13:00から16:00まで)
◇<swa:ContentLink type="doc" item="125844">展覧会リーフレット</swa:ContentLink>
      〇こどもからの人権メーセージ発表会(船田小児童が発表します。)(南大沢文化会館13:30から16:30まで)
◇第20回「こどもからの人権メッセージ発表会」in八王子 八王子市のHPかhhttps://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisei/001/0...

 3日(日)〇自転車ロードレース(AM交通規制が市内にかかります)
◇「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2023」八王子市のHPからhttps://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/kyoi...

再来週の予定(一部)
 4日(月)〇振替休業日
 5日(火)〇おむすび大作戦 他
 再来週は保護者会も始まります。

3年生校外学習12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
境内も見事な紅葉です。

3年生校外学習11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ケーブルカーを降りて歩き始めました。

さっそくたこ杉がお出迎えです。(写真上)
 ◇たこ杉 八王子市のHPから
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/0...
 ◇高尾山 八王子市のHPから
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/0...

その先では、通称「折り紙のバンクシー※」と呼ばれる作品が(今回はマリオ)出迎えてくれました(写真中)
※折り紙で作ったアート作品。
一時期話題になり記憶にある方もいらっしゃると思います。
作品は季節や月に応じて、いつの間にか入れ替わっているのですが、だれが作り、いつ置いたのか不明だそうです。
そのため、作風は全く違いますが、謎に包まれた世界的アーティストになぞらえ、「折り紙のバンクシーか?」と、楽しみにする登山客もいるそうです。

山門をくぐっていよいよ薬王院の境内へ。
男坂と女坂の分かれ道。(写真下)
煩悩の数と同じ108段の階段(男坂)ではなく迷わず女坂へ「レッツ・ゴー!」。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止