鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

1年生 道徳科「オーロラの向こうに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「オーロラの向こうに」を通して、「自然と、どう向き合っていくべきか」を考え、対話しました。グループワークでは、一人一人の意見を聞いた後、「なぜあなたはこのような気持ち(意見)になったの?」、「どんな経験をして 〜〜の気持ち(意見)になったの?」等、班員同士で問い返すことで、意見が深まったり、変容したりしました。
 生徒たちは「自然を守ることも大切だけど、人間も生活をするために、ある程度は自然を破壊しなくてはいけないからバランスが難しいと思いました。」や「自然があることが当たり前だと思っていたけど、今日の授業で自然に感謝したいと思った。」等、授業の感想を述べていました。

鑓水中学校グループ 小中一体化部活動プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鑓水小・由木西小の5・6年生の希望する児童が、鑓水中学校の部活動を体験(※令和5年度は3回目)しました。体験した児童は「すごかった。」「楽しかった。」「また来ます。」等と話していました。
 次回は2月20日(火)の予定です。

1/23(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:タコライス、きのこスープ、はち米こカップケーキ

〜八王子産の米粉〜

米粉とは?
日本酒を作るにはお米をけずってみがきます。
けずるときに出た粉が米粉です。

日本酒「高尾の天狗」は、八王子産のお米100%でつくられたお酒です。
この日本酒をつくるときにできた米粉を使い、給食では「八米っこカップケーキ」を食べます。

朝会 能登半島地震救援プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝会で、生徒会本部が「能登半島地震救済プロジェクト」に参加し、義援金の受付窓口を設置(募金活動)することを全校生徒に発表しました。
 鑓水中学校では、「募金」という形での社会貢献活動を行っていなかったのですが、生徒会本部の生徒たちは、校長先生に面談を申し込み、「被災地の中学生のために、中学生ができることをしたい」という思いを伝え、今回、実施することになりました。
 鑓中生には、「中学生の自分ができることは何か」を真剣に考え、社会に参画する意識を高めるきっかけにしてほしいと思います。

避難訓練

画像1 画像1
 休み時間中に地震が起きたことを想定した避難訓練でした。体育の着替えで、更衣室にいた生徒たちは、中庭に集まり頭も守り、放送の指示で校庭に避難することができていました。また教室や廊下にいた生徒たちも、教員の指示がなくても自分の身の安全を守り、迅速に避難することができました。

1/18(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:ごはん、ぶりのかぼすあん、いり大根、にわとり汁

和み献立 郷土料理  〜大分県〜

かぼす・・かぼすの生産量が全国1位です。

ブリ・・特産品であるかぼすを餌に加えて養殖したブリは、「かぼすブリ」としてブランド登録されています。給食ではブリとかぼすを使った「ブリのかぼすあん」をいただきます。

いり大根・・大分県の西高地方(豊後高田市)の郷土料理です。お寺では昔から、お正月の当番(炊き出し)の時に必ず作られてきた料理です。

にわとり汁・・大分県では古くから鶏肉を使った郷土料理が食べられています。かつて、鶏肉が貴重だった時代のごちそうに「にわとり汁」があります。

小中一貫教育の日(由木西小学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 由木西小学校に鑓水中学校グループ(鑓水小・由木西小・鑓水中)の教員が集まり、授業を参観した後、教育課程や生活指導、特別支援教育等の分科会に分かれ、各校の様子を共有したり、来年度の「プレ中学生プロジェクト」や「落ち葉掃き」等について協議したりました。令和6年度は、鑓水中学校グループの小中一体化を、さらに進めていけそうです。
 

1月 生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月の生徒朝会を行いました。美化委員からは「美化コンクール」について、生徒会本部からは、能登半島地震で被災された方への支援を検討していることが報告されました。

1/15(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:あずきごはん、鰆の薬味焼き、すまし汁、青菜の炒め物、菊花みかん

『小正月』
1/15、または15日前後の数日間のことです。

『小正月には何をするの?』
餅花という、柳などの枝に小さく丸めた餅やだんごを刺したものを飾ります。
八王子では、まゆの形に似た「まゆ玉」という団子を作って飾り、どんど焼きの時に食べます。そして小正月の朝には、一年中病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる風習があります。

〜みなさんが今年も元気で過ごせますようにとの願いを込めて、給食であずきごはんを作りました。〜

総合的な学習の時間 前田知洋講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目に、キャリア教育の一貫で前田知洋さん(元アビスパ福岡通訳等)を招いて講演会を行いました。前田さんは御自身の不登校の経験から「どんな人にも必ず可能性がある。」「失敗から学べることがある。失敗を恐れないで、勇気をもって生きていってほしい。」と話しました。
 生徒は「できるところまでを頑張ろうと思った。」「前田さんのように、自分らしさを発揮できる生き方をしたいと思う」等、感想を書いていました。生徒たちにとって、自分の夢や生き方について考えることができ、とても有意義な時間となりました。
 前田知洋さん、ありがとうございました。

1/12(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:ごはん、豆腐ハンバーグおろしソース、かぶのみそ汁、キャベツのしょうが風味

〜かぶのおはなし〜

春の七草のひとつ、別名「すずな」です。
色の白いもの・赤いもの、小さいもの・大きいものなど、種類がたくさんあります。
根っこの白い部分だけでなく、葉っぱも食べることができるので、捨てる部分がありません。寒い時期に甘みが増してきます。

1年生 数学「空間図形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の数学です。このグループでは、自由進度学習に取り組んでいます。自由進度学習とは、授業の進度を生徒が自分で決められる自己調整学習の一つの手法です。
 ある生徒は「もう無理」と言いながらも、「ねじれの位置」について、先生や学校サポーターに質問して、問題を解くことができていました。他の生徒も、教科書を読み返して自分で解いたり、生徒同士で教え合い、学び合ったりしていました。

1/10(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:きなこ揚げパン、白菜のクリーム煮、わかめサラダ

※白菜のおはなし※

・ビタミンCが多く、風邪予防に効果的、お肌もつるつるになる。
・食物繊維でお通じがよくなる。
・葉酸で、貧血予防。

など、体の調子をととのえる栄養素がいっぱいです。


給食では、11月から3月までは八王子産の白菜を使っています。
八王子産の白菜を食べて、冬を元気に過ごしましょう!
今日の給食では、八王子産の白菜を使った 白菜のクリーム煮 を食べます。


3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の始業式を行いました。
 全員で校歌を歌った後、校長先生が「しっかりと計画を立てて着実に行い、充実した3学期にしていきましょう」と呼びかけました。続いて、生徒の代表(3学期は1年生)が、「今できることを全力で取り組みたいです。」と話していました。
 適度に緊張感をもって3学期を開始することができました。

3年生 学年集会

画像1 画像1
 終業式後、各学年で集会を行いました。今回は3年生の学年集会について紹介します。
 各クラスの学級委員が、クラスの振り返りを発表しました。成果としては、居心地がよい学級になっていることや、修学旅行や、合唱コンクールで3年生の姿を下級生に見せることができたこと等、課題としては、時間を守る意識が十分ではないこと等を発表していました。
 私が時に印象に残ったのは、あるクラスの学級委員が「悔しかった。でもこれからも粘り強くクラスに働きかけていく。」と訴えたことです。この学級委員は、学級の課題を解決するために呼び掛けたり、企画を実施したりしたのですが、学級全体にその思いが届かなかったことがあったそうで、それに対しての一言でした。きっとこの熱い気持ちは学級を超えて、学年全体に伝わったと思います。3学期の3年生がより楽しみになりました。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の終業式を行いました。校長先生からは「令和5年をしっかりと振り返ること。そして目標を掲げること、冬休みを楽しく安全、健康に過ごすこと」等、お話がありました。
 そして終業式後、科学コンクールと税の作文の表彰、そして最後に生活指導主任から冬休みの過ごし方(交通安全や医薬品を含む薬物乱用の危険性、命を大切にすること等)について指導しました。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生徒で2学期の大掃除を行いました。生徒昇降口のマットの下やエアコンのフィルター等、普段できないところも丁寧に掃除することができました。

美味しい〜 2!

画像1 画像1
 ちょっと早いクリスマスプレゼントを3年生からいただきました!
 前回の2年生に続き、3年生も家庭科の調理実習を行い、とても美味しそうなケーキができあがりました!
 本当に見栄えも、味も、最高!でした(甘い匂いをお伝えできなくて残念…)。ぜひ、冬休みにお家でもつくって、御家族の方にもこの美味しさを届けてほしいと思います!

2年生 理科「電流と磁界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電流が磁界から受ける力の原理について、学びました。生徒たちは、個人で教科書を調べたり、グループで疑問点を聞き合ったりしていました。
 電流の利用は私たちの生活には、とても身近なものです。今回の授業や単元の学習を通して、身近な電気製品や家庭での電気の利用について、関心が高まることを期待しています。

2年生 職場体験発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が職場体験発表会を行いました。前半のスライド鑑賞では、みんな積極的に見て回り、メモをとっている姿が印象的でした。後半の代表の事業所グループ(独楽寿司八王子鑓水店・スーパースポーツゼビオ多摩境店 ・由木西小学校・ペットエコ多摩本店・ キッチンなかやま)による発表では、体験した仕事の内容や働くことの意義等について、分かりやすく伝えることができていました。この職場体験での学びを進路選択や将来の生き方に繋げてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校運営協議会

学校経営報告・計画

いじめ防止基本方針

学校評価

PTAより

月別行事予定

新入生の保護者の皆様

部活動方針

生活指導・体罰

1年生 学年だより

2年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

部活動 活動方針

卓球部

野球部

バレーボール部

吹奏楽部

硬式テニス部

美術部

ハンドメイド部

校則・生活の決まり